• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

びわこ湖畔をドライブ、キャンプ場駐車場が有料になってました

びわこ湖畔をドライブ、キャンプ場駐車場が有料になってました久しぶりにびわこ湖畔道路をドライブして、最も大きなキャンプ場がある駐車場に入りましたら、有料になってました。

ゲート式ですが、ナンバー読み込み式です。最初の30分は無料なのです。


この画像は駐車場を出る時のものです。

平日でしたが、テントが幾つか張ってありました。さすがに平日なので駐車している車両はまだらでした。



対岸には比叡山が見えます。浜辺は曇りでちょっと寒かったです。



魚釣りが盛んですが、外来魚はリリース禁止です。



駐車場は無数にあるのですが、大抵は移動式トイレです。ここの
エリアはトイレ(和式)の建物と手を洗う洗面台がありますが、飲めないです。



もしキャンプするのなら飲料水は持参する必要があります。
びわこの水はもちろん飲めませんし、料理にも使えません。

そして自販機が二つあります。たしかここだけです。



駐車場料金の清算はこちらで行います。30分以内は無料です。



出口です。ゲートがあり、Times管理ですね。





Posted at 2025/10/21 17:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

セルボバッテリー充電後 CCA値良好

セルボバッテリー充電後 CCA値良好昨日あれから、役所で用事を済ませて燃料補給、スーパーで買い物と結構走行しました。これで一応バッテリーの充電にはなるかと思います。

で、本日の朝エンジン始動前のバッテリー電圧、内部抵抗値、CCA値を測定。



◆バッテリー電圧: 12.55V

◆内部抵抗値 : 9.93mΩ

◆CCA値 : 267.3

とかなり復活しました。

安価なオートバックスブランドバッテリーの、再生?バッテリーの保証は1年ですけど、もうすぐ保証は切れそうです。



何年もつか、今後も半年程度の間隔でCCA値を記録していこうと思っています。

長く乗り潰すなら良いものを買っていた方が良いと思います。
通常のメジャーなバッテリーは4年とか持ちますからね。



Posted at 2025/10/03 10:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月02日 イイね!

セルボバッテリーCCA測定 (交換後約1年経過)

セルボバッテリーCCA測定 (交換後約1年経過)ふと思い立って、セルボのバッテリーの健康度をチェックしてみました。
CCAテスターというバッテリー専用のテスターでの測定です。

朝のエンジン始動前です。運転は数日前にチョイ乗りしています。

このバッテリーはABで最も安かったABブランドのものです。
箱には再生品らしき記載があります。購入後に知ったのです。

ここにそのブログがあります。CCAも測定しています。


本日2025/10/2 9:00測定 → 結果GOOD

◆電圧
エンジン始動前 12.37V
内部抵抗    10.25mΩ

◆CCA値
エンジン始動前 248.6





前回はフル充電しての測定をやってました。
今回も郊外を1時間以上走って測定してみる価値はあります。CCAの変化が1年でどのように変わるかが分かると思います。

健康面ですが、現状労作により心臓の心室性期外収縮が頻発するので、2時間程度のドライブでも厳しいかも知れません。測定したらまたブログにて報告します。

Posted at 2025/10/02 19:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

温水便座交換

温水便座交換温水便座の水の出が弱くなったり出なかったりなので修理が必要となりました。
トイレは時間かけて修理出来ないのです。数時間で使用可まで完結する必要があります。

現在取り付けているのはPanasonic製のお安いものでケーズデンキで購入、TOTOからPanasonic製に交換工事込みでやってもらいました。約10年前です。

取り外し・取付費が約1万円近くするのと、交換した古いものは引き取りに数千円かかります。

最近、入院・手術・薬代とかなりの出費をしているので、何とかDIYで出来ないか色々調べて、DIY交換に至ったわけです。

温水便座の選定ですが、温水シャワーの排出量が高いものを探して、
AMAZONでベストセラーだったTOSHIBA SCS-T161を購入。カスタマーレビューが1万件にも及ぼうかという商品です。

色々調べてみると韓国製でそれなりに故障するという商品でした。お安いのでDIY取付なら2万も掛かりません。注文前に分かっていたら他の物を購入してました。しっかり調べるのは必須です。購入後に後悔したくありませんが、後悔するかは取り付けてみてからにしましょう。

不整脈というか、期外収縮が頻発している状態で何とかつけ終わりました。
上室性頻拍発作が出なかったのが幸いです。
トイレなので日を跨いだら駄目なのです。

まずは故障したPanasonic製品の取り外しです。

配管がメーカーにより異なりますから、止水栓以降は全て交換で、慎重に取り外します。



交換にあたって止水栓が固着していたので、止水栓とパッキン一式を事前に交換してあります。
これもDIYで済ませました。部品代金 880円
止水弁交換。これだけでも出張・交換・部品費で1万以上掛るとの情報です。



取り外す便座への給水配管を鏡で確認。クリップで留っています。



コンセントを抜いて、水が掛かっても大丈夫なように養生テープを貼り付け。



Panasonic製の本体への配管ですが、取り付ける東芝製とは形状が異なります。




最近の交換型温水便座は、どれもスライド式になっています。交換時間の短縮でしょうか。

右横のボタンを押して手前にスライドさせます。

固定用治具です。



これらも取り外し、東芝製に交換。



止水栓~タンクと温水便座側への配管を取り付けます。どれもゴムのパッキンを取り付けます。

ここで不安要素発覚。配管がフレキではなく安っぽい柔軟性のある樹脂配管です。
固定ナットと配管にパッキンを挟むのですが、モンキーで回していくと配管が一緒に廻ってしまいます。捩じれてしまうのです。

こんな感じになってしまいました。若干折れ曲がるような感じです。
お安いですからこういうところがコストダウンになってるようです。
こういう箇所は経年劣化で漏れる要素にもなりますし、捩じって取り付けてしまう事にもなります。



これが後悔の1つです。保証期間過ぎたらもっとしっかりした物に交換したいと思います。怖いのがマンションですから漏水して下の階に被害が出るととんでもないことになります。戸建てなら損害賠償は発生しませんがマンションは怖いです。
実は漏水、下の階への損害は体験済みです。

業者に頼んだ方が良いかもしれません。1万位の出費で安心を買えます。

本体を取り付けて位置調整して、アースを配線。





電源入れて動作確認。問題なしです。漏水が無いかも数回確認。



最後に、配管のねじれを取るために、パッキンが付いた樹脂配管をウォーターポンププライヤーで動かないように持って、取付固定ネジをモンキーで回して配管を固定しました。これでも配管は若干捩じれますがまだマシです。



止水栓はこんなものです。880円でした。固着していましたので温水便座を業者に交換してもらう際には追加料金が発生すると思います。もし固着していて弁が回らない時は事前に交換しておいた方が良いと思います。

元栓止めての交換になります。


Posted at 2025/09/26 15:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

レクサスIS (中期)のオーディオ音質確認

レクサスIS (中期)のオーディオ音質確認オーディオシステムを改善するにあたり、まずは聞いてみる事にしました。

前期との比較も実施したいし。

レクサスISの前期の純正オーディオシステムは音質等調査して、フロントのスピーカーユニットの特性アンプ出力・特性を調べました。、多分ですが中期は前期と同じじゃないかと思っています。

いつものオーディオチェック音源にて鳴らしてみました。
純正のイコライザーとしてはHi.MID.LOの3バンドしかないので、細かく調整のしようがありません。これが最もまともでした。

感想としては落ち着いた音ですが、スピード感・歯切れを良くしたい、中低音の残響ピークを補正したい等です。
アナログプリアンプ出力が無いので、スピーカー出力で工夫をするしかないでしょう。これらはスピーカー交換して、アクティブネットワーク(EQフィルター)で補正すれば何とかなると思います。昔のBOSE方式です。

イコライザーは、低音と高音のレベルを上げました。
サラウンドとか空間系の調整は全てOFFとしました。



ダッシュボードスピーカーが果たして前期と同じなのか、一度取り外してみようと思います。

前期はネットワークをカスタム作成して、ツイーターを追加して周波数調整と位相も合わせました。取付はこんな感じで実施した内容です。
ダッシュボードスピーカーとドアウーハーのクロスオーバーが800Hz~1kHzの間だと推測されます。純正ではパッシブネットワークは無く、パワーアンプの前でそれぞれのスピーカーに合わせた信号を出力するアクティブネットワーク方式を採用されています。車両の中は残響(リフレクション)が多くどうしても600~800Hzが響いてしまいます。それをうまく改善するような設計です。

とは言っても、レクサスの純正スピーカーなので他の車両よりは良いスピーカーだとは思いますが、オーディオだけに高コストを掛けるわけにもなく、マークレビンソンというオーディオに特化したオプションがあるので、通常のシステムには高コストは掛けてないでしょう。

まぁレクサスブランドですから、他メーカーの純正オーディオシステムと比較したら良い方だと思います。

前期ISにて実施したスピーカーなどのパーツは既に売却済みですので、現在購入可能なものを探して取り付けようと考えています。

まずは、フロントダッシュスピーカーを外して確認してみます。
Posted at 2025/09/19 18:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっておりました。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
シビックEP3からの乗り換えです。 現在罹患している心臓の病気の為、アドレナリンが出ずに ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation