• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

心臓造影CT検査と心エコー検査

心臓造影CT検査と心エコー検査本日は不整脈の治療の一環として検査がありました。
新たに不整脈専門医の診察が先日より始まっています。
検査は「心臓造影CT検査」「心臓エコー検査」になります。
画像はCTは機器メーカーのモノを拝借しました。
320列マルチスライスCTという最新のものです。

検査に先立って血液検査は先日あり、腎臓の機能は悪くないので造影CT可能。
で、造影剤を点滴しながら心臓のCTを取って3次元的に画像にするという検査です。

検査の4時間前から食事不可。水・お茶は飲んでも良い。
造影検査はおよそ10年前に、心臓ではなく大腸憩室炎か盲腸炎かの診断検査で行っており、造影剤でのアレルギーに関して問題ないでしょうというお話です。

前回は消化器内科での検査ですが、複数の病気のカルテがすぐ見れるのも同じ病院だから出来るのだと思います。

右腕に点滴の網目の針を刺して造影剤のヨードを入れる準備があります。
まずは単純CT撮影、CT撮影につきものの息を吸ってハイ止めてが何回かあります。
その後に造影剤を点滴から体内に注入します。体が熱くなります。心臓が熱くなってそれが足まで伝わります。顔も熱くなったと思います。
時間にして20分位で終わります。
検査後は水分を多くとって尿からヨード成分を体内から出す必要があります。

2週間後に診察があり、診察前に心電図、血液検査・尿検査があり、今回のCT検査の結果を教えてくれると思います。CTに関しては心臓の構造は1人1人違うので私の心臓の構造(画像による模型)作りだと仰ってました。

心臓エコーは心機能・血栓有り無し・弁の機能等の検査です。
こちらも息止め指示が何度もありました。時間的には30分程かかります。

CTは単純X線検査と比較してかなり被曝します。自然界から浴びる約1年分相当だそうです。

ところが、心筋梗塞などの治療でのカテーテルステント治療は、被ばく量約1グレイですのでかなりの被ばく量になります。10年前に心筋梗塞で搬送され入院中に1つの冠動脈の緊急カテーテル・ステント治療と、もう一つの血管に狭窄があるのでと二回カテーテル治療をしました。治療の副作用で、皮膚障害・頭の抜け毛・蕁麻疹等がいまだも続いています。蕁麻疹はやっと減薬が始まったばかりです。

又、心筋梗塞後からの不整脈が最近酷くなり、現状は不整脈の検査・治療に専念という事になります。
Posted at 2025/07/10 18:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

ヘッドライトコーティング(3M) ヘッドライト補修パート②

ヘッドライトコーティング(3M) ヘッドライト補修パート②昨日黄ばみをある程度取ったので、今日はコーティングして保護してやる事にしました。マンションなのでヘッドライトを完璧に水研ぎ出来る環境ではないので、簡単にコンパウンドで磨いただけです。

もちろんクラックや取り切れていない黄ばみは残っています。本来ならヘッドライトを取り外してきちんとしたかったのですが体力的に厳しいのです。

気候的にメンテしやすい時期に改めて実施しようと思います。

コーティング施工前(コンパウンドで磨いた後です)



3Mコーティング 39173 付属のディスクで改めて磨きます。



やはり、黄ばみが出てきていますので研磨不足です。仕方ありません。

運転席側も磨きますが、付属のディスクの目詰まりで磨けません。
別に耐水ペーパー3000番を用意しておいた方が良いです。もしくはこのディスクで磨く前にもっと粗いペーパーで完璧に磨いておくかですね。



削りくずを拭き取りよく洗ってから乾かして、コーティング作業に移行します。一回目コーティング、助手席側は綺麗につや消しから透明になりましたしムラも少ないです。一回目を如何に綺麗に塗るかが全体の出来に影響するらしいです。



助手席が終わって運転席側に移行しましたが乳化色のムラが多いです。



10分乾かしてから2回目を塗ります。



所々に塗りムラが目立ちます。

youtubeで紹介している動画を参考にしましたが皆さん完璧です。
ああいう様に撮影できることが凄いです。私は全く無理です。

かなりの塗りムラがありますが、完全に硬化してからコンパウンドで馴らそうと思っています。私的には満足です。
先日からのワイパー錆び落とし塗装とヘッドライト磨きでフロントがかなり見栄えが良くなりました。

Posted at 2025/07/07 10:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

昨年の右小指骨折からの治り具合 (画像注意)

昨年の右小指骨折からの治り具合 (画像注意)画像は昨年10月骨折から数日経過した手の具合です。

骨折は小指の画像の青〇の箇所で、ズレは1mm位なので固定等はせずに自然に融合するという治療でした。只、絆創膏を貼っている箇所は外傷で中々血が止まらず何度もガーゼを張り替えました。当時の診断としては骨折を重視していて、週一でレントゲンを撮りズレが無いかの確認と骨融合状態の確認です。中指、薬指はそのまま外傷と腫れが治まるのを待つというものでした。



3週間ほど経過して、中指が伸ばすことが出来ない、薬指の痛みも取れないのをしつこく伝えて、リハビリ出来るようになりました。リハビリは週イチ約1時間で指の拘縮を直す、そして可動域を広げるという施術でした。毎回超音波を当てたりしてくれました。その時は箸がつかめて食事が出来るのを第一優先としてました。
その結果として外食が出来るようになりました。

腫れは徐々には引き指の血管も見えるようにはなりました。しかし中指は真っ直ぐ伸ばせない。指全体でグーが出来ないという障害は中々取れず、リハビリの期限である発症から5カ月を過ぎ、その後頼み込んで1ヶ月延長してもらいましたが、結局障害が残ったまま現在に至っています。骨折部は2mm程ずれて融合しています。小指は内側に曲がって融合し固定となってます。こちらは日常生活に対し支障はないです。

右手握力が落ちたのと、発症から8カ月経過でも中指・薬指の曲げ伸ばしで痛みは生じます。

右手のグーと中指の拘縮です。中指の可動角度は30度位です。痛みは曲げ伸ばしすると痛いですし、その痛みはリハビリ終了後とあまり変わりません。





左手はこのように全く問題ないです。これが正常です。





どうも転倒した時にキャリー取っ手とコンクリートに挟まれて、第二関節の軟骨が損傷したみたいです。担当の医者は明確に説明してくれません。骨折の治療は完了したので治療終了という感じです。転倒してけがを負った時に整形外科の外来より救急の方を受診したほうが良かったのかもしれません。このような事故での外傷は一般外科・形成外科の範囲みたいです。
手の方はこのままいくのかどうするのか、考え中です。
現在はその他の持病の方を優先して治療中なので。。。

本日のヘッドライト磨きでも右手が痛むので左手で磨きました。
手の専門医ってなかなか居ないんですよ。リハビリ終了後よりは悪くなっています。諦めるのか、手術して直すことが出来るのか。どうなんでしょ?
Posted at 2025/07/06 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

ヘッドライト黄ばみ取り ヘッドライト補修パート①

ヘッドライト黄ばみ取り ヘッドライト補修パート①先日ワイパーの錆取りと塗装をしたわけですが、ヘッドライトの黄ばみが目立ちます。

折角ワイパーを綺麗にしたので、ヘッドライトも黄ばみ取りしようと考え、ヘッドライトを予備のものと交換して自宅で完璧に磨き・コーテイングの方向で準備していたのですが、連日の暑さでバンパー外し、ヘッドライト交換が嫌になったのです。

本日は、コンパウンドで磨いてみる事にしました。簡易的です。

運転席側をコンパウンドで磨きました。3Mのものです。

助手席側と比較したらよく分かると思います。完ぺきではないですがほぼ黄ばみは取れたと思います。



助手席側も磨きました。比較です。

磨くまえの状態


磨き後の状態


黄ばみが目立たなくなりました。とりあえずこれでOKとしたいと思います。



コンパウンドはこちらを使用。スリーMです。



磨きだけですので、紫外線で直ぐ変色してしまうと思うので、後日パート2として
スリーMのコーティング剤を塗ろうと考えています。


Posted at 2025/07/06 09:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

エンジンオイル値上がり?

エンジンオイル値上がり?前回のオイル交換から一年以上経過していることが発覚。

前回 2023年12月 本日迄約走行2700km

オイル量見ましたが全く減ってません。



キャップ開けてエンジン内部も見ましたが汚れているようには見えないですね。



走行距離自体は少ないのですが、1年以上経過ですので、交換する事にしました。
前回の残り1.5Lとなじみの車屋のワコーズ1.5L とオイルフィルター交換です。
こちらのモービル1は現在のとは違いGT-R対応品です。今回でおしまいです。




交換後、30分程かけて帰宅しましたが、体感は無いですね。
前回はエンジンのメカ音とか吹け上がりのスムーズさが体感出来たのですが、
今回は全く無しです。ブレンドですからあまり良いことではありません。

ワコーズ 10W-40 Pro-S40 1L が税込みで2400円ですよ。
昔は手ごろな価格でしたが、高価なオイルになっています。
3L必要なら7200円です。フィルターも含めると8200円です。
工賃等入れたら軽自動車で1万円近くになります。

3L缶でモービル1の5W-30なら6000円程です。それで十分でしょう。
次回はABも含めて検討する事にします。


Posted at 2025/07/04 15:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation