• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おそしのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

秋の新型デッキ MVH-3200が届いたよ。

秋の新型デッキ MVH-3200が届いたよ。 
不要品を貰ったふるーいETCに通電してみる。
個人的に喋るETCは苦手なのだけど有り難いことにブザー式だった。
下ネタに関しては中高生なみの感性を保ったままなのでエンジンかける度に
「ETCカードが挿入されました。」「~挿入されていません。」
とか言われたら心がモヤッとしてしまうのです。
新幹線は駅を飛ばすので男性なのです。



カードの認識も正常。
セットアップしないとアンテナの動作確認が取れないという博打が残ってるけども、
納車したその場でサクッと繋いでしまってそのままディーラーでセットアップしてもらおう。



そして10/20発売だとか書かれてたMVH-3200がもう届く。
カメラとオーディオ製品は桁数が増えるほど下位製品になってく
っていう時代を生きた世代なもんだから
790が3番台になって更に4桁ってのはなんとなくこう…。
たぶん音源ユニットとかはそう代わりはないでしょうけどね。
え?というかパイオニアってAV機器から撤退してたんだ。

後はパーツレビューにて

まさに理想通りの挙動で大満足。
パイオニアさんありがとう。
これほんと、0DIN車の救世主になるシリーズですよ。




Posted at 2015/10/16 21:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年10月14日 イイね!

コレミヤさんでLA400K関連商品取り扱い開始の模様

 
L880KでもBE5でも購入させて貰った
本革シフト・サイドブレーキブーツ専門店コレミヤ
にてLA400K用の商品の取り扱いがいつの間にか開始されていた模様。
いつもいつもオーダーから1ヶ月以上待たなければならないので、
納車を1ヶ月とちょっととなった今のタイミングからってのはなかなかこう、思し召しっぽくて嬉しい。

個人的に定番のアイテムとなるコレミヤ製シフトブーツ。
新型の純正ブーツもやはりビニールっぽさが気になる感じだったけども
D-SPORTも設定されず、どーしたものか、いつ発売になるのかとヤキモキしておりました。
L880ではアルティメットエディション1の内装に合わせて
黒革+オレンジのシングルステッチ
BE5は黒革+シート色に合わせたグレーのダブルステッチにしてたけど、
今回は…黒革+赤のシングルかダブルか迷うな。
普通車ならシフトブーツが大きめでダブルステッチが合うけど
軽のシフトブーツって小っちゃいからダブルのステッチって大仰なんだよなぁ…。
(パーツレビューにてL880とBE5のそれを比べたら解ると思います。)

しかし、ここは敢えてダブルステッチでオーダー。
11/20までに届けばジョリーグッド。
Posted at 2015/10/14 17:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年10月13日 イイね!

S660に座ってみた

S660に座ってみた無駄になったハブが買う前から既に無駄だったことが判明。
10年近く前に買ったWindows用USBオーディオ、CreativeのSound Blaster LX、
zenfone2にOTGケーブル経由で繋げたらそのままバスパワードで動きしっかり音もなった。



なおSB-LXにはRCA入出力がついているので、そこからデッキに繋げよう…と思ったら
MVH-790にはRCA入力がついてませんでしたっ。「DEH-970にはついていたんじゃ…ピタピタと…。」

コペンCEROの疑似デッキレスオーディオ検討という今回の件、全ての打ち手が空回り。
それもこれもLA400Kの納車が遅いためであり、
気を紛らわそうと小出し小出しで準備を進めてしまったことが主たる要因。

そういう気分を払拭させようと3号線の熊本ディーラー本店にCEROを見に行く。
しかし「もう買う気(というかキャパ)が無い」のに試乗させてくれというのもなんかはばかられて
じろじろベタベタ触るだけに終始。新しい発見は特になし。


そしてもうひとつやっておきたかった「S660を見る」をついに決行。

○タルガトップ、コクピットから見る分には割と、というかけっこう開放感あり。
●幌のペラペラ感があまりにも頼りなさげ…。雨音うるさそう。
○リアボンネットは蝶番がテール側。メンテ性は悪そうだけどいかにもスポーツカーな印象。
○フロントは標準でボンネットダンパー装備。ロッドレスでグー。
 インテリアの仕上げや細々した装備に金かかってる感が半端ない。
 LA400Kのインテリア(特にプラスチックな部分)は
 金かけてねぇなぁー感がすんごいんだけど真逆。まぁαだったんですが。
 電動トップ機構ってそんなに金かかるのか?と疑問に思ってしまうほどの差。
●身長165cm&高座高の自分ですらシート最後部なのにペダルに足が届く。
 ペダル位置が近いのではなく、シート座面が低いためだとは思うけども
 175cm以上あるような人たちには窮屈過ぎるのでは無かろうか?
○AZ-1で可能と聞いていた「座ったまま地面で無理なくタバコを消せる(吸ってませんが)」がやれる。
○コペン乗りだったから思う「リアディスク良いなぁ」。
○ネオバとかリア195とか(良い意味で)バカじゃねーの。
●ここまでの車を出しておいてβで選べるボディーカラーが少ないのはとても卑怯だと思う。
 卑怯と言うか、メーカーの意図がまったく想像つかない。
 二輪ではあるけどカラーオーダーとかホンダのアイデンティティだと思ってたけど…。

こちらもどうように試乗させてくれとは結局言わず。
ともかく自分はスポーツカーではなくオープンカーが欲しかったのだ、
という事を再確認致す。
L880Kの時もサーキット走行とかはおまけ気分だったのです。
所詮軽だし。
(心を揺らさないための予防線を本能的に張ったとも言える)


あと40日。
5回の週末を乗り越えなければならない


Posted at 2015/10/13 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

下手の考え休むに似たりというより、実質悪化する

下手の考え休むに似たりというより、実質悪化する

MHV-790にzenfone2(Android5)をUSBで繋ぐことは叶わなかった。(4.2では上手くいった)
繋がったとしてもMTPじゃあ思い描いた操作は不可能。Androidチェリーだった自分の認識不足。
しかしBluetoothは音の端折り具合と動画の音声遅延にひどく閉口したのでできれば避けたい。
聴くのは160kbps程度のMP3といえども。

・L880時代はiphone+DEH-970でUSB接続&iphoneのアプリ音をそのままデッキで出力できてた
・スマホのミニジャック→デッキのミニジャックはスマホ上下の二配線になる絵面的にも避けたい。
・AndroidをUSB-DAC経由で…とか。Andoroid5はUSBオーディオクラス対応のはず
 でも機種依存、相性かなり強いらしいので躊躇。
・既に所有している7インチWindowsタブレットと昔つかってたUSBオーディオを使えばあるいは
・もしくはそのWinタブにはHDMIついてるのでHDMI→RCAコンバータでも。(これも二配線になるが)
・あ、apt-xって圧縮フォーマットって訳じゃ無くて転送用のコーデックなのか。
 zenfone2は対応してるようなのでRCA付きBTレシーバー辺りってのもアリなのかな。
・全体的にACC連動だとかレジュームだとかが難しいのがなぁ。あとホルダーの問題も。

こう悩んでいるのも全てはLA400Kの純正DIN無し設定と
オプションのDIN位置が原因。


とにかく納車されんことにはなー。予定ではあと42日。


パイオニア、スマートフォンと連携する新インターフェイス「マルチディスプレイモード」搭載のメインユニット7機種

と、一週間近くかなりグダグダ考えてたら
来年の春に理想の操作を叶えるかも知れない
AOA2.0に対応したMVH-7200が出るらしい。
apt-xに対応してるかは謎だけど有線で繋がるなら不必要だな。
MVH-790は3月までの数ヶ月間使えるからいいとして
OTG充電機能付きUSBハブ買ったのが無駄になっちまった。
というか自分DSP使わないんで今月末にでる5200が本命じゃねーか。
いや、そもそも電話なんて滅多にしねーし、
有線至上主義でここまで来たんだからBT持たない3200が大本命か。
定価で8000円ってスゲーな。
10月末ってみて2016/10のことかと思ってしまった。
790買うときこれって2013年くらいの発売だったんで、
そろそろ新型出るんじゃねーの?思いながらポチったら案の定…。
USBハブどころかデッキそのものが無駄になりました。
購入直前に
「790は2013/11発売だった模様。
 納車まで時間があるしその前に11月迎えるからまだ手を出さない方が…」
って一瞬だけ考えたんだ…。

レオニードの「ほれみろぉ!」がリフレイン。

今回の被害総額
MVH-790:\11,144
USBハブ:\2,692
計:\13,836

MVH-790はヤフオクで4~5000円くらいで出せないかなぁ…。
新型が出るわけだから行っても3000円くらいかなぁ…。



Posted at 2015/10/09 14:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2015年10月03日 イイね!

ドレスフォーメーションが開始されましたが

ドレスフォーメーションが開始されましたが10月1日よりLA400Kのドレスフォーメーション販売が開始されたようですが、
オーナーズページでシミュレーターも公開されました。



金に糸目を付けなければこういうネタも実現できるんだなーと。
いうならばコペンローブならぬコペンローズ(Gガンネタ)。

パイロットはジョルジュ・ド・サンドよりイヤミのほうが似合うかもしれない。



あるいはコペンシュピーゲル。三色旗なら何でもやれそうだな。某アレとかも。

さて。昨日10/1で注文契約した8月1日から丸2ヶ月になります。
「待つ楽しさ」を提唱する人も居ますが、
私は元々商品到着を待ったりするのがあまり好きではない上に、
「2ヶ月待ったのに更に2ヶ月待たなければならない」という事実が
かなりストレスになってしまってます。
秋の良い気候になってきたのがまたそのストレスを後押し。
「先代が10月中頃に納車された」という記憶もそれを加速させる。


先ほどコンビニに行った際にオープン走行してるNCを
見かけたりしてしまったのでさらに顕著に。
Posted at 2015/10/03 14:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CB650R フォグランプ本配線 https://minkara.carview.co.jp/userid/287532/car/3438621/7936376/note.aspx
何シテル?   09/15 17:17
熊本市で赤CEROに乗っております。 以前はパールホワイトの初代コペンに乗っていました。 車歴 1997年~ L600 ムーヴ CL 平成8年式 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678 910
1112 13 1415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

D-SPORT ブレーキマスターシリンダーストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 08:37:16
HKS COPEN × HKS サスペンションキット(純正OP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 13:17:01
BILSTEIN ニュルブルクリンクステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 12:00:47

愛車一覧

ホンダ CB650R ホンダ CB650R
2023年式CB650Rです。 CB250Rからの乗り換え。9ヶ月で。 印象的には「自 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H30.2現在、 スポーツマフラー、フルバケ、 ショートストロークシフト、 PIVOTの ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
CB250R(2022)に乗っています。 2022/8/6納車。2023/5/14下取り ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125です。 エンジン焼けたDio110からの乗り換えです。 車はツーシーター、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation