• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

denglijunのブログ一覧

2018年08月03日 イイね!

車の経済学(14) 新車の5年間の維持費を比較しました!

車の経済学(14) 新車の5年間の維持費を比較しました!
車の経済学(2)では、スバルもインプレッサ・スポーツの5年間の維持費(=保有コスト)の計算方法について、紹介しました。ここでは、概ね2000CCクラスの各主要モデルの5年間の維持費について、比較してみたいと思います。まずは、最初のまとめの表をご覧ください。

新車の車両価格(税込み)と5年間の保有コストの数字を計算して、5年コスト/新車価格の比率も計算してみました。比率の数値が大きいほど新車購入後の維持費が高いことを示します。プリウスは、1.09倍という素晴らしい比率を残しています。


まとめ



以下、単位(円)走行距離は年間1万キロを想定、燃費はJC08モードをそのまま使用













さらに、驚くべき数字は、BMWで0.99倍ということで、新車価格内で5年間の維持費が収まることを意味しています。もっともBMWは、新車価格の設定が高すぎるという見方もできます。

いずれにせよ、5年コスト/新車価格の比率が高いモデルについては、車の購入後に維持費が余計にかかることを意味しています。ただし、ローンで購入しますと車両価格に金利がかかってきますので、5年間の保有コストが少し変わってきます。ローンは上手く活用したいですね。

もっとも、新車でも7年間の保有コストを見た場合、あるいは中古車の5年間の保有コストを比較した場合には、まったく事情が異なってくる可能性があることに留意しなければなりません。



好評発売中「車の経済学」(田理順著)(アマゾン電子書籍)
Posted at 2018/08/03 14:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車の経済学(68) 走行距離課税の経済学⑤ http://cvw.jp/b/2877098/46622881/
何シテル?   12/23 14:54
カー・エコノミストの田理順(でん りじゅん)です。 BMWに約10年間乗りましたが、度重なる故障(何回ものランプ切れ、冷却水漏れ、オイル漏れ、パワーウィン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 3 4
5 6789 1011
12131415 1617 18
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
消費税増税前の2019年9月インプレッサから買い替え、2019年10月に納車されました。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation