• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

HKS EVC6の回転信号について

以後、愛車のBKアクセラを中心に記述しています。
よって、BLアクセラのことは判りませんので、了解のうえお読みください。


以前、HKSさん(以後敬称略)に問い合わせをして

MSアクセラは回転信号が取れません

という指摘を受けた、というブログを書きました。(ブログ:EVC6取り付け時の注意した方がいいこと )

ですが、個人的には解せない部分はありました。

まず、現在わかっている条件は以下のとおりです。
1.HKSはアクセラは回転信号は取れない、と言っている。
2.シフトインジケーターを使っている人は回転信号をとりだしキチンと機能している。
3.BKMSアクセラの回転信号は、ECUからクランクシャフトまでの間ならパルスで取ることが出来る。
4.HKSが回転信号が取れない、という理由は、EVCが回転信号を電圧で制御しているからか?


この条件から不明点を書き出し、HKSに直に電話して色々ご教授頂きました。
なお、電話中に何度も開発の方に確認を取ってくださって、とてもよく対応して頂きました。
この場をお借りして感謝申し上げます、ありがとうございました。

Q1.BKMSアクセラでEVC6を使用する場合、回転信号は取れないのか?
A1.取れない、となっている。


Q2.何故回転信号が取れないのか?
A2.メーカー(マツダ)に問い合わせて、回転信号は取れない、と言われた為。


Q3.EVC6は回転信号をパルスと電圧のどちらで制御しているのか?
A3.パルスで制御している。


Q4.マツダから取り寄せた資料では、PCMから出ている回転信号ケーブルはクランクシャフトに行くまでは”パルス”となっている。パルスが取れれば問題ないのか?
A4.EVCの回転信号はパルスを使用している。PCMからクランクシャフトまでのケーブルが”パルス”という事は本当か?(本当と回答)


Q5.パルス信号ならば、EVCで機能する可能性があるということか?
A5.開発の意見を聞いたところ、微弱かもしれないがパルスが出ているならば試してみる価値はあるとのこと。試してみて欲しい。


これで、私のブログであやふやだった部分が繋がりました。
1.HKSはマツダの情報を元に「回転信号は取れない」とした
2.しかし、回転信号はパルスで取ることが可能
3.EVCの回転信号はパルスで制御している
4.ならば、試してみる価値はある


HKSの正式回答としては、電話応対時も”アクセラでは回転信号は不可”との対応でしたので、完全に人柱です。
こういうこともあろうかと、エンジンルームから車内への配線を事前にしておいたのは正解でした。

ちなみに、いけるだろう、という確信もありました。

で、結果ですが、、、

ギブアップです(爆)

EVC6に必要な回転信号は取れませんでした。

回転信号制御をしますと、EVC6は以下の挙動を示します。

設定・・・
・回転信号を選択
・気筒数「4」を選択

EVC6の挙動
・アイドリング時は回転数は「0」です
・走り出すと、本来の回転数とは全く関係ない数値が表示されます。その内容は滅茶苦茶です。16000とか表示されます。

インジケーターを使用している人の情報ですと、気筒数を「1」を選択することにより使用可能、とありましたので、一緒に試してみました。

設定・・・
・気筒数「1」を選択

EVC6の挙動
・アイドリング時は回転数は「0」です
・走り出したときの滅茶苦茶な数値は変わりません。そのあとは数値が落ち着きますが、実際の回転数が2100回転の時でも、EVC6は760回転を示していたり、表示内容は正しくありませんでした。
強いて言えば、アイドリング、走り始めは別として、その後の挙動は「実際の回転数が上がるとEVC6の回転数も(数値は全然違うけど)上がる、実際の回転数が下がるとEVC6の回転数も(数値は全然違うけど)下がる、という傾向は見られました。

考察:
パルスの信号が弱いのかもしれません。よくわかりませんが、、、その場合アンプがあれば制御できるのかもしれません。HKSの開発の方からのご意見ですと、「微弱なパルスでも出てれば制御できるかもしれない」ということでしたが、パルスの強弱も関係しているのかもしれません。
ただ、現状、電気回路素人の私の技術では、EVC6を回転信号制御することは出来ませんでした。
HKSの正式回答と同じ結果になってしまいました。。。

ただ、解せなかった点がハッキリわかったのは良かったです。
回転数制御したときの、あの乱数を見る限り、とてもじゃないけど制御なんて出来ない、ということがわかりました。
これが唯一の収穫かな、、、

悔しいですが、素人の私ではここまでが限界です。
あとは、解決なさった方を見つけて参考にさせて頂きます。

う~ん、残念、、、、
Posted at 2011/08/28 23:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年08月25日 イイね!

ひときわ輝く走りのデミオに会いました

先日、TC2000のファミライに行ってきたのですが、私と妻で異なるヒートを走りまして。
妻の走りを1ヘアから眺めたりしていました。

基本的に「無事に返ってきてくれれば良い」ってのが一番の望みです。
妻が走っているときはドキドキです。
まぁ、ベリーサが走っているのをコース外から見ていると気がつくことがあるのですが、それはまた後日。

我々はファミリーライセンス走行枠で走っているのですが、この日はファミリーライセンス→筑波ライセンス→ファミリーライセンス→筑波ライセンスの順番での走行でした。
で、筑波ライセンスの人の走りも眺めていたのですが、一際目につく車が。。。

緑のDEデミオ

でした。
何が目に付いたかって、とにかく巧いんです。
そして、1ヘアの処理がやたら美しくて速い!
もう、目からウロコです。
是非、妻にも見てもらいたくって、急いで1ヘアに一緒に行き見学。
とにかく、減速→曲がる→加速が綺麗に繋がっていて、それでいてボトムスピードは、、、あれは速度落ちてないって錯覚するくらい速かったですね。
遠くに見える1コーナーの脱出からダンロップを抜けるまで。
裏ストレートから最終コーナーを抜けるまで。
もう、魅了されっぱなしでした。

で、その方の走行終了後、どうしても

「何がどうなって、そういう走りができるのですか??」

と教えてもらいたくて、、、

DEデミオを探して、お声かけさせて頂きました(爆

妻も一緒です。

ドライバーは女性の方でさらにビックリ。
妻もビックリ。
男性の方も一緒にいらっしゃって、主にその方に色々走法をご教授賜りました。
で、お話しているうちに段々思い出してきて、お尋ねして判ったのですが

REV SPEED DVDに出てらっしゃった方でした。

ドライバー:マーチカップでARTA・マーチのドライバーをしている”大竹 美枝子”様
アドバイザー・セッティング等:TRS Racing Factory代表様

名刺を頂いて、もう恐縮しまくりです。
この日はたまたま、後日のイベントのためにDEデミオで走行練習をしていたそうです。
サスペンション、ホイール、タイヤ(Z1スター)、ロールバー以外はノーマルとのことで、、、

凄すぎます(汗

もう、自分の運転スキルなんかペーペーだってことがよ~~~~~~~っくわかりました

お話の中で出てきたのですが、大竹様が主催している(と思われる)女性だけの集まりで”サーキット女子部”ってのを紹介されました。
うちの妻も興味持っていましたね。
速い車じゃなくても良くて、とにかく集まって走ろうよ、という趣旨だそうです。
たしか、REVの本の方でも記事にされていたかと思います。
これから出版されるREVにもまた出るそうです。

そのうち、妻も参加すると思われます。

とにかく、すごいものを見て、興味深い話を聞けて、とてもよい一日を過ごすことが出来ました。

DEデミオ、完全に走りの車でした

ドライバーのテクニック、DEデミオに改めて脱帽いたしました。
Posted at 2011/08/25 23:55:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年08月24日 イイね!

MFCT 筑波ラウンドの時期です

MFCT 筑波ラウンドの時期です車を運転することが生きがい。

アクセラを運転することが生きがい。

アクセラでサーキットを走ることが生きがい。

サーキットでタイムを縮めることが生きがい。

ワンメイク・サーキットトライアル(MFCT)で勝利することが生きがい。

影で色々言われてますが、

「勝利することが生きがい」

です。

負けて得るものはありますが、私は楽しくない。

一年に一度の、私の集大成試験。

いよいよ近づいてきました。

これがあるから働いているんです。

これがあるから頑張れるんです。

この大会への執念は、並大抵のものじゃないんです。

その大会が近づいてきました。

JAF公式戦。

今年はTMACを止め、これ一本に絞ってきました。

とにかく、最善を尽くすのみ。

この歳になって、これだけ打ち込めるものがあるのは恵まれていると思います。

いつ人生を落ち着かせなければならないか、それがすぐ目の前にあるのかもしれませんが。

とりあえず、今年は大丈夫そうです。

準備は万端で望まなければ。

とりあえず今年も

「海賊王パンツ」はいていかなきゃ(爆


今日のBGM: それ行けベイビー!!
Posted at 2011/08/24 00:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

白煙対策キットを施工してもらいました

白煙対策キットを施工してもらいました随分前に、白煙対策をDラーでやっている、という情報をブログに書きましたが、当の本人は先週の平日にDラーに車を預け、ようやくやってきました(爆)

白煙が出る原因は

「エンジンオイルが燃える為」

だそうです。タービンまわりの隙間から入っちゃうんですって。
よって、対策をしなくても、粘度が固め(10W40とか)を使えば隙間に入らない(サラサラしてないので)為、白煙は出ないそうです。
粘度40のオイルを使っているけれど、30も20も入れないとは限らないので対策キットだけは確保しておいてもらいました。

ちなみに、この対策、新車登録から3年目までが無償、それ以降が有償なのだそうです。
なんだかねぇ・・・・、それでいいのかい、㈱マツダさん(Dラーさんではないです)。

作業内容は結構ハードでして、ヘッドカバーまで交換というものでした。
エンジンフィーリングは、、、なんとなくレスポンス悪くなった気がするんですよね。。。
それと、エンジンルーム内の右側の配管密度が高くなっていました。

今円高なので、COBBのホースでも買おうかな、と思っていたのですが、純正ホースも対策キットで交換になって、COBBのホースが付かない可能性が高いとDラーさんとの話でわかりました。。。orz

何はともあれ、対策キットを付けて貰ったので気持ち的には良かったと思っています。
Dラーさん、ありがとうございます!

さて、写真は取り外したヘッドカバーの裏がわです。
うちの車は43000キロ走っているのですが

「すっごい綺麗です。オイル交換をマメにやっているからですよ。大抵の人はスラッジでかなり汚いんです。」

とお褒め(?)の言葉を頂きました。

ん~、ちょっと嬉しかった

では、今日はこの辺で。

おやすみなさい。
Posted at 2011/08/21 23:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年08月19日 イイね!

自分のブレーキングについて考える

サーキットを走っている時、終わったあとの反省の時に必ず思うこと、それは

ブレーキングが下手

ってことです。
もう、何年、何周走ってるんだって話ですが、結局ちぃ~っとも巧くなっていません。
ある程度の技術レベルで止まっています。

具体的に言うと、ブレーキを残せないんですよね。。。
その原因はブレーキをタップリ踏み切れていないところにあります。
タップリ踏んで、リリースできる量が多ければブレーキを残す量も多くなるはずなのですが。。。

で、なんで踏み切れないかといいますと、「ガツン!」ってブレーキを踏み切るとブレーキアシストが働いて「ふにゃぁ~」と勝手にペダルが奥まで引っ込んでしまう為、それが起きるギリギリのところを探るために様子を見ながらブレーキを踏んでいる為です。
で、そんなに緩くブレーキを踏む為、制動距離が長く必要になりブレーキ開始が早くなる、結果減速区間が長くなって、その間にダラダラブレーキしつつも減速が終わってしまう。。。という状態です。

ならば減速開始をもう少し遅らせれば良いじゃない、と思うのですが、今より車速が上がった状態でコーナーに入って曲がりきれる自信がありません。これも原因がわかっていて、減速区間で減速し、殺しきれなかった速度をカーブでも減速しないといけなくなるのですが、、、前荷重にはなっているものの、ブレーキを緩める方向ではなく強める方向のため、ハンドルを切ることが出来ない=曲がれないっていう悪循環に陥っています。

ある程度の理由はわかっているのですが、これがなかなか巧くいかないんですよねぇ。。。orz

私の当分の課題であることは間違いありません。。。

そういえば、過去に1回コーナーでロケットして突き刺さったことがありますから、それのトラウマもあります(^^;
車を壊さない方が絶対優先なので。
鞭打ちにもなったしね・・・

文章に書けばなにか策が出てくるかと思ったのですが、結局何も出ませんでした。。。

そんなブログでした

まる・・・orz
Posted at 2011/08/19 00:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「御殿場の濃霧がすごくて、車所持して6年目にしてバックフォグの使い方を覚えました( ̄O ̄;)」
何シテル?   10/12 20:56
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
212223 24 252627
28293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation