• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おそしのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

Switch2にスイッチ

Switch2にスイッチ 
Switch2が届きました。
任天堂1次で当選しておりました。

環境移行終了後。
例えばDARK SOULSリマスターなんかはSwitchでのロード時間が我慢できずにPS4版を再度購入してしまってました。どのくらい改善したのか検証してやろうじゃないか、と思息巻いていたのだけれども、最近とんと認識していなかった「Switchのソフト入れた収納ケース」が見当たらない。ん?正月に人んちに置きっぱだったっけ?
ゼルダ2作もそちらに入ってるんで強化版を試して見ることもできない……。

ぐぬぬ。

しょうがないのでDL版のソフトいくつか試しましたがさすがにキビキビ感が上がってますね。
でも1のホリパッド認識してくれませんでした。なんか手続が要るのかなー。
Posted at 2025/06/06 16:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

福岡の三越にて永野護デザイン展を観覧。

福岡の三越にて永野護デザイン展を観覧。

失礼ながら思ってたより規模もデカく、最終日が連休ど真ん中土日ということもあってか今のうち行っておこうという人が多かったのか解りませんがお客もかなり多く盛況していました。

サンライズ絡みのものは撮影NGでしたが、永野護作品については写真撮影も可ということで皆さま非常にゆっくりたっぷり楽しんでいる感じでした。

そして空前絶後な変態的メカ書きものの数々。

行ってよかった。
福岡で開催してくれてありがとう。九州で巡回展できるようにしてくれたであろう全国のファンの皆様ありがとう。未だにGTMへの若干の否定的気持ちが拭い切れてないのですが、アレはあれでかっこいいのは間違いないのだ。中年のオッサンにとっては名前が覚えづらいのは如何ともしがたいですけれど。
(GTMの否定というより、MHへの懐古になるのか)


ファイブスター物語、自身では8巻くらいまでしか買っておらずあるときの引越で処分してしまいその後は汁氏宅でカイエン退場巻(11巻?)まで読んで、自分の中で一つの区切りが付いていたので実は新設定になってからまったく読んでなかった。(それ以前にこの近辺で10年ちかい休載があった)

一昨年前、友人より17巻まで譲り受けたんで現在単行本自体はあるのです。そして失礼なことにまだ未読なのです。連休中に1巻から改めて読み直し、18巻も買いに行こう。


Posted at 2025/04/28 09:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・漫画 | 日記
2025年01月26日 イイね!

グリップヒーターが滑る

グリップヒーターが滑る 
もう納車から1年半が経ちましたが、なんかグリップが滑るよなーとずっと感じていました。
当初、グローブに原因があると思っていたのですがこないだTAICHIからKOMINEに変えても相変わらず滑るので、「ありゃ、これってグリップヒーターのせいでは?」と思い検索して見ると出るわ出るわ、「ホンダの純正グリップヒーターは滑る」という意見。
そんなわけでキジマのシュリンクグリップチューブを取り付ける。
ゴルフクラブ用の汎用品もあるようで、そっちでもぜんぜん問題無さそうでしたけど。なんとなく、こういうのは形からという印象が強く。


ヒートガンJも持ってなかったのでDCMで安いの(税込2500円)を買う。このチューブ自体も消耗品だろうし、昔、四輪のサイドミラー張り替えたときなんか無くて困ったんで、持っておいて損はないだろうと。


だいぶ滑り感が減りました。
ニーグリップをサボった横着運転をしてると右ひじに痛みがでる事があったんですが、これでちょっと減少してくれるんじゃないかなーと思いたい。
Posted at 2025/01/26 21:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年01月21日 イイね!

CB650Rフォグランプを30Wから15W化

CB650Rフォグランプを30Wから15W化 
カエディアのフォグランプ、片側30Wで計60Wもの電力を消費する電気食い機器だったためバッテリーの充電が追っついてないようでした。バッテリーはディーラーの一年半点検でも「要取り替え」判定を受けました。


バイクのオルタネーター発電量は150W~200Wくらいらしいんですが、現在様々な電装機器付けてるため、仮に150Wだったとするとほぼ日常的にバッテリーの貯金を食い潰しながら走ってる状態になってたはず。

電熱機器がそれぞれ最大で
電熱グローブが24W、電熱ジャケット29W、シートヒーター18~24W?、グリップヒーターが28Wとなり110W弱。モチロン全てを最大で効かせる事はほぼないので60~70W程度でしょうか。
スマートモニターが4W、ドラレコが10W。ETCが5W程度?

冬季は電熱・電装機器だけでも90Wくらい消費してそう。バイクそのものが20~30W使ってると考えたらオルタネーター発電が200Wだったとしてもフォグ点灯すると+60Wなんでやっぱり足が出てるタイミングあるよーな。
通勤使用時は停車時間も長いし……。
(当該製品、Amazon売り場のFAQでは「小排気量車両では常用はしないで」と明記されてます。)


と、いうわけで、30W版購入後数ヶ月後に販売された15W版への切替を模索していましたが(もともと、パーツレビューでも「明るすぎるのはイヤだ」と書いてた気がします)、どーもカエディアのサイトを見てるとライトユニットは15W・30Wの共通部品で電源アダプタだけで出力を変えてるっぽいのでサポートに問い合わせて見ました。
その後想定通りアダプタだけ変更すれば15W運用が可能になるという返答を頂く。
そもそも私が買ったロットだとエマージェンシーモードが搭載されていて車検対応してないのでどちらにしてもそれを解除するためにアダプタ変更が必要だったのでちょうどよかった。3000円くらいの出費で済みました。
早速取り替え。


1枚目が30W、2枚目15Wです。
光量は6000ルーメンから3000ルーメンへ低下。
壁に照射した画を撮っとけばわかりやすかったんでしょうが、確かに多少暗くはなりました。白に比べて黄色のほうが暗くなってるの分かりやすかったんで載せましたが、30Wのときの写真は駐車場に設置したLEDセンサーライトも光ってるようでどちらにしても比較写真としては微妙ですね。



こーなるとクランプメーターなんかも欲しくなるなぁ。

Posted at 2025/01/21 11:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年12月26日 イイね!

バイク寒さ対策が加速していきます

バイク寒さ対策が加速していきます 
コミネの電熱ストレッチインナージャケットEK-317を導入。
USB給電の電熱ベストを使ってはいたのですが、グローブへのケーブル取り回しが思いの外煩わしく裾から袖口まで内蔵されてるこちらを使いたくなったのです。

ベストと違い腕まで温まるので快適性は確実にアップ。
冬日にならない程度ならば通電しなくてもかなり温かく(電熱ユニットに熱伝導性があるのか、ポケットに入れたハクキンカイロの熱を循環させてくれてるような印象があります。)、フィット感も悪くありません。
袖や裾の長さも程よく「インナー」感してます。なお、ジャケットはプロテクター付きのXL、インナーはLにしました。


今のところストップ&ゴーを繰り返す通勤でしか使用してませんので、長時間巡航だとどれほど効くのかはまだ分かりません。ちなみに電熱グローブEK-202のほうは風がモロに当たるせいで最大パワーにしてても結構冷えちゃいますね。
電熱抜きの防寒防風性能はRS-TAICHIのe-Heatグローブが上だったかも。


暑さがどうにもならない夏より、
文明の機器で乗り切れる真冬の方がツーリングに向いている時代になってしまいそうな。
Posted at 2024/12/26 16:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CB650R フォグランプ本配線 https://minkara.carview.co.jp/userid/287532/car/3438621/7936376/note.aspx
何シテル?   09/15 17:17
熊本市で赤CEROに乗っております。 以前はパールホワイトの初代コペンに乗っていました。 車歴 1997年~ L600 ムーヴ CL 平成8年式 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-SPORT ブレーキマスターシリンダーストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 08:37:16
HKS COPEN × HKS サスペンションキット(純正OP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 13:17:01
BILSTEIN ニュルブルクリンクステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 12:00:47

愛車一覧

ホンダ CB650R ホンダ CB650R
2023年式CB650Rです。 CB250Rからの乗り換え。9ヶ月で。 印象的には「自 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H30.2現在、 スポーツマフラー、フルバケ、 ショートストロークシフト、 PIVOTの ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
CB250R(2022)に乗っています。 2022/8/6納車。2023/5/14下取り ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125です。 エンジン焼けたDio110からの乗り換えです。 車はツーシーター、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation