ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [denglijun]
車の経済学
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
denglijunのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年08月16日
車の経済学(18) 何故、東京には外車が多い?
仕事柄、東京から地方へ出張する機会が多いのですが、地方に行って気づくことは、外車(=外国メーカー車)をあまり見かけないという事です。 というか、東京には外車が溢れかえっています。 確かに、都道府県別の外車の保有比率(外車の保有台数/車の保有台数)は、東京が16.2%で突出しています。因みに ...
続きを読む
Posted at 2018/08/16 16:51:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年08月10日
車の経済学(17) 未使用車は、本当にお得なのか?
新車として登録したにも関わらず、1度も使用されない未使用車が販売されています。新車を買うよりも、はるかに安いというのが宣伝文句です。未使用車は税金に関して、以下のメリットがあるとされています。 ① 重量税がかからない ② 自動車取得税が安い 重量税は、次の車検までの3年分を新車として購入・登 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/10 15:55:28 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月06日
車の経済学(16) BMWの火災とメインテナンスの重要性!
今月の6日に韓国で、BMW520dの火災がありましたが、度重なるBMWの火災を鑑みて、韓国の国土交通部は官民合同の調査チームを発足させました。BMWは、対象機種を中古車価格で買い戻すという報道がなされましたが、その後、この報道は何故か削除されてしまっています。 BMWのオーナーは気が気でならな ...
続きを読む
Posted at 2018/08/06 23:20:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月04日
車の経済学(15) マイカー>>>カーシェアリング
カー・シェアリングの市場が拡大しています。大手T社では、会員数が100万人を、車両台数が2万台を超えているということです。 定年退職または子供たちの独立を機にマイカー辞め、レンタカーまたはカー・シェアリングに替えたものの、暫くもすると、マイカーを再取得される方も大勢いらっしゃるのではないかと思 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/04 14:17:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月03日
車の経済学(14) 新車の5年間の維持費を比較しました!
車の経済学(2)では、スバルもインプレッサ・スポーツの5年間の維持費(=保有コスト)の計算方法について、紹介しました。ここでは、概ね2000CCクラスの各主要モデルの5年間の維持費について、比較してみたいと思います。まずは、最初のまとめの表をご覧ください。 新車の車両価格(税込み)と5年間の保 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/03 14:52:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月02日
車の経済学(13) 車のリースは本当にお得なのか?
100台以上の車を保有する法人の75%が、リースを活用しています。理由は、支払いの標準化(毎月均等)を行うことです。車両取得(減価償却)、税金、車検等の不定期な支出をそのまま計上していたら、月次決算など管理が困難となってしまいます。 個人に就きましては、車はローンで買っても、リースを活用されて ...
続きを読む
Posted at 2018/08/02 12:04:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年07月31日
車の経済学(12) 中古車市場は、嘘をつかない!
米国の車関係者の知人から聞いた話ですが、BMWは、日本で高ブランド戦略を採用し、日本の方が米国より新車価格で10%~20%程度高く、メルセデス・ベンツは、世界で同一の価格戦略を採用しているということでした。早速、その実態を調べてみました。(為替レート1$=110円) 確かに、BMWの新車価格は ...
続きを読む
Posted at 2018/07/31 11:22:19 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年07月28日
車の経済学(11) 車をローンで買った方がお得!(続き)
残価設定ローンの最大のメリットは、購入時に下取り価格が保全される点にあります。従って、残価設定率の高いローンなら、現金で購入できたとしても、あえてローンを活用し、月々の返済を最低金額(例えば、1万円とか)とすれば金利負担も少なくとも済みます。 ローン返済中に、もし他の中古買取り会社からは高い買 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/28 22:45:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年07月28日
車の経済学(11) 車をローンで買った方がお得!
車をローンで買うと金利が無駄なので、現金で買った方がお得とかいう専門家もいますが、とんでもない話です。200~300万円の車を現金で買える人は限られています。 法人の75%がリース契約を活用されています。理由は明快です。毎月の支払を標準(均等)化し、資金繰りの負担を和らげることです。ローンで買う ...
続きを読む
Posted at 2018/07/28 21:51:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年07月27日
車の経済学(10) ロータス・エリーゼに経済的に乗る方法
ロータス・エリーゼは、下取り価格が最も高い車の一つです。以下の表を見てみましょう。ロータス・エリーゼは5年以上経過しても下取り価格がほとんど下がらない希少価値があります。以下は、主要輸入車の価格の低下率(=下取り価格/新車価格)です。ロータス・エリーゼが際立っています。 輸入車全般的に ...
続きを読む
Posted at 2018/07/27 12:38:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「車の経済学(68) 走行距離課税の経済学⑤
http://cvw.jp/b/2877098/46622881/
」
何シテル?
12/23 14:54
denglijun
カー・エコノミストの田理順(でん りじゅん)です。 BMWに約10年間乗りましたが、度重なる故障(何回ものランプ切れ、冷却水漏れ、オイル漏れ、パワーウィン...
0
フォロー
7
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
スバル XV
消費税増税前の2019年9月インプレッサから買い替え、2019年10月に納車されました。 ...
スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation