• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月24日

車の経済学(30) 月々支払い○○円はお得か?(リース編①)

車の経済学(30) 月々支払い○○円はお得か?(リース編①)

前回(29)は、車をローンで買った場合の話をさせて頂きましたが、今回(30)は、個人リースの話をさせて頂きます。車をローンで買うという言い方が出来ますが、リースの場合は買うというより、使用料を払うという言い方になるかも知れません。リースは契約終了時に車をリース会社に返却することを前提としています。

既に欧米では、個人でもリースが主力となりつつありますが、日本ではまだまだ浸透していません。そもそもリースとは、レンタルとは違って、個人には馴染みが無く、その仕組みさえも理解されていないのが現状かと思われます。

リースの利点としては、税金・諸費用も含み頭金が全く必要ないということがあります。一方、ローンは、(車両代金+オプション代金)のローンを組むことが可能ですが、税金・諸費用のローンは原則不可の場合が多いと思われます。ですから、リースは下取り車もないのにいきなり頭金がゼロというのは大きな魅力があります。

以下が、某リース会社のリース料の見積りです。(単位:円)なお対象車は、マツダのアクセラスポーツです。





この見積もりから分かることは、

・ローンでは見られる金利(リース料率)の表示がないこと(リース会社のマージンが見えない)
・残存価格の設定率が低い(5年で23.1%=541,000÷2,338,200)こと

が挙げられます。

次回に続く、




好評発売中「車の経済学」(田理順著)(アマゾン電子書籍)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/10/24 20:56:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

国道2号線
ツグノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車の経済学(68) 走行距離課税の経済学⑤ http://cvw.jp/b/2877098/46622881/
何シテル?   12/23 14:54
カー・エコノミストの田理順(でん りじゅん)です。 BMWに約10年間乗りましたが、度重なる故障(何回ものランプ切れ、冷却水漏れ、オイル漏れ、パワーウィン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
消費税増税前の2019年9月インプレッサから買い替え、2019年10月に納車されました。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation