いや~ジメジメして本格的な梅雨になってきましたね~(((( ;゚д゚))))アワワワワ
え~私の車…自分の中ではある程度仕上がってきた感があり、ここ最近は現状維持を保ってます。
そんな中でも、ちょこちょことバラしたりしてまして…その内容を紹介したいと思います♪
1.フロント右ドア内張からの異音
走行しててチョット揺れてた時などにドアの右上あたりからカタカタと音がしてました。ちょうど耳に近いところからしてて、音楽を聴いてても気になり始めたので重い腰を上げ対策しました。
ドア内張を留めているネジを全部外し内張をフリーにした後、
どこから音が出てるかゆらして確かめたところ…

写真の赤丸の金属部分とボディが干渉してたみたいなので、そこにビニールテープを巻き完了!
あの嫌な音は綺麗に消えました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
作業自体は簡単で、効果は抜群ww早めに対策しておけばと反省。。。
2.フロントパイプ付近からの異音
窓全開で走行してる時に気づいたのですが…
ACオンの時のアイドリング中や、走行時1000~1500回転くらいの時にフロントパイプ付近からビビリ音が…コレも周りに建物などがあると音が反射してとても残念な気持ちになったんで頑張って対策!

当初は写真の赤丸のトコが干渉してると思い、間にガラス繊維のテープみたいのを挟めました。
無事完了♪って思ってテスト走行((((((((((っ・ω・)っ ブーン
そしたら…また同じ箇所からビビリ音が(((( ;゚д゚))))アワワワワ
テンション下がりましたが、もう一度点検!
まさかと思いフロントパイプとマフラーとをつないでるボルトを増し締め!!すると…締まってるはずのボルトの片側が案外簡単に回り、緩んでいた事が判明(´▽`*)アハハ
その後はビビリ音もなくなり快適快適♪♪
3.フロントアッパー底突き音
通常の舗装道では無問題なんですが、走行中突然の段差などに乗り上げた際におこるアッパーアームの干渉音。車高を上げれば問題解決ですが…そんな事出来るはずもなく…( ̄ー ̄)ニヤリ
また、干渉しているボディ側をカットするって技もあるんですが、そこまでする勇気も根性もお金もやる気もございませんww
そんな時みんカラ仲間の
あっくん^^さんの
ブログでゴムを巻いて対策したってあったんで、早速私も試してみました。
購入したのはホームセンターに売ってある縦50mm×横30mm×厚10mmのゴム。
それをアッパーアームの上に強力両面テープでくっつけるだけw

コレも安価で簡単な作業ですが、今まで『ガッ!』とか『ゴトッ!』とか、とても心臓に悪い音だったのが、ゴムでいい感じに音と衝撃を吸収してくれて効果にはスゴク満足してます。
あと、異音と関係ないのですがECUリセットってのもしました~。ナビの設定などがリセットされるの嫌だったんで、バッテリーを外さずにECUのヒューズを抜きました。
結果…トルクアップ♪結構体感できるほど変化しましたYO
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
まぁ、こんな感じで不具合箇所を自分なりに直しながら頑張ってます♪
異音(ビビリ音)は対策よりも発生箇所を特定するのが難しいのですが、無事特定し、解消できた時はスゴク充実した気持ちになれます。
みなさんも、もしそんな音が出てるようでしたら頑張って直されてみてはいかがでしょうか♪
あっ、異音とかの小さな音の前にマフラーの大きな音は気にならないのか!!
という超常識のあるつっこみはお願いだから勘弁願います(´▽`*)アハハ
Posted at 2009/06/21 20:15:16 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記