• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

時計ワインダー購入 (自動巻き装置)

時計ワインダー購入 (自動巻き装置)昔の時計はほぼ手巻きか自動巻きだったのですよ。クオーツは電池が入っててモーター駆動です。

私が持っている時計は自動巻きもありますが、数日ほっとくと止まってしまいます。
クオーツは電池交換が面倒ですがまぁ主流です。誤差も少ないし。

今回自動巻き時計用のワインダーを購入しました。初めてです。
アマゾンで最もレビューにて評価が高いものです。1万円近くします。

ただ回転するだけの装置です。

こちらの箱です。保管用にもなりますね。
その辺に転がしていたら傷が付きますし。



ACアダプターで駆動されます。

自動巻き用時計をセット。ちなみにオメガです。Ωマークのもの。



取り扱い説明書を読みます。



動作中はLEDが点灯します。



携帯やスマホを持つようになって時計は装着しなくなりました。
装着したら腕が重たいです。
でも必要な時もあるんですよ。

写真見ましたら時間がズレてますね。時間合わせてくるくる回しています。

オメガのお安いスピードマスターです。ストップウォッチやらタキメーターで速度も計れます。今は色々便利なものがあるのでこのようなクロノグラフの時計で測るような事も無いと思いますが.....

裏蓋にはオメガの刻印が施されています。

Posted at 2024/06/05 13:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

カロッツエリアナビ地図更新の地図割+を続行するか確認

カロッツエリアナビ地図更新の地図割+を続行するか確認セルボに付けているサイバーナビの地図更新ですが、地図割+という年間5500円でデータがダウンロードできる会員に入っています。

この画像はSDカードを入れた所、2024年度のデータ更新をするには「要予約」という料金が掛かりますよという案内です。

地図割+会員は自動継続されるので、もし取り付けているナビがデータの供給が無くなったら無駄な料金になってしまいます。2013年製のサイバーナビです。その場合は5月に更新するかの判断をする必要があります。シビックEP3は楽ナビで2012年度製で今年3月まではデータの供給はあったのですが、半年分でも5500円なので昨年の自動継続月の10月に会員を脱会しました。

実は5月の連休中にメールが来ていたのを思い出し読んでみました。下のメールです。



会員は自動継続ですので放置していると勝手にカードから支払いが発生してしまいます。

確認方法は、カロッツエリアの中の膨大なページから探すのが大変ですが、こちらから入ってみました。オンラインストアの地図データ型番から調べるのです。



型番から検索できます。サイバーナビ ZH0009を入力



ダウンロード版はCNVU-71200DLです。
赤で囲んだようにこれがデータ供給の最終版というのが分かります。



スケジュールを確認します。これ大事。
今回の自動継続により来年の3月まで供給されます。



今回はナビ地図データの年間会員を継続するかの確認だけです。
まだダウンロードは出来ません。5月中に継続に必要なクーポン取得とか手続きをしたいと思っています。ダウンロードデータも8GB以上あるようなので、車体からナビを外して部屋で更新したいと思っています。
別途整備手帳に記録します。
Posted at 2024/05/17 07:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

シビックEP3 汚れ拭きふき

シビックEP3 汚れ拭きふき最近雨が多く、EP3もかなり汚れてしまっています。そして乗らないからバッテリーも上がり気味です。今日はバッテリー充電で数十キロ走行しました。

公園にて、アマゾンのお買い得フクピカにて汚れ落とししました。

こちらのお安いものです。



サイドから



リアから



ついでにアイドリングのIACVの係数を若干少なくしました。

暖気中で走行中に信号が赤で、ブレーキを踏みながらクラッチを踏むとアイドリングが暫く上がったり、徐行中に角を曲がるときにパワステが効くとアイドリングが上昇したりするときがあります。原因は分からないのですがIACVの利きが良すぎるのかもしれません。それに関しては別途整備手帳に記します。

尚、ECUは書き換え自在のDoctronic ProECU-Kです。

Posted at 2024/04/25 11:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

キャリーバッグタイヤ交換仕上げ

キャリーバッグタイヤ交換仕上げキャリー底のタイヤボックスの固定ネジにネジロック施工しました。
固定ネジをきつく締めすぎてバッグ内部のプラのシェルが変形してしまってました。
程よい加減で締め付けてネジロックにてネジの脱落防止としました。



完全に乾いたらファスナーを閉めます。
背部底の擦って痛んだ箇所はつや消しマジックで塗りました。



これで完成です。
物価が上がって中々買い替えが厳しくなってますので、直せるものはDIYで直していくつもりです。
Posted at 2024/04/15 18:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

キャリーバッグ(二輪タイプ)タイヤ交換で四苦八苦

キャリーバッグ(二輪タイプ)タイヤ交換で四苦八苦こちらのリュック兼キャリーバッグのタイヤがボロボロ剥がれてしまい、転がすと大音量でゴーッという音で買い替えだなぁーと色々ネットを探ってましたら、タイヤだけ交換できるらしい。

こちらのキャリーバッグはもうかれこれ10年程使用しています。スケートの審判員セミナーや大会の応援など一泊旅行で活躍していました。
価格的に高くはないのですが機能的に使い良いのです。
兵庫県のエンド―鞄株式会社のスパッソ(Spasso)というブランドです。


こちらがタイヤのゴムの部分が剥がれてプラだけになったもの。プラも大分傷んでしまいました。
で、新しく買ったのは4輪タイプで容量が大きく旅行用で、マンションの部屋から駐車場まで工具を運んだり一泊程度のキャリーバックはこれしかありません。

タイヤがこの通りボロボロです。



ゴムの部分が剥がれても使用していた為、酷い状態です。



ネットで色々情報を探ってましたら、自分でタイヤ交換している方の動画がありましたが、180度動く4輪タイプばかりで、この様なキャリーバーで引っ張る2輪タイプは見つける事が出来ませんでした。またバッグ等を専門に修理するお店があるのです。リアットというお店で全国展開しています。近くのイオンモールにもあるので問い合わせしてみましたら、

2輪で5000円から、4輪で10000円からなので依頼して見ても良いかと、問い合わせしましたら、180度自由に動く4輪タイプの値段で、バッグの底に内蔵されている2輪タイプはユニットがあるか、タイヤだけ交換できるか等分解してみないと分からない。そして部品を探したりと日数も掛かり値段も2万近く掛かるとの事です。一度見せてくださいと言われたのですが、買った値段より修理の方が値段が上回ります。で、2輪タイプ(車輪内蔵タイプ)の修理方法を誰かやってないかネットを調べましたら、業者のビフォーアフターの画像しかありませんでした。
そういうタイプも修理出来ますから依頼してくださいという画像です。

もう捨てるしかないので、ダメ元で修理してみようと思いタイヤ部分を分解してみました。

タイヤユニットはリベット止めしてありますのでドリルでリベット剥がしです。
内側のファスナーを開けてリベット部分をドリルで剥がしていきます。


バッグ底からタイヤユニットを外しました。防水の為か二重になっています。



タイヤユニットです。キャリーに4つのリベットで固定されています。



このタイヤユニットからタイヤを外して交換していきます。

タイヤの軸やタイヤ径を測定。 ゴムの部分かが剥がれて55mmですので65mmか70mmのタイヤです。横幅も測定します。約25mm。軸の長さは40mm位。
径は6mm。

バッグを直立させた時の減ったタイヤとの隙間を測定して、70mmのタイヤという事が分かりました。で、これに合うタイヤと軸をネットで探してアマゾンに似たようなものがあったので発注。
適当な工具を挟んでバッグが直立させ測定している所です。



タイヤユニットからタイヤを外します。

リベットのカシメ部分を色々なニッパーで外していきます。バリ部分がベアリングを通らずにヤスリで削って軸を外しましたが、ドリルで削ったほうがすんなり外せました。



ユニットからタイヤと軸を外した所です。



適当にカバーの傷を削ってタッチペンのつや消し黒で塗りました。



アマゾンで発注していたタイヤと軸のセットが届いたので、ユニットに嵌めこんでいきます。寸法が合わず色々加工しましたが何とか取り付ける事が出来ました。






キャリーバッグの底に仮取り付け。



直立させて、引っ張ってタイヤの動作も確認。
かなり静音でこれで問題なさそうです。



バック底への取り付けは平面ボルトナットの適当な手持ちの物で固定することに。



こんな感じです。



バック内側をナットとしました。とりあえず締め込みましたが、緩んで脱落も考えられるためネジロックを塗布して脱落防止でと考えています。



今日はここまでです。
Posted at 2024/04/14 17:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっておりました。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
シビックEP3からの乗り換えです。 現在罹患している心臓の病気に優しい運転が出来る車両か ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation