• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

A/Fセンサーキャリブレーション

A/Fセンサーキャリブレーションバッテリーが元気になったので、A/Fセンサーのキャリブレーションを行いました。
良い天気で気圧も高そうです。

・センサーヒーター較正/フリーエアー較正(手順)

1. センサーをエキマニから外す
2. センサーをA/Fアンプのコネクターから外す
3. キーON アクセサリーで止める(10秒程) ←A/Fアンプの較正データリセット
LEDは2回点滅 1秒休みを繰り返す
4. キーをOFF(10秒放置)
5. その間にセンサーをA/Fアンプのコネクターに接続
6. センサー部を大気中に置く(センサー部が車体などに当たらないようにしておく)
7. キーON アクセサリーで止める(約2分間放置) ←センサーヒーター較正
  LEDが1秒間に2回点滅を繰り返す
8. LEDの点滅状態を注視
  LEDが1秒間に4回点滅と早くなります
9. LEDが点灯状態になります
10. キャリブレーションボタンを2.3秒程押しつづけます ←フリーエアー較正
11. キャリブレーション・ヒーターウォーミングアップ完了ですが、エンジンは掛けずにキーOFFします
12. センサーをエキマニに取り付けます

以上で全てのキャリブレーションは完了です。

・エンジンを掛けてみる
1. キーをON アクセサリーで止めLEDを眺めます
2. LEDがゆっくりした点滅から点灯に変わったらヒーターウォーミングアップ完了です
  メーターに21.7位の空燃比が表示されます
3. セルモーター起動 エンジン始動
  正常ならキュルル~バーンと純正ECUより掛かりは早いです
  暖気ならA/F 12.5位を指示します

と、早速A/Fセンサーを較正してしまいました。

結果はやはり誤差が出ていました。較正前より空燃比は0.3程薄く表示されました。
つまりA/F0.3程薄くセッティングしていた訳です。
ログを取ってみましたが、若干薄い状態ですので、昨年の1番良いデータを入れるとノックレベルも低くピークで30程ですので良い状態に戻りました。点火時期も元に戻しても問題ありませんです。

3セッションほど確認しましたが良い状態です。
念の為、回転5200rpm~6200rpm 負荷13000~15000のマップを若干濃く設定。
結果が画像の値です。
Posted at 2010/01/26 21:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

燃調セッティングに罠が

今日はP-FCのノッキングレベルがかなり上昇していました。
此処半年ほどは、ノック警告灯が点滅する事は無かったのですが、30~40は当たり前で今日はついにエンジンチェックランプ点滅。
レベル60以上

日々チョコチョコとA/F値を確認しながら、高回転・高負荷域のマップを薄くしていったのですが・・・
A/F値も11.5位でもレベル上昇。以前は12.0位で丁度良かったのですが、それでも薄い??
ついに点火時期を2度ほど遅くしましたが、変わらず・・・
P-FCの吊るしデータより4度も遅い。
今の所5000rpm以上は回せません。

推定では、A/Fセンサーを較正した日の気圧が低かったのかと。それを基準にしてセッティングしてますからおかしくなるのは当たり前ですね。

今日の気圧は天気図で見ると1020hPa位あります。高いです。
A/F VS 気圧の換算表が必要になるかも知れませんなー
これらも経験でしょうか?

P-FCに3つほどマップがあれば理想的ですね。それを気圧にしたがって切り替えるとか。
もちろんマップはひとつしかありませんから、気圧が高い日に合わせるのが基本でしょうね。
雨の日や高地では濃くなりますが、仕方ありませんね~

待ち乗り域(O2フィードバック区域)は14.7に自動的に調整されますが、純正O2センサーは気圧補正をしているとは思われませんからね。

気圧との関係も又調査してみようと思った次第です。
Posted at 2010/01/24 23:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月23日 イイね!

セルに勢いが無くなってきた

エンジン始動時セルモーターの勢いがなくなってきています。
多分バッテリーが逝きかけているんじゃないかと。交換後4年ほど経過していますから。

此処一ヶ月ほどで序々にセルの回りが悪くなってますが、P-FCは始動性が良いので今の所一発で掛かりますが・・・
純正ECUだったら長めにセルを回さなければならないので、P-FCでなんとか持ちこたえているのかもしれません。
又、夜のライト点灯などでの電力負荷でハンチングが出る場合もあり、バッテリーが原因じゃないかと思っています。P-FCのコマンダーでは14.4V位を示しているので発電に関しては問題ないのでは。

そして、暇を見つけてはP-Fcの燃調セッティングを実施している所為もあり、エンジン始動前のA/Fセンサーのヒーターウォーミングアップによる始動時のバッテリー電圧低下も気になります。
セッティングも一段落したので明日は純正O2センサーに戻すつもりですが、バッテリーも交換しないとヤバイです。

さて、なるべく軽いものをと思いますがドライバッテリーは手が出ません。
色々ネットで重量を調べて見るとパナソニックが軽そうですね。
40B19Lで8kgがありますね~
Posted at 2010/01/23 23:57:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

PC修理依頼・・・

PC修理依頼・・・会社の同僚からパソコンが起動しなくなったので見て欲しいとの依頼

たしか1年前HDDを交換して、再インストールした覚えがありました。
その時は、ウィルスが入ったのか挙動がおかしいので駆除だったのかな?
記憶が定かではありません。

今回は起動しなくなったとの事。

とりあえず宅急便で送ってもらいました。



で、起動してみるとBIOS画面は出るものの真っ黒の画面のまま・・・
暫くすると、
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」が存在しないか壊れているため起動できないの
メッセージが出て、HDDのアクセスランプは点灯しっ放しです。

同封のCDはこれまたかなり古いwindows MMXのリカバリーディスクが入ってました。これでは何も出来ない・・・

たしかこのパソコンはHDDにリカバリー領域があり、F11からリカバリー出来るはずと思いF11を連打しましたが反応無しです。
KNOPPIX CDで立ち上げHDDの中身を見てみると、リカバリー領域が無い!
やっと前回の修理内容を思い出しました。たしかオリジナルのHDDからリカバリーCDを作って、HDD交換後再インストールしてリカバリー領域はこのHDDには残して無いのです。

リカバリーCDは別途探すとして、まずはデータのバックアップをと思いましたが、このパソコンはノートなのでデータバックアップするには、ばらしてHDDを取り出す必要があります。
めんどくさいのでそのまま修復が出来ないものか、XPの回復コンソールで修復を試みました。

XP のHOME エディションですが、XP PROのCDで起動して試す事にしました。



1時間ほど掛かり修復完了のメッセージが出ました。



再起動で立ち上げ~ 無事起動する事が出来ました。



やってみるもんですな~ よかった。

今日は、夕方からこれらの作業で時間が潰れてしまいました。
Posted at 2010/01/16 00:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月13日 イイね!

お隣には白いMR-Sが

お隣には白いMR-Sがホームリンクの駐車場に2台のMR-Sが。

今年になってから2度目ですが、ホームリンクでスケート。
リンクのスタッフから聞いたのですが、今年になって私がなかなか現れないのでスケート仲間達が「どうしたんだ」と心配していたそうです。又怪我か? シメタ! みたいな感じでしょうか。

話しは変わって、その日のリンクは大勢のお客さんで埋まってました。
なにも出来ない~のでお客さんの流れに乗って滑ったりしていましたが、空いたスペースを狙って簡単なステップなどで楽しみました。
するとどこかのお父さんが「どのようにしたらそんなステップが出来るのか教えて欲しい」と言われましたので「モホークターン」をちょっとばかり見本など見せながらお教えしました。
「スピードをやってたんだよ」というお父さんはすぐに覚えてられました。飲み込みが早いです。

ところで2時間ほど滑った後、車のところに戻ると、
私の横にMR-Sが止めてあるではありませんか。
ここは関西なのに白い大分ナンバーの前期型が。良くみると幌が破れている・・・
多分、近くに住んでいらっしゃるのでしょうね。良い天気だったので屋根つきガレージから乗ってこられたのだと思います。

みんカラメンバーではなさそうですね。。。

Posted at 2010/01/13 21:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
345678 9
101112 131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation