• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

リアハッチ部の雨漏り修理 & ルーフモール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
雨が降った後や雪が積もった後に、リアハッチゲートをあけた所のリアタイヤハウス内張に、水滴が時々付着していました。その都度タオルで拭いてました。最近はコイン洗車後にも水滴付着する様になりました。
念のためスペアタイヤ収納下も確認しましたが、雨水が溜まった形跡は無かったので軽症とは言えますが。。

ですが内張には防音フェルトが貼ってあり、雨水が沁み込むと匂いが発生すると思うのです。
2
タイヤハウス内張の上はこのようになってます。ここにも水滴が付着してますので、リアゲート付近からの雨漏りは間違いないと思われます。
3
テールランプのサービスホールの蓋を開けましたらこちらにも水滴が付着。
4
横から見たらリアパネルを伝わって車内に入り込んでるイメージです。

DIYでシール材を塗ろうかと思いましたが、内装を外しての漏れ確認等は私の環境では困難なので、ディーラーに依頼することにしました。
5
数日間お預けして、調査修理とルーフモールの部品が出れば、ついでに交換してもらう事にしました。

ディーラーの雨漏りチェックにて、思った通りリアハッチゲート付近のシール材のクラックが原因だと連絡があり、修復としては透明なシール材で埋めるという修理でした。それで暫く様子見という段取りです。

左側は漏れは無かったのですが、両方シール材補修してもらいました。
6
左側です。透明ですから画像ではよくわかりません。

ルーフモールさえ外せばDIYでやれそうです。

同じような修復を過去に一度やっていると仰ってました。
7
ルーフモールも部品が出たので、左右新品に交換してもらいました。
8
こちらが修理に掛った費用です。

自宅ガレージなら、水道水を流して漏れ箇所が判明したら、シール材塗布でDIY修理は可能だと思います。

内張はピラー部分だけ外そうとしても外せなくて、下部から外していくそうです。面倒みたいです。
9
修理完了で引き取ってきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パーツ取付け 3

難易度:

パーツ取付け 2

難易度: ★★

フェンダーダクトカバー

難易度:

プロテクションラッピング ステップガード

難易度:

プロテクションラッピング ドアハンドル

難易度:

洗車2ヶ月ぶり&飛び石傷

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation