• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2020年9月14日

リアスピーカー故障・取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアスピーカーは昔のナカミチ16cmのコアキシャルを付けていたのですが、リアの鳴り方がおかしいのに気づきました。リアにフェーダーを振り暫く聞いていたのですが、高音(ツイーター)は問題なさそうですが、中低音が片方が聞こえなくなったり両方とも聞こえなくなったりしましたので取り外しました。
2
テスターで確認したら4Ω付近のはずが数kΩあります。

ボイスコイル断線だと思われますが、経年劣化でしょうか?
3
ボイスコイルへの配線のブラス側が焼けて変色しています。
それも片方ではなく左右どちらも同じように変色しています。

アンプの疑いもあるので、取り外して部屋で確認することにしました。

スピーカーだけ交換しても、もしアンプ側でDC漏れがあったら交換したスピーカーも壊してしまいます。
4
スピーカー端子のDC電圧を測定しましたが問題ないですね。
L側で9.8mVです。
R側は、0.1mVで素晴らしく優秀です。

今のところ何とも言えませんが、
アンプは問題なしと判断します。
5
私的にはリファレンス的な改造アンプのMRV-T300改との比較。
0.9mVとかなり優秀です。

片方側は、-0.7mVでした。
6
交換後に長梅雨、そして猛暑でしたから、古いスピーカーには耐えられなかったのでしょう。残念ですが廃棄ですね。
さすがにこのスピーカーの補修パーツなど無いと思います。

長く使いたい高価なスピーカーは、アウターバッフルの方が良いと思います。雨水等の影響を最小限にできますしね。
7
折角ですから、このアンプの特性もオシロで測定したいと思います。周波数特性と実効出力です。

交換するスピーカーは、アルパインの物がありますのでそれに交換します。
アンプはどうするか考えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料キャップの塗装

難易度:

車検

難易度:

燃料キャップの塗装準備2

難易度:

スピーカー交換後、音割れに気付き~取り外す

難易度:

スーパーエアーフローの塗装準備2

難易度:

スーパーエアーフローの塗装1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation