• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magentaのブログ一覧

2007年12月11日 イイね!

大豆刈り あ~んど 農まとめ

大豆刈り あ~んど 農まとめ
え~チョット前の話にもなるんですが…

11月11日からこないだの日曜日まで、休みの日は大豆刈りのバイトをしてました。

いつもの『農』とは違いバイトなんで気合い入れて頑張りましたよw



大豆って、自分も今回知ったんですが…
もとはビールのつまみでおなじみの枝豆が枯れた物なんですよね(;゚ロ゚)シラナカッタ
枝豆って潰れた楕円形をしてるんですが、これが枯れたら綺麗な円形になり大豆になるんですよ。この大豆は豆腐、味噌、醤油、納豆などなど、いろんな物に加工されみなさんの食卓に並ぶかも知れませんw



大豆を刈る機械はこれまでのとは違い、前にでっかいリールってのが付いていて、
倒れている大豆でもコレで起こしてきれいに刈ることができるんですよ~♪



しかも、キャビンがあるんでエアコン効くし、チリも入ってこないしと快適そのものです(・∀・)イイネ

この大豆コンバインもタンクを持ってるので、タンクが一杯になったら、Kトラに乗せたおっきな袋に移して倉庫へ運びます。

倉庫ではフォークリフトを使用しきれいに並べていくんですが…



このフォークリフトもチッチャナ頃から乗るのに憧れていたんで、
運転するのが楽しくてしかたありませんw

去年からこの大豆刈りをするようになって、今年は二回目。
今回は玄人さん達から操作がうまくなったとの言葉を頂きかなり嬉しかったです
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

まだ、独り立ちには早いですが、早く覚えていきたいと思います。

また、麦まきもちょうどこの時期でしたが大豆と重なり今回も手伝うことができませんでした。
来年は早々にでもトラクターに乗る機会を作りたいと思いますw





今年みんカラを始めたと同時に記録として実家の農業ブログを書いてきましたが、
大豆刈りで今年は取りあえず完了し、農業はひとときの休暇となります。
……本職である親父はもちろんこの時期も頑張ってますがww




自分は数年前まで農家の息子でありながら、麦と米の区別もつかないほど無知で手伝いをしないヤツでした。

コレというきっかけはないのですが、地元の消防に入りいろんな話をしていく中で農業の話になったり、その方々から自分の親父の話を聞いたりして、自分なりにこのままではいけないと感じ、少しずつですが手伝うようになりました。

実際手伝ってみると楽しいもので、季節を感じながら作物を作っていく喜びを身をもって感じました。また、機械好きな俺としてはいろんな機械を乗れるんで楽しくて仕方ありませんw

近所のみんなと農業の話題で盛り上がったりするのも楽しみの一つです♪

これからも少しずつ楽しく学んでいきたいと思います。
















……あっ、ちなみに今回のバイト代の使い道なんですが(・∀・)=ャ=ャ


もちろん愛車のバージョンアップに当てる予定でして…ww


車にモニターが4つや5つも付いてる車があるご時世に、映像が見れる画面が無くセンターパネル部分が純正のカセット/CDで寂しいな~と思ってましたw


そこでっ!!
今回はDVDナビの購入を前向きに検討することに( ̄ー ̄)ニヤリ
…あっ!もちろん中古ですよw得意のオクでww

条件は2DINタイプで、DVD再生ができるヤツ!!
プロモなんかを流しながら走るのが昔からの夢でして(´▽`*)アハハ
カロかイクリプスなんかを狙おうかな~と。ざっと相場見たんですが、4~5年前の機種だったら4~5諭吉で買えそうなんでw

どうせならHDDナビって考えたんですがチョット予算オーバーw
…ってか、HDD分は引き続きiPodチャンにお願いします。


あっ、それと純正で付いているライブサウンドをどうしようか悩んでます(o-`ω´-)ンー
変換コネクタたる物が出てるみたいなんですが、チョット高いですね~(´・ω・`)ショボーン
頑張って配線引き直すかな~w

ライブサウンド付きの車輌に乗ってある方はどのように処理されてますか~??
Posted at 2007/12/11 22:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月27日 イイね!

稲刈り

稲刈り



え~ひさびさ『農』ブログですw





6/24 に植えた苗がすくすくと育ち、
大きな台風被害もなく無事稲刈り出来るようになりました。

自分は定職あるんで平日はナカナカ刈る事出来ませんでしたが、
10/27(土)は休みだったんで手伝う事に。
ってか、コンバイン乗りたいしw

前にも書きましたが、このコンバインってキャタなんで操縦にコツがいるんですよね。
あまり激しく切ってるとキャタを痛めちゃうし、ナカナカ気を使ったりもします。
運転席はいろんなレバーがあり一つ一つ覚えるよりか、何回も乗って感覚的に覚えるって感じになりますね。

超スパルタンなコックピットですw




で、最近のヤツは刈った稲をタンクに貯めてKトラに移すタイプなんで非常に楽です。
(前は小袋に入れてたんで運ぶのに相当体力が必要でした)




今回は狭い箇所での稲刈りで、ナカナカ上手く刈れなかったですね~。
早く極めて独り立ち出来るよう頑張りたいと思います。

また、種まき~田植え~稲刈りを通してやると収穫の喜びも倍増です。



あっ!ちなみにこれが『稲』




前に書いた『』とくらべると、違いがわかりますよ。
Posted at 2007/10/28 21:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月04日 イイね!

早苗餐(さなぼり)

早苗餐(さなぼり)
さなぼりとは…


田植えの終わった日。
田植えが終わった後に行うお祭りの事。
田植えの終わりに田の神を送る祭り。







え~っ、よ~するに…






『打ち上げ』って事です(笑)






今日は早々に仕事を終え近くのうどん屋で『早苗餐』をしました♪
よって、飲酒ブログとなります。
いつも以上に誤字脱字が発生すると思われますのでご注意下さい(注)


先日のブログにも書きましたように、無事田植えを終えたのですが、
近所の方にはうちの数倍もの面積を作られてて、さすがに数日では完了しないわけで…
今週みなさん無事田植え完了って事で、同志が集まり打ち上げに至りました。

ビールで乾杯をし、今年の田植え、田植え秘話、田植機の話し、車、海、エロ…などなど…
いろんな話をして、気付けば数時間過ぎてました(;゚ロ゚)ァ....
時間経つのって早いっすね~(ノ∀`*)タハー

にしても、みんなで楽しく話しながら飲めるってイイですよね(・∀・)イイ!!
酒の場に限らず、いろんなつながりで、いろんな人と話をするって大切な事だと思います。

今日は『ご近所+田植え』つながりでしたが、
みんカラつながりで飲めたとしたら、これまた楽しい飲み会になるでしょうね~♪
Posted at 2007/07/04 23:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月01日 イイね!

アスパラ

今日は、イロイロあって午前中アスパラのお手伝いをしました!
最近農業頑張ってるな……(俺

え~過去のブログで御察しの通りうちは農家でして…

米や麦などの他に『アスパラ』を作っています。…ってか、いつもはコレがメイン。


…で、アスパラって一日平均20㌢前後も伸びるんですよ…なので毎日取らないと大変な事に((((;゚Д゚)))アワワ
しかも、ハウス栽培なので休めるのは12月中頃から1月位までと少しの期間のみなのです

作業的には規定の長さ(27㌢)以上に伸びたアスパラをハサミで切るだけd(゚∀゚)bカンタン
それを…

専用にチューニングされた手押し車


に、集めていきます。
一人作業となるため愛用のiPodで音楽を聴きながらの作業♪

ハウスの中は蒸し暑く…
ビリーズのブートキャンプ


にも勝るとも劣らないほどの汗が出てきます∑(; ̄□ ̄A アセアセ


一言でアスパラって言ってもいろんな輩が居ます。
通常お店で売られているアスパラは傷などが無く真っ直ぐ伸びた、いわゆる優等生。




それ以外にも…


ちょっぴりピンクなポッチャリ系
( ̄ ̄∀ ̄ ̄*)






伸びるのに疲れたのかスゴク落ち込んだガックリ系
('・ω・`)ガックリ






アスパラの指す先には、はたしてお宝があるのかないのか…おれは直角系
(*`・ω・´)ノ Г [宝]




…と、いろんなアスパラにで出会いながら、短いお手伝いは終了しましたのであります。
Posted at 2007/07/01 22:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年06月24日 イイね!

田植え

え~農繁期の現在、ブログが『車』より『農』中心になりつつある今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか…。

昨日、京都(゚ロ゚乂誤 今日と、田植えのお手伝い♪

まずは、6/3にみんなで作った苗が、
このように


田植え可能な状態まで実ってくれました。

これを、またまたKトラにて今度は田んぼまで運び、
納車されたばかりの田植機で植えていくわけですが…


昨日は、納車ホヤホヤの田植機を販売元の三菱農機の方に操作方法などレクチャーを受け、
早速、親父を差し置いて自分が運転しました♪

前、後、サイド、足元、と、いたるところにいろんなレバーがあり、運転出来るか心配でしたが、
1時間程すれば自然となれてきて、ナントカ思い通りに運転できるようになりました♪

いや~乗用はイイですね~。なんてったって
7反(100㍍×70㍍)程の面積を半日ほどで完了!
結局昨日は9割自分が植えちゃいました。


…で、今日は天気予報のお姉さんがゆ~には雨。

でもそんなの関係ないようで…ナニー!?∑(;゚□゚)yヾ ポロッ
今日もピボット(田植機の名称ネ♪)に乗車!!田植え頑張ってきましたヨヽ(´∀`*)ノ


この田植えでの最大の見せ所は、

いかに真っ直ぐ植えれるか!!

って事です。

周りの田んぼには知り合いがイパーイ
ヨレヨレになって恥ずかしい思いをしないよう、集中して植えております(^・ェ・)ジー
ちなみにコレが今回の成果


乗用初心者にしては真っ直ぐ植えれているほうではないでしょうか(・ω・)

乗用で楽になったとは言え、ヤッパくたびれますε- (´ー`*) フーッ
でも、この苗が秋にはおいしいお米になると思うと、スゴク楽しみです♪
Posted at 2007/06/24 21:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

JZX100マークⅡに乗ってます。 その車の特長を生かした車作りを心がけてます。 作業は極力自分でやっているため、よく失敗してますw いろんな人と情報交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRDエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:39:40
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:38:59

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年式 JZX100 前期 TOURER V H17.9 AT改MT車を購入。 出会い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H2年式 FC3S 後期 GT-Limited AT改MT 初のマイカー。H11.5 ~ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation