• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月23日

2019 冬 長崎旅行 4

長崎旅行 4日目です。

今日は一人で長崎観光最後の日で、明日は福岡空港から飛行機に乗ります。
午前中は長崎観光をして、午後から高速バスで福岡に向かいます。


長崎では知人に色々案内してもらって、とても充実した観光をすることができました。
今日は長崎の神社・お寺の御朱印をもらい、その他の気になる観光地を巡ることにしました。
徒歩と市電の移動の為、午前中に急いで回りきらなければなりません。


〇グラバースカイロード
こちらは、市電の石橋駅からアクセスできる斜行エレベーターです。
既に知人に案内してもらった場所なのですが、夜だったので改めて来てみました。
崖(坂)の街 長崎の市民が少しでも楽に移動できるように設置された、、、と聞きましたが真相は不明です(汗)。
グラバースカイロードは観光名所の一つにもなっていて、結構観光客が訪れていました。
何が珍しいのかというと、実はグラバースカイロードは「公道(歩道)」として認可されている斜行エレベーターだからです。
料金は無料で、一番上まで行くとグラバー園の裏口にアクセスできます。
外観はこんな感じです。

alt


中から見るとこんな感じ。
ケーブルカーと同じ原理ですかね。

alt


登りきるとみられる景色がこちらです。

alt



〇オランダ坂
グラバースカイロードから歩いていきました。
怒られそうですが、、、えっ、ここ?って感じでした(笑)。

alt


この坂は異国人が沢山歩いていたらしく、当時はオランダ人が多かったことから、外国人が沢山歩いている坂→オランダ人が沢山歩いている坂→オランダ坂と名付けられたそうです。
子供のころに読んだ漫画に、

「うちの父親は外国人を見るとアメリカ人という」

って話があって、それと同じだなと思い笑ってしまいました。
どんと山並みに面白い由来でした(笑)。


〇水辺の森公園
オランダ坂から歩いていきました。
市電のメディカルセンター駅から歩いてすぐのところにある、海に面した公園です。
こちらはアニメの聖地になります。
ひろーい公園で、子供の遊び場には丁度良い場所ですね。
こちらはアニメの登場人物が座っていたオブジェです。

alt


こちらは登場人物が船から降りた桟橋です。
外国籍のクルーズ船が停泊していました。

alt


海沿いということで、岸壁には海上保安庁の巡視船が停泊していました。
かっこいい!
船の形は機能美ですよねぇ。

alt



〇諏訪神社
水辺の森公園から、乗り継ぎの都合で新地中華街まで歩き、市電に乗って諏訪神社駅まで移動しました。

もう、このあたりで予定時間を大幅にオーバーしていて、大急ぎで移動です。

市電に乗っていたら、駅の進行方向に信号があったのですが、そこで起きたこんなお話し。

運転手:出発しまーす → 市電にむかって走ってくる人発見 → ドア開きまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く) → ドアを閉めまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)

運転手:出発しまーす → 信号が赤になって出発できず → ドア開きまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)  → ドアを閉めまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)

運転手:出発しまーす → またまた市電にむかって走ってくる人発見 → ドア開きまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く) → ドアを閉めまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)

運転手:出発しまーす → またまた信号が赤になって出発できず → ドア開きまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)  → ドアを閉めまーす、ぷしゅ~!(ドアが開く)

いつ出発するんですか (;゚д゚)ァ....

大体5~6分くらい止まってたのかな。
市電の中の雰囲気は、全然ふつう~な感じで、みんな思いやりがあるのでしょうね。
こういうのも土地柄なんでしょうね。
でも、私は急いでいたのでかなり焦っていましたけど(苦笑)

ようやく諏訪神社駅に到着して早歩きしながら鳥居の前まで来てみると、、、

alt


ラスボスの如く現れた長い階段が(汗)
わかりずらいのですが、ずっと先まで階段です。。。

行かねばならない!ここまで来て帰れない!!

意を決して上り始めて・・・・・汗だくになり・・・・・、ようやく上までたどり着きました。
ダウンを脱ぎながら振り返ると

alt


すてき!

経験上、こういう時は振り返った時の景色が映えて見えます。
ぐったりしながら社務所に行き、本日の主目的だった御朱印をお願いし参拝してきました。

alt


alt


御朱印を受け取る際に本に挟む栞もいただけるとのことで、長崎くんちの絵柄を頂いてきました(5種類あって選べます)。

そう、長崎諏訪神社は長崎くんちの出発点で有名なのだとか。
見たことないし、知人に聞くまで知らなかったのですが、相当有名なお祭りらしいですね。
名前が諏訪神社なので長野の諏訪大社と関係が気になって調べてみると、やっぱり諏訪大社を総本山とする神社でした。
長崎くんちはブログを書くために調べたところ、次のような歴史があったそうです。

キリスト教がやってきた → あっという間にキリシタンに染まった土地ができた

秀吉がキリシタンを弾圧した → キリシタンが怒って暴徒化(日本固有の寺社を片っ端から焼き討ち)

江戸幕府がキリシタンに対抗するために鎮西大社 諏訪神社を設置し長崎全住民を強制的に信徒とさせ、大祭を義務化させた(反対したら極刑)

この大祭が長崎くんちの始まり


ちょっと過激ですが、これが長崎くんちの歴史だそうです。
宗教戦争が起源なのですね。
祭りの中身は、中国をはじめとしてアジア諸国の文化色が強く、日本でも珍しいものだそうです。
長崎くんちはグラバー園の施設で紹介されているので、興味がある人は行ってみてください。
私は知人に案内してもらってみてきました!


〇崇福寺
市電の崇福寺駅から徒歩ですぐのところにあります。
こちらの建物は中国文化の影響を非常に強く受けたようで、珍しかったので行ってみました。

alt


alt


alt


日本と中国の建物文化がミックスされた、面白いお寺ですね。
御朱印も変わってらっしゃる!
ですが、今は手書きの御朱印はやっておらず、御朱印紙を渡すのみになっているそうです。
これはちょっと残念でした。。。


〇めがね橋
こちらもアニメの聖地になっています。
めがね橋ってどこでもありそうで(実家の近所にもあります)特別な感じがしていなかったのですが、行ってみると結構よかったです。
こちらも知人に案内してもらっていたのですが、夜だったため改めて来てみました。
夜も良かったですが、お昼の方が映えますね。

お昼のめがね橋

alt


めがね橋の近くには”ハート石”なるものがあり、石積み擁壁の一か所にハート型の石がはめ込まれています。
これに触ると恋が叶うとかなんとか。

alt


ネット情報を頼りに、夜は簡単に見つけることができたのですが、昼間に見つけるのに難儀しました。
そういうお年頃ではないので、ご利益はどーでもいいんですけどね。
コレクター魂に似たものが疼いてしまって本気で探し出しました。


〇長崎観光と市電と徒歩
この後、高速バスに乗るために長崎駅に向かったのですが、市電が全然こなくて歩いて(いや、走ったな)移動することにしました。
市電はそこそこの本数が走っているのですが、それはメイン区間だけで、枝線に入ると本数は少なくなります。
あと、例えば今回は徒歩で長崎駅まで行きましたが、市電で移動する場合は結構遠回りをするケースがありまして、健脚ならば必ず地図で経路を確認してから移動することをおススメします。
というのも、めがね橋から長崎駅を市電で行く場合は「コ」のように進み、かつ乗り換えが発生するのですが、歩いていけば「|」で行けちゃうんです。
ですので、観光で長崎を訪れる人はこの辺を気を付けると時間を有効に使えると思います。
あ、あと、長崎の冬の観光ではダウンはいらないですね。
歩く人ならば、終始汗だくでした。


〇長崎バスターミナルのうどん
この旅行中に五島うどんを食べたかったのですが、タイミングがつかめず食べることができませんでした。
歩いて移動したら10分くらい時間に余裕が出たためネットでお店を調べたところ、こちらの中にあるうどん屋さんの評判が良かったので食べてみました。

alt

alt


けっこう美味しい

これが五島うどんなのか分かりませんが、長崎を出発する前に美味しいうどんが食べられて良かったです。


さて、ここから高速バスで福岡に向かいます。

バスターミナル前から、長崎駅の見納めです。
実は、長崎駅は駅の場所が更に奥側に移動するのだそうで、この写真の景色も見納めなのだそうです。
だから、本当に見納めの長崎駅の姿です

さようなら、長崎。。。

alt


・・・
・・・・
・・・・・

到着です(爆)
座ってるだけですからね、書くことなんかありません(笑)

夕方に到着し、まずは福岡駅に向かってみると・・・

alt


新宿か?

福岡は大都市って聞いていましたが、こんなに栄えているとは思っていませんでした。
駅ビルのデカさといい、雰囲気といい、私にとっては新宿に居るのと全く同じ感覚で、地元に帰ってきちゃった感をすごい感じてしまい、、、正直いって落ち込みました(苦笑)。

実は福岡は飛行機に乗るためだけに一泊する予定だったので、グルメなど何も調べていませんでした。
なので、ノープランで散策することに。
ホテルにチェックインして―、軽装で出発です。


〇松島茶屋の梅ケ餅
駅ビルの中をぷらぷらしていたら、美味しそうな饅頭が売っていたので買い食いをしました。

alt


後で知ったのですが、こちらは太宰府天満宮の名物で梅ケ餅というそうです。
今日はたくさん歩いたし、あんこ好きの私にはたまらない美味しさでした。


〇長浜ラーメン ナンバーワン
福岡といったら豚骨ラーメンですよね。
ということでネット情報によると、こちらのお店の評価が高かったので行ってきました。
お店の名前のインパクトが凄いですね(笑)

alt


alt


実は私は豚骨ラーメンが苦手なんです。
お店の外までもれる豚骨臭に「うっ」ってなっていたのですが、背脂抜きで頼んだラーメンは私でも食べやすくて美味しかったです。
辛し高菜と一緒に食べたら、より美味しく頂くことができました!


〇まわる寿司 博多魚がし 博多一番街店
そうだ、せっかくだから長崎の回転寿司と食べ比べをしよう、と思いこちらのお店に入ってみました。
ネットの評価も高く人気店のようで結構待ちましたが、いいんです、暇でしたから(笑)

alt


alt


味・段を含めて比較すると、長崎の”回転寿司 じげもん”の方がコストパフォーマンスが高かったですね。
隣のお客さんが店員に味噌汁を豪快に浴びせられる(私も流れ汁を食らいました)臨時イベントもあり、早々にお店を出てしまいました。
値段を気にしなければ、普通に美味しいお寿司屋さんですよ。

そうそう、関東には「サンマルク」ってお店があるのを知っていますか?
いろいろなパンが食べ放題のお店なのですが、こんなお店を見かけました。

alt


( ^ω^)・・・


いやいや、福岡の人から見れば、こちらのサンマルクが「( ^ω^)・・・」ですよね(笑)
他にすることもなく、スマホの買い替え時期だったため中古屋さんを覗いたり、薬屋さんでヨーグルトを買ったり(食いまくっているのでビフィズス菌が大事なの)してホテルに戻り、本日の観光は終了~。

・・・
・・・・
・・・・・


翌朝。
ホテルのレストランで朝食をとり、お昼のフライトに間に合わせるために早めに福岡空港へ向かいました。

〇福岡空港
ビックリしたのが、福岡駅からの移動時間の短さ!
電車で5分くらいでしょうか?

これは便利!

これだけで福岡の観光力は相当アドバンテージがありますね。
そして、内部も立派です。

alt


alt


十分余裕をもってきたので、福岡空港の外観を撮影しにお外にGO!

alt


飛行機で食べるお弁当を買って、これから乗る飛行機の写真をパシャリ。

alt


今日で長崎旅行もおわりか~。
福岡はきちんと観光したいので今回は予行練習ということで(汗)
次に来られるのはいつ頃かなぁ。。。

そして、フライト時刻になり福岡を発ちました。

九州~、またね~~~!!!


alt


alt


じつはこのころ、地元の自治会長みたいなのやらされてて、住民問題の間に立たされて大変だったんですよね。
んで、飛行機の窓から地上をみていたら、下に広がる市街地の中に住宅街をみつけまして。
空から見たら、こんなに小さいんだなぁと。。。
そしたら住民問題に考えが及びまして。

住民問題も所詮こんなもんか・・・(爆)

ってわけで、はるか上空の飛行機の中で開き直ることができました(笑)

飛行機の影が映っていたので、パシャリ。

alt


そろそろ着陸するようです。

alt


!?

alt


!!??


はい、無事に到着しました。

北海道 新千歳空港に(ぷ)

alt


飛行機って本当にすごいな、数時間で九州から北海道にいくんだもん。
今回は飛行機の旅なのですが、LCCですと長崎→成田の代金と、福岡→新千歳→成田の代金が2000円くらいしか変わらなかったんです。

それならば、北海道観光をピンで行くよりお得だよね。 ←私はそういう思考です

そういうことにしました(爆)

というわけで、これから札幌で妻と合流し、長崎旅行 改め 2泊3日の札幌旅行が始まります。

今回はここまでです。

まる!
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2020/08/23 22:34:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yuzaki さま
こんばんは、昨日はお疲れ様でした。
ああなるつもりは無かったのですが、お見苦しいところをお見せしました😩
水曜どうでしょうのHPでミスターが韓国行く前の送別会についてのうれしーのブログを読んでたら、ミスターと私は似てるなーと。何でも本気なんですよね💧」
何シテル?   05/27 18:19
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation