• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月14日

ラフェスタ ハイウェイスター車(セダン)

ラフェスタ ハイウェイスター マツダのプレマシーが日産で売られると聞いてから暫くたちましたが、先日日産ディーラーの前を通りすぎると新型車の宣伝をしておりました。
私はマツダのディーラーに用事があったのですが、マツダと日産は隣同士だったりするので、ちょっと覗いてきました。
予想通りプレマシーのOEMだったのですが、名前は【ラフェスタ ハイウェイスター】。
えっ、【ハイウェイスター】exclamation&question
って訳で、びっくりしてしまいました。しかもフロントデザインを見ると私好みな、、、(笑)。
ラフェスタと聞くと、個性豊かなあの姿を思い出しますが、そのファミリーに仲間入りしたのですね~。
マツダのディーラーさん曰く、うちは車種が少ない上にプレマシーを持っていかれたら売り上げが下がってしまいます、と嘆いていました冷や汗
プレマシーの代わりにマツダが頂いたのが、エルグランド、なのだとか。
こちらはいつ出るのかな?
ラフェスタ ハイウェイスター 、アイストップもさることながら、走ることが楽しい車だと思います。興味がある方は是非一度見てみて、試乗してみてはいかがでしょうか?わーい(嬉しい顔)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/06/14 19:59:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2011年6月14日 21:46
エルグランド・・・初耳です。
どんな顔になるんでしょう。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:38
こんにちは。コメント遅くなってすみません。エルグランド、どんなかおになるんでしょうね?マークだけかわるのかなー、とか思っていました冷や汗
2011年6月14日 22:14
へ~ エルグランドですか

ビアンテ顔のエル?かな
コメントへの返答
2011年6月17日 12:40
こんにちは。コメント遅くなってすみません。やっぱり気になるのは顔ですね。個人的には、顔はそのままでよいんじゃないか、って思っています。ホーミーみたいな?あの顔も実はいろいろ変更しているのかも知れませんが、わたしは何も変わっていないと思っていました冷や汗
2011年6月15日 0:52
ハイウェイスターはニッサンのミニバンのエアロモデルになるのかな。
(グリルメッキとかとか・・あと・・なんだっけw)
そうなると標準車はもう少しおとなしいかも。

プレマシー自体は結構評判良い見たいなので、ニッサンでどの程度売れるか・・・ですね。
しかしこのクラスでもOEMが進んでるとは・・・昔は軽のみってイメージだったんですが。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:44
こんにちは。コメント遅くなってすみません。プレマシーはハイウェイスターだけしかない気がしました。カタログ見たわけではないのですが、垂れ幕にはハイウェイスターが三種類かいてあるのみでした。ずっと出張先なのでカービューを見れてないのですが、注目タグに名前が出ていたので、そちらの方に正解がでてるのかな、と思っていますたらーっ(汗)
2011年6月15日 7:29
マツダのわらいがおやサイドのウェーブラインは嫌いなので日産のほうが売れると思います。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:46
こんにちは。コメント遅くなってすみません。顔はいつでも好みがつきまとうので、難しい問題ですね冷や汗良し悪しはわかりませんが、我が家ではマツダのフェイスをアラジン顔と呼んでいます(笑)
2011年6月15日 9:22
プレマシーの顔とサイドのプレスラインは、かなり好き嫌いが分かれてますから、日産顔の方が売れてしまうかもしれませんね^^;

マツダ版エルグランドとは・・・私は興味ありありです^^;


しかし、ここまでOEMするなら合併してしまえばいいのに・・・。
ロータリー搭載のGTRとか売れそうですがww
コメントへの返答
2011年6月17日 12:50
こんにちは。コメント遅くなってすみません。エルグランドの話ですが、ディーラーから聞いた話のみなので、それ以外の根拠はありません。でも、でたら気になりますね。たしかに、最近はOEMがすごいですよね。知らない人はどっちが元祖かわからないでしょうし。わかる必要がないくらい、業界ではあたりまえになっちゃったんでしょうかね?たらーっ(汗)
2011年6月15日 11:49
う~ん悪そうな顔(笑)
個人的にデザインうんぬんよりもこの「ハイウェイスター」というのが苦手ですね(汗)
空力悪化させといてハイウェイもスターもあるかと小一時間以下略

マツダ版エルグラはMPV代替えなのですかね???
コメントへの返答
2011年6月17日 12:54
こんにちは。コメント遅くなってすみません。いや、僕も「MVPがあるじゃないですか?」って言ったら、いや、あれとはタイプが違うので、って言われたので、代替ではないみたいです。ぼく、ハイウェイスターもライダーも違いをよくわかっていない人間ですあせあせ(飛び散る汗)
2011年6月18日 22:23
OEM供給するとは聞いてましたが、+αで「ハイウェイスター」ですか。
私も図面屋さんと大体同じ感じでこのサブネーム見てますね。
(多分高速を楽に又は上質に移動できます。という意味なんでしょうけど、どうしても走りの方の意味で捉えてしまいます)

といってもZやGTRに付いてたら、それはそれでかっこ悪いんですが・・・。
コメントへの返答
2011年6月19日 23:25
こんばんは。
ハイウェイスターって、それはそれで名前がかっこよくて好きですね。
ただ、確かに何をもって、、、ってのは知識がありません。。。

マツダはマツダスピード??

プロフィール

「人生初の金箔貼り体験。左嫁さん、右わたし。
めっちゃ楽しい!!」
何シテル?   08/03 11:49
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation