• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべんべの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:2012年10月27日

STEELMATE TPMS TP-70取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とりあえず空気圧を2.5ぴったりにあわせてみました。
日ごろの運動不足を解消するため自転車の空気入れで調整です(笑)
2
あとは、4つのセンサーをFR、FL、RR、RLの表示にあわせて設置します。少し大きいのが気になりますが・・・・
3
とりあえず、普通にシガーライターに設置しました。あの場所へはそのうち移動予定です。
設置前に2.5にあわせたのですが、その通りきっちりと2.5を表示してます。いい感じです。走行するとタイヤ温度に伴い上昇し、最大で2.8まで上昇しました。理論ではわかっててもへ~って感じです。タイヤ空気圧は冷間時にって言うのがわかりました。

また、試しに一つのセンサーを外してみると、即時にピーピーと警報と共に、その場所を示すランプが点灯し0.0を示してました。
なかなか使えそうなやつです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールナット交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

車検(13年目)

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月27日 23:55
こんばんわ~。

自転車の空気入れで・・・・て・・?

2.5は 辛いでしょう。

ヴァンちゃんは電動の空気入れが有るのに。・・

お疲れ様でした。

走行すると温度で圧も随分上がるのですね。(+_+)

私は通常3.2 にしてますが・・高速走行では???

恐ろしや~・・・ですね・・・・。

(^.^)/~~~
コメントへの返答
2012年10月28日 0:01
こんばんわ~

いや、今回初めて自転車の空気入れでやったんですが、なかなかどうして20ポンピングぐらいで2.3→2.6ぐらいになりました^^数百円の安物空気入れですがまったく問題ないです(笑)

走行中の圧力変化がわかってなかなか楽しいです^^

でも3.2は入れすぎのような気も^^;
2012年10月28日 3:24
こんばんは~

自転車の空気入れという手がありましたか~(笑)
確かに付属の空気入れは、出したら線など収納するのが面倒です(^^;;

そうなんですよね~
温度で圧はバンバン上がっちゃうんです…
特に真夏はスゴイです(^^;;

私にとって、タイヤの圧は永遠のテーマです(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 8:56
夜更かししすぎですよ~

自転車の空気入れはいいですよ~。マジで車載しようかと思いました。夏にも活躍しそうですし^^

このTPMSは温度の警報も出るんですが、温度表示がないのが残念です。それがあれば完璧なんですが・・・・。でもなかなか使えそうなやつです。
2012年10月28日 17:40
こんにちはぁ(^^)

自転車・・足踏み式ですかぁ(^_-)

良いですね~ 圧力変化が分かるパーツもあるんですね?
私も結構鵜高速走るんで気になります。

面倒な配線とかは無いんですか? 
コメントへの返答
2012年10月28日 23:35
こんちわ~♪

空気入れは普通の手で押し下げるやつですよ~次回から私の空気圧調整は自転車空気入れに決定です(笑)

1諭吉前後ですんで費用対効果は抜群かもです^^
配線は無しでバルブキャップの替わりにセンサーつけて、あとはシガーライターに本体を差し込んで終了という手軽さです。如何?
2012年12月15日 16:57
こんにちは、はじめまして、

私もTP-70を購入しまして、取り付けているのですが、一点ご相談というか疑問に思っていることがあります。
バルブの頭にセンサーを取り付けたあと、六角ナットを手前に戻して締めますが、これって必要なのかな?と疑問に思っています。

というのも、これを毎回のセンサー取り外し/取り付けのタイミングでやるとするとガソリンスタンドで空気を積めてもらうのが無理になるなあと思いまして、、、

マニュアルを見ると盗難防止のため?とも読み取れるのですが、これを締める理由が空気が抜けるのを防ぐためなのか、あるいは盗難防止のためなのかで、もし盗難防止のためであれば、日本でこのセンサーの知名度も低いことですし、締めなくてもいいかな、と思っています。

空気が抜けるのを防ぐため、というのであれば、このボルト程度でそれが防げるのかは謎ですが、まあ仕方がないかとあきらめるのですが、、、

付属のミニレンチだとこのナットを締めるのが一苦労で、手がブレーキダストで真っ黒くなっちゃう、というのも理由の一つであります。

いかがされていますか?
コメントへの返答
2012年12月15日 17:17
はじめまして。
V60いいですよね~^^あこがれの車の一つです^^

で、本題ですが、盗難防止というより緩み防止の意味があると思ってました。

確かになくてもいいかもしれませんが、構造上緩んでくるとエアが漏れ出しますんで・・・・

スタンドやディーラーでは事情を説明してやってもらうしかないかと^^;

欧州車はブレーキダストがすごいですもんね。そんなところもあこがれです(笑)
2012年12月15日 19:23
こんにちは、続投すみません、

やっぱり、緩み防止ですよね。
普段は中の弁で漏れなくしている空気をこのセンサーで押さえているわけで、緩んでしまったらせっかくつけているセンサーのせいで漏れちゃいますもんね。

スタンドで説明するも面倒なので(笑)、自分で詰めようと思います。

おっしゃるとおり、ブレーキダストがけっこうすごいので、専用の軍手でも用意することにします。

面白い機器だと思うのですが、なかなか使っている人もいないようですので今後とも情報交換よろしくお願いします〜
コメントへの返答
2012年12月15日 22:44
どうもです~

たしかに、レビューが全く無いので買うのを躊躇しましたが、いい感じです。

こちらこそよろしくお願いします^^/
2012年12月18日 10:46
こんにちは、気になって製造元に問い合わせてみました。返事は以下:

The nuts are in the kit purely as a anti theft device, i'e the valve sensor cannot be unscrewed in a short amount of time, they do not need to be installed but we recommend, yes they probably would need to be removed when inflating as the valve pump probably wont fit with them on,

意訳:キットに含まれているナットは盗難防止のためのものです。つまりバルブセンサーがすぐにははずれなくなります。それら(ナット)は装着する必要はありませんが、つけることをおすすめします。たしかに空気を入れるときにポンプの口金が合わないときは外す必要があります。

ということで、まあなくてもよさそうです。
自然にゆるんで空気圧が下がる、というのは怖いですけどね(せっかくつけたセンサーで空気が漏れるってどれだけ本末転倒なのだって話ですが)。
コメントへの返答
2012年12月20日 9:11
すごい行動力ですね。脱帽です^^;

結局はつけなくても特に問題はないが、付けた方がより安心^^って感じのようですね。

情報有難うございました。

プロフィール

なんでも”てきとー”にすませてしまう性格のあべんべといいます。 車に関してもほぼすべてDIYでやるのはいいのですが、なんせ”てきとー”なんで、次の日に気になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:35:20
リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 23:06:55
小っさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 23:17:26

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
かなり下位の候補だったのですが、実物を見て、試乗してピンと来ました。この場を通して色々と ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前から気になっていたプラドについに乗ることができました。ゆったりと安全運転で行こうと思 ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
納車からはや三年。だいぶ理想に近づいてきました^^ これからもやっつけ仕事全開でまだま ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
いい車だと思います。 車歴を見ていただければわかるように、街中であまり見ないのも私好みで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation