• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KaZu@内田彩推しの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月17日

iCELL取り付け(取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて今日は今日の続きでiCELLの設置まで行います!
2
まずはヒューズから電源を取るためテスターにて向きを確認します(画像はACC電源を見てます)
電源を取るヒューズ自体はドラレコを取り付ける際に常時電源とACC電源両方から取っていたのでそのまま差し替えですが電源取り出しケーブルは違うのを使用するため念のため確認です
3
上側のヒューズは常時電源でiCELLのインプット配線に繋がります
下側はACC電源となりアウトプット配線の分岐ケーブルから枝分かれした電源になります
ACC電源を取る理由は車両のエンジンがかかってるか切れてるかを検知する為なのでヒューズの容量は小さくても良いみたいですが見つけやすいACC電源がここの15Aだけだったのでそこに電源取り出しヒューズを取り付けました!
4
ドラレコからの配線をiCELLからのアウトプット配線と結合します。
水色配線はそのままACC電源(ヒューズ)に繋がってます
5
インプット配線のアース端子をその辺のアースポイントに接続します。
赤線はそのまま常時電源(ヒューズ)に接続されてます。
6
そしてインプット配線、アウトプット配線共にスカッフプレート?の下に配線を這わせて助手席の真横まで持ってきます。
7
そしてiCELL本体に配線を接続して完了です!
本体の固定方法はゆくゆく考えようと思います!

あとはエンジンを始動してドラレコが起動しましたので配線も問題なし!
なのでこれにて取付は終了となります
ご覧くださり、ありがとうございました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフロセンサー洗浄

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度: ★★

光軸調整

難易度:

 【自作】アイストップキャンセラー

難易度:

ユピテルGWR303sdのオービスデータ更新(2024年5月版)

難易度:

球切れは突然に

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日のラーメン(●・ 8 ・●)」
何シテル?   06/16 13:31
KaZu@内田彩推しです。 ラブライ部員派(南ことり&近江彼方推し)です。 よろしくお願いします。 車歴はライフ→RX-7(FD3S)→アクセラスポーツ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正 ブレイスバー(B37F56A9XE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 18:48:34
BLEFW、初めてのビルシュタイン足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 02:18:46
マツダ(純正) ボンネットインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 15:03:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
まったり気長に自分好みに弄ってます(●・ 8 ・●) こだわるところはこだわって妥協する ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
LIFE乗りながら探してた車。当時頭文字Dにどハマりしててw周りから燃費が超悪いぞとかさ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
免許取り立てでの初マイカー、新車で購入 本当はMOVEが欲しかったけど親がホンダ党+ダイ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
次の車を探してる間に兄の同僚に前車を売る話でなかなか良い車がなかったので急かされて手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation