• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magentaのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

夜警

夜警


え~今年も残りわずかになりましたね~。
皆さんいかがお過ごしでしょうか(゚Д゚;≡;゚д゚)







何度も書いてますがw自分は地元の消防団に所属しておりましてww←しつこい


昨晩と今晩、毎年恒例の年末警戒として、
市民の生命と財産を守り安心して年末を過ごしてもらうため(゚∀゚)
夜警といって夜の見回りをしております(`・ω・´)シャキーン



数十年前は…

『火の用心!マッチ一本火事のもと!!』

なんていいながら歩いていたみたい(想像)だけど…
今は赤色灯を回し、車でゆっくり異常がないかの確認をしながら見回ってます。




一軒一軒声をかけ、みなさんに

『寒い中ご苦労様』

とか、いろんな言葉を頂くと嬉しいですね~♪




火事ってのはホントいつ、どこで発生するか分かりません。

自然災害とは違い、気をつけていれば防げる場合が多いので、
暖房器機を使用されてる方、煙草を吸われる方、火の取り扱いには注意して下さい。

ココ最近冷えてきて、火を使う機会が増えると思います。
みなさんも気をつけてくださいね~ヾ(゚∀゚)ノ

Posted at 2007/12/30 10:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月26日 イイね!

夏期訓練

夏期訓練

え~ 以前 も述べましたが…
自分は地元の消防団に所属しておりまして、
今日は毎年恒例の『夏期訓練』が行われました。
この暑い中きつい訓練の…
はじまり…はじまり(((( ;゚д゚))))アワワワワ



8:00~ 開会式
各代表の挨拶が異様に長く感じ、
この時点で汗だくです(゚A゚;)アツー


8:20~ 各個訓練
右向け右、左向け左、まわれ右、
半ば右向け右、半ば左向け左、
などまずは基礎の基礎をやっていきます。


9:00~ 通常点検
出初め式で行われる通常点検の訓練です。
二列横隊に並び、点検者が点検できるような体制に並び点検を受けます。


10:15~ 停止間の動作
二列横隊から四列横隊になったり、
四列横隊から二列縦隊になったりとチョット複雑な動きをしていきます。


11:00~ 展示訓練
上記の訓練の結果をみんなの前で披露します。
今回は運悪く自分の居た小隊が通常点検の展示訓練でした。


11:30~ 閉会式
開会式とは違い講評くらいで早く終わりました(・∀・)イイネ!!


毎年、スゴク天気がよく汗だくになり、終わる頃は_ノフ○ グッタリなりますが、
消防団員としての気が引き締まる思いになりますΣヽ(`д´;)ノ ウオオオオ!
Posted at 2007/08/27 01:08:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月08日 イイね!

機械員講習会

機械員講習会

え~私は地元の消防団に所属しておりまして、
日夜市民の生命と財産を守るため頑張ってるわけですが…。。












…って、言い過ぎましたw










毎日頑張ってるわけではございません(ノ∀`*)タハー




消防団とは…
いつもは定職を持っている人たちが、
火事や、風水害等の自然災害、人捜しの時などに出動し活動する人達です。

自分も消防団員になって、火事の現場に5~6回、水害に1回、人捜し1回と出動してきました。

それ以外にも、月二回の定期点検、年始めの出初め式、夏の夏期訓練、年末の警戒が主な活動です。



…で、今日は消防ポンプの扱い方の講習会。

消防署にある消防車は消防自動車に水を溜めてそのまま放水したりできるわけですが…



各消防団に配備されている消防自動車は後ろに小型ポンプが乗ってまして、
火災が発生するとまずは川や、池など水のあるトコにポンプを設置して、
そっからホースを何本も繋いで放水するようになります。

…ってなわけで、ポンプの扱い方で消火の早さが決まるって言っても過言ではないのです。
(((( ;゚Д゚))))アワワワ


まずは、ポンプの構造について。
小型消防ポンプは大体2発の2サイクルエンジンですが、
2サイクルの構造や基本的な扱い方を再認識。

で、次にポンプの保管について。
消防ポンプは毎日使うわけでなく、長期保管したりする場合があります。
ガソリンを使うエンジンなので保管次第ではガソリンが詰まって
イザって時に動かなくなってしまいます。
そんな一大事を防ぐため、ガソリンの抜き方やオイル、プラグのメンテ方法を学びました。

最後は、遠距離放水について。
山火事などで水利が遠くにあり数百メーターもの長さをホースで繋ぐ場合、
一つのポンプでは力量不足で水を送る事ができません。
そこで、途中にポンプを割り込ませ何台ものポンプで水を送る方法を学びました。


え~…講習の最中眠くなったりもしましたが、(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
ナントカ最後まで聞く事ができ、いい勉強になりました。フムフムφ(。_。*)カキカキ

各地域によって消防団があるトコ無いトコあるようですが、
自分は消防団に入っていろんな人と出会い、イイ経験になってます。

まぁ、自分の所属しているトコが楽しい人ばかりでスゴク居心地がイイってのも、
消防団をやってる一つの理由なんですよね~♪
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
Posted at 2007/07/08 22:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

JZX100マークⅡに乗ってます。 その車の特長を生かした車作りを心がけてます。 作業は極力自分でやっているため、よく失敗してますw いろんな人と情報交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRDエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:39:40
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:38:59

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年式 JZX100 前期 TOURER V H17.9 AT改MT車を購入。 出会い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H2年式 FC3S 後期 GT-Limited AT改MT 初のマイカー。H11.5 ~ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation