• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

denglijunのブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

車の経済学(7)車は長い年数乗っても維持費は安くならない訳!

車の経済学(7)車は長い年数乗っても維持費は安くならない訳!
車は長い年数乗れば乗るほど、維持費(コスト)が安くなると良く言われています。維持費節約のために実行されている方も多いかと思います。  これは本当でしょうか?

2000CCクラスの新車を買えば、出費は200万円を下りません。それよりも、現在保有している車を乗り続ければ、車検・ガソリン代等の維持費だけ(年間40~50万円程度)で済み、長く乗り続ければ、確かに、お得感がある様な錯覚に陥ってしまいます。

結論から言いますと、車は長い年数乗っても維持費(コスト)は安くなるというものではありません。
以下の表は、インプレッサ・スポーツとプリウスのそれぞれの1年当たりの維持費の推移です。(車のコストの計算方法は「車の経済学(2)」





プリウスなら、3年間乗った場合、1年当たりのコストが50.3万円となります。一方、8年間~9年間乗ると1年当たりコストは、それぞれ49.2万円となり、微妙には低くなりますが、車は経過年数が長くなればなるほど、メンテナンス費用や修理代の予想が難しくなり、不安を抱えてまま、車に乗ることになってしまいます。

プリウスでも3年間毎に買い替えるのと9年毎に買い替えるのとほぼ同じコストなら、どちらがお得なのか、趣味の問題もある知れませんが、やはり3年毎に買い替える方が懸命の様な気がします。

車の技術の進歩は激しいので、3年毎に買い替えて、進歩した最新の車に乗る方が心地良いし、燃費も向上し、安全性も高くなっているかと思います。それに、3年毎に買い替えればディーラーのお得意様にもなれ、新車の値引き幅もずっと大きくなるかも知れません。



好評発売中「車の経済学」田理順著(アマゾン電子書籍)
Posted at 2018/07/20 13:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車の経済学(68) 走行距離課税の経済学⑤ http://cvw.jp/b/2877098/46622881/
何シテル?   12/23 14:54
カー・エコノミストの田理順(でん りじゅん)です。 BMWに約10年間乗りましたが、度重なる故障(何回ものランプ切れ、冷却水漏れ、オイル漏れ、パワーウィン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
8 91011 121314
151617 18 19 2021
22 23242526 27 28
2930 31    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
消費税増税前の2019年9月インプレッサから買い替え、2019年10月に納車されました。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation