• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

退院に向けて

大きな検査・手術(ステント留置)は終わりました。
急性期の治療は終わりますので、後は自宅での療養というふうに進んでいきます。
昔とは違い、国の指針とかでなるべく早く退院させるようになっています。

心カテが終わった次の日は、朝から頭が重く鈍痛があり、首筋にも痛みがあります。
体重も増えているようです。
まだ造影剤や他の薬品が体から抜け切っていないみたいです。
熱も37.1℃と微熱があります。この日は1日微熱があり、頻尿でした。

リハビリの時間となり、リハビリ室に行きましたが、体調悪いので自転車は辞退しました。
それとは別に筋力測定がありました。

・足の蹴る力です。
左 158N.m 右 145N.m
体重の2倍以上でOkです。合格です。
・握力 
左 52kg 右 48kg
問題無しです。

栄養の先生から、栄養指導がありました。

・一日のカロリーは1800kcal
・野菜を良く取ること
・塩分を控えること 6g/日
・悪玉コレステロールを抑えること

病院内歩行可能になったので、病院内の理髪店で髪を切りました。かなりすっきりしました。

リハビリ最後の日は、血管年齢測定をするとかで、
左右の指にセンサー、右腕にカフを巻き腕を圧迫されます。それも5分です。もちろん痺れてきます。5分後に圧迫を開放して血液の流れを見るというものです。これも苦痛ですね。5分がかなり長く感じます。
この測定器はここぐらいしかないと言ってましたが、結果の数値がよく分かりません。
1.64 で2.0以下なら良いとの事です。
自転車漕ぎは、30W×20分でした。 健常者からみるとアホみたいな負荷ですが辛かったです。

主治医から、心カテの様子の説明があり退院日が決まりました。
定期診察は 1回/月  次のカテーテル検査は、半年後だそうです。

心電図は退院の前日までとってました。エコーも結構ありました。ちょっと弁の逆流があるそうです。

少なくとも私の担当医か研修医は退院するまで毎日見ました。毎日心電図取りに来てたし、様子を見に来ていました。

退院日程が決まると、

・医療費の支払い手続きの説明 2ヶ月に跨ったので、高額医療費を利用しても40万近く行きました。
 保険が無ければ2000ccクラスの新車がゆうに買える金額です。おそろしや
・薬剤師が来て薬の説明 全部で7種類 勝手に止めないようにと主治医と薬剤師からも念を押されました。
・ニトログリセリンの頓服薬で使用時の注意点、血圧が低下するのでしゃがんで使用するとか

心カテをした左手の小指側の痺れが出てきました。
先生によると、カテの後圧迫止血をするがそれでも内出血するので、それが神経を圧迫しているのではないかとの見解です。良くあるのは親指側の方の痺れが残る。私の場合は小指側なので、神経の種類から言えば、肘の方に血が廻っていて神経を圧迫しているのではないかと。
序々に痺れは取れるので様子見となりました。
内出血は肘から手首まで及んで真っ黒になりました。

最終日に(休日だというのに)主治医、担当医、研修医、担当看護師が挨拶に来てくれました。
命を助けてくれた人たちです。

タクシーにて退院帰宅。
帰宅だけなのに疲れること。暫く自宅で動けませんでした。

これにて急性心筋梗塞の入院のお話は終わりにします。

これらのお話は、家族やその他の人に心筋梗塞が起きたらどうなるかの参考にしてもらえればうれしいです。

心筋梗塞は直りません。一度壊死した心筋は再生できません。
狭心症なら何とかなります。狭心症なら外科的なバイパス手術が後々最も良いんじゃないかと個人的には思います。ステントは半年程度で再狭窄の確立が高くなると聞きました。
薬も半端では無いですし、副作用による体の脱力感が大きいです。

皆さんも何か胸の辺りがおかしいなと感じたら、大きな理解ある病院にいってください。
若くても、サッカーの松田選手のように命を亡くすことがあります。
日本では、がんに続いて死亡率が高い病気です。
Posted at 2013/08/03 22:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 心筋梗塞 | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
45678910
11 12 1314 151617
181920212223 24
2526 27282930 31

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation