北海道にいって来ました。
○2日目
船旅も終わりに近づき、
苫小牧に到着いたしました。
写真を撮ろうと思ったのですが、フェリーから出ると車の流れに乗っかってしまい、あっという間にターミナルとはさよならでした。
セラちゃん、生涯初の北海道上陸です!
あ~、これだけですでにやり遂げた感が・・・w
海をわたった訳ですよ、本州ではないのですよ!
つれてきてあげられて本当によかったです。
そして、これから長い旅が始まります。
レンタカーではない、普段とは違う旅、心も上げ調子になります。
北海道の雪がない季節は何度も運転しているので、それほど走行に緊張する必要はないのですが、知っているからこそ気をつけねばならないことがあります。
ここは本州ではない、、、北海道。
アウェーです。
この地で一番気をつけなくてはならないプロ組織がいます。
それは、、、
道警!
東日本大震災のとき、全国の警察が被災地に応援に駆けつけました。
まぁ、その中には知り合いもいたり、また聞きしたりするのですが、、、
道警の交通取締りの厳しさにその他の警察が「すごい、厳しすぎる!」と驚いたそうです(汗)
そして、嘘か本当か知りませんが、レンタカーと道外ナンバーにはより厳しいとか。
訪れる度に思いますが、こんな遠地で切符切られたら洒落にならんです。
旅行代金だけでカツカツなので。
てなわけで、基本的に安全運転している(はずの)自分でも、北海道では必要以上に神経尖らせて走るわけです。
話をもどしまして。
今日の旅程は、
今回の旅行の中で2番目にタイトです。
なぜならば、苫小牧にフェリーが到着したのがお昼なんですが、それから海の幸(回転寿司)とラーメンを食べた後、19時までに美瑛の宿に着かなければなりません。
北海道の移動に
高速道路は使わない人間なので(高規格道路は使います)、急がないといけない。
というわけで、
いざ、札幌!
道中、千歳あたりからレンタカーで何度も走った道路をアクセラで走ってみると、なんか不思議な感じがしました。
あー、北海道はしってるなーって。
で、新千歳空港周辺は警察が張っているので超慎重に走ります。
レンタカーの基地があって、出発して大通りを走り始めたところでスピードオーバーで捕まるとか、、、そんな感じな場所です。
慎重っていっても、普通の運転をするのですが、精神的に緊張するのです。
してしまうものは仕方ないのです。
そしてお昼少し過ぎにいつもの
トリトン豊平店に到着!
ここでおいしいお寿司を頂きます!
豊平区というと、おいしいカニを食べさせてくれるお店があるのですが、今回は釧路でカニを食べるので見送りました。
そのお店も、前は空いていたのに、いまは結構混んでしまって少し残念なのですが、、、
おいしいお寿司さん、ご馳走さまでした!
てわけで、次のラーメンへ(爆)
最近はかなり食が細くなってしまったので、トリトンではちゃんと満腹調整をしたから大丈夫!
向かうお店は、
らーめん「すみれ」。
とても有名ですね。
こちらのラーメンはとっても濃い味なのですが、おいしいです。
薄めるスープも頼めばくれるので、濃すぎると感じた人は薄めてスープを飲んでいますね。
おいしいラーメンさん、ご馳走さまでした!
北海道は涼しいなぁ、、、昼は日差しが突き刺さるような暑さなのですが、乾燥しているからすごしやすいんですよね。
湿度高いのが嫌いな私には、本当に理想的な環境でうらやましいです。
冬の厳しさは一度しか体験したことはありませんが、、、
さて、16時に近くなりました。
これからドライブです。
目的地は富良野ではなく美瑛です。
富良野に行くつもりでいると予定時間に到着しません。
出発です!
まったり走行です。
MSアクセラだからとか、そんなの全然関係なくて、ほんとまったり走りです。
後ろに車が迫ってきたら道を譲って、道が空いているからといって飛ばすわけでもなく。。。
景色を楽しんで走ってました。
途中で何度かトイレ休憩しましたが、三段滝公園でしばらく休憩をとりました。
滝のところまでは行けそうになかったので、上からぼぉ~っと眺めてみたり。
緑が多い場所だったので深呼吸してみたり。
そんなゆったりなドライブでした。
そして、ようやく美瑛に到着です。
炭酸水が飲みたくてコンビニによると、
「えっ、けいおん!!の一番くじ?」
また始まったのかな~、とおもって眺めていたら、話が合いそうな店員さんがやってきて「昨日入ったんですよ~!」とのこと。
せっかくなんで一回やっていきました。
クリアファイルげっとw
おなかの調子を整えるために
ヨーグルトを求めてスーパーへ。
ヨーグルト以外は買うものがないのですが、なんとなく店内をうろうろ物色。
お酒が飲めればお酒買うのになぁ・・・と思いながらスルー。
結局飲むヨーグルトを買って、お店で飲んで、それから宿に向かいました。
記念すべき、北海道で始めてセラちゃんと一緒に宿泊する宿はこちら。
「給食室」さん。
元給食のおばちゃんがやっている宿でして、一般的な宿と違うところは、
おばちゃんと宿泊者全員が集まってわいわいしながら食事をする宿ってところです。
なので、19時の夕食の時間は厳守なのです。
こういう宿に泊まったことがなかったので、今回の旅行ではあえて2箇所このような宿を選びました。
ところが、今日の宿泊者は
私一人って・・・w
えぇ、えぇ、そりゃぁもうマスターのおばちゃんと語り合いましたよ~。
まじめな話をすれば、すごく相談に乗ってもらいました。
その節は本当にありがとうございました。
んで、おばちゃんとはなしたり~の、おばちゃんがメールのやり方がわからないから教えてあげて~の、、、メールのやり方の説明書を手書きメモしたり~のしました。
でもね、すごい話しやすいおばちゃんで、たぶん色々気を使っているんだろうなぁと思うのですが、また行きたくなる宿だなぁと思いました。
遅くなったので、お風呂を頂いて就寝いたしました。
おばちゃん、
アスパラ美味かったよ!
○3日目
今日は富良野に一泊なので焦ることはなく、
ゆっくり観光です。
天気に恵まれていたこともあって色々見て回りました。
おばちゃんに教えてもらった、
就実の丘、にいっていい景色を見たりしました。
富良野への移動途中では、マツオジンギスカンを食べて(これもいつもと同じ)、カンパーニュ六花亭でブドウアイスを食べながらまったりして、
ゆっくりした時間をすごしました。
この日お世話になるのはこちらの
「夕茜舎」さんです。
こちらもコンセプトは「給食室」さんといっしょ。
唯一違かったのは、お客さんがいて、しかも中国人の家族だったこと!w
色々英語で話しかけてくれるのですが、私の乏しい英語力ではなかなか通じず、、、もう、あれは
ジェスチャーゲームでしたね(爆
相手の言っていることはわかるのですが話せない、、、典型的な昔の英語教育世代です。
マスターもとても気さくな方で、こちらでもすごく色々相談に乗ってもらいました。
考えを楽しいことに入れ替える!
枚数の関係でこのブログの最後の写真になりますが、
「夕茜舎」さんからみえる景色は絶景です。
翌朝の話になりますが、とことこ散歩に行って写真撮影したり山々を眺めたりしていました。
色々お世話になりました。
というところまでで、本日のブログを終わります。
やっぱり北海道はいいね。
そして
天気に恵まれてて本当によかった。
まる。