• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

denglijunのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

車の経済学(2)

車の経済学(2)車を購入する前に、ディ-ラーからの見積書を検討しても、購入後の維持費等までも計算し検討する方は、そう多くないと思います。

これまでも車の維持費の計算方法は、いくつも紹介されてきましたが、現実性が乏しく、シックリくるものが無かったかと思います。

車は買った時だけでなく、その後の維持費だけでも相当な金額になります。車は、マイホーム、教育費と並んで人生三大出費の一つとなりますので、慎重に維持費を検討してから購入する必要があります。

維持費の高い低いは、同クラスの車でさえ、実に大きな差があります。自分で維持費を計算してみない限り、車の経済性(購入時の費用+その後の維持費を総合的に勘案は分かりません。

そこで、米国では、一般的な維持費の計算方法を、インプレッサ・スポーツ(2.0ℓ, Eye-Sight, 2WD, CVT) (新車価格237.6万円)を例にとって紹介します。

前提条件として、車の走行距離は年間1万キロ、燃費はJC08モードを使っています。




インプレッサ・スポーツを5年間保有した場合のコストは、合計で約303万円、1年当りで約60万円という結果になりました。

内容を見ますと、償却費が41.2%で最も大きく、次いでメンテナンス費用が18.9%となっています。
ガソリン代が、思っているよりは高くないのかと思います。

結論から言いますとインプレッサ・スポーツの5年間の維持費は、同じ2000CCクラスのセダンとしては、低い方であるということが分かっています。

もっとも、上記の計算方法には、駐車場代、ローンの金利。高速料金、洗車代は含まれていません。

参考になりましたでしょうか? 次回は、車の「償却費」について考えていきたいと思います。
Posted at 2018/07/08 21:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車の経済学(68) 走行距離課税の経済学⑤ http://cvw.jp/b/2877098/46622881/
何シテル?   12/23 14:54
カー・エコノミストの田理順(でん りじゅん)です。 BMWに約10年間乗りましたが、度重なる故障(何回ものランプ切れ、冷却水漏れ、オイル漏れ、パワーウィン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
8 91011 121314
151617 18 19 2021
22 23242526 27 28
2930 31    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
消費税増税前の2019年9月インプレッサから買い替え、2019年10月に納車されました。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation