
日本車の中では、トヨタのランドクルーザー・プラドは、少々車両価格が高いものの、コスト・パフォーマンスの良い車の一つと言えます。
比較対象に少し無理があるかも知れませんが、ニッサンのティアナと比較してみました。プラドの方が車両価格は、ティアナより約63万円高くなりますが、5年間の保有コストで比較しますと、プラドが約31万円安くなります。
従って、実質的な保有コストは約94万円もの差が出てくることになります。表の単位は円。
何故、これほどの差が出てしまうかと言いますと;
① エコカー減税の有無
② リセール・バリュー(下取り価格等)の差
5年後のリセール・バリューは、プラドが(新車)車両価格の67%であるのに対して、ティアナは27%程度となって大きな違いがあります。
燃料費や任意保険料を考慮することも重要ですが、本当に車の維持費を節約したいのなら、(5年間乗る予定なら)5年後のリセール・バリューを予測し、新車の車両価格とリセール・バリューの差額を実質的に支払う車両代金と考えながら、購入することが最も重要なこととなります。
好評発売中「車の経済学」(田理順著)(アマゾン電子書籍)
Posted at 2018/08/18 14:55:15 | |
トラックバック(0) | クルマ