• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paper.@JF1のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!

キリ番(σ´∀`)σゲッツ!!来月末でちょうど納車から6年のシグナスX

ようやく30,000kmのキリ番(σ´∀`)σゲッツ!!

年間約5,000km?四輪じゃないから、距離が伸びないなぁー

10万キロにするには、あと何年かかるんだろ・・・

その前に、そこまでバイクが持たないかなぁ・・・
Posted at 2021/10/27 20:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的日記
2017年12月28日 イイね!

2017年を振り返って

ども、年末のこんな時期に、インフルエンザA型に罹患して自宅軟禁中のPaper.です。

恐らくこれで年内最後のブログになるかと思うので、今年のまとめを書こうかと。

前半は・・・
我が家のお嬢様が高校を卒業し、社会人デビューすると共に、車の免許を取得。我が家のPOMP号デビューも果たしました。

同じ時期くらいに、自分の仕事で転勤になり、約3年振りの現場勤務・・・通勤2時間が苦痛です(笑)

またその頃に、我が家のPOMP号の2回目車検を経験。お財布が痛い・・・(苦笑)

前半最後に「しじゅうとふたねん」の齢になりました。もうそろそろ厄も終わりか・・・と思ってたら後半で。

8月13日深夜、自宅より直線距離で500kmほど離れた場所にて、階段から転落し、
左脛骨の天蓋部(足首部分)粉砕骨折・螺旋骨折、
左脛腓靭帯・距腓靭帯断裂
という、主治医も珍しいねーと言う症例な重症となり、現地で1ヵ月と1週間、大阪に帰って1ヶ月半、自宅リハビリで4週間、トータル3ヶ月半もの長期休業になるなんて。
年休使い切ってボーナス減額されるし・・・


(最初のオペ前、折れて12時間以内)


(救急で運び込まれた時のCT画像)

(1回目オペ後、創外固定中)

(創外固定中その2)

(創外固定中その3)

(3回目オペ後)











後厄でこんなに重篤なの('A`)イラネ

おかげで、スバ全に参加出来なるなるし、今もだけど左足首はまだキチンと動作せず、階段の降下は出来ず、MT車にも乗れない。また来年の夏に埋め込んだプレートとスクリュー、人工靭帯の撤去手術しなきゃならんし・・・

11月末には通勤快足シグナスX「彪」の納車2周年を迎えましたが、週1の通院に使うのみでほぼ乗ってない・・・

このまま平穏無事に年が暮れると思いきや、最期にインフルエンザに罹ってしまうし(涙)

と、まぁ、振り返るととんでもない後厄の1年となりました。ホントに、





なんて年だ!

そんな1年でした。

来年以降は良い年になりますよーに!


では、皆さん、良い年末年始をお迎え出来ますよーに!
Posted at 2017/12/28 08:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的日記
2017年08月24日 イイね!

な、なんだってー!?

な、なんだってー!?この記事は、「ラピュタの道」廃止検討 阿蘇市、復旧費100億円超重荷について書いています。



ここがなくなるのは、大変心苦しい!
しょうもない、個人的な希望を叶えるためのクラウドファンディングでなく、これこそみんなが本気になって復活させたい事業としてクラウドファンディングで何とかして欲しいものだと思います・・・。

以下熊本日日新聞より本文転載

 熊本県阿蘇市は22日、「天空の道」「ラピュタの道」などと呼ばれ観光客に人気だった市道狩尾幹線(延長5・8キロ)の廃止を検討していることを明らかにした。熊本地震などで大きな被害を受け、多額の復旧費に対する市の負担が重荷になるとして、国の災害査定申請を見送った。

 阿蘇五岳を望む絶景が近年注目を集める同路線は、市西部の河陰阿蘇線と北外輪山大津線(通称・ミルクロード)の両県道を結ぶ。地震とその後の大雨で山腹崩壊や道路の亀裂、のり面崩落などが31カ所発生し、全面通行止めとなっている。

 市によると、復旧には工事用道路の新設や斜面を安定させる大規模工事が必要で、事業費は100億円を超える見込み。補助率の高い激甚災害の適用を受けても、市の負担は十数億円になるという。

 同路線は地震前から毎年のように災害が起きており、市は将来負担も考慮して国の災害査定を受けないことを決定。事実上、復旧を断念した。

 市は「地元の牧野組合員らが利用し、観光道路としても脚光を浴びていて残念だが、現実的に復旧は困難」と説明。ただ、国は地震に伴い阿蘇地域での土砂災害防止事業を直轄で行うことを検討しており、同事業で復旧できないか要望する考えも示した。

 同路線沿いのツツジの名所「長寿ケ丘公園」付近で起きた幅約100メートル、長さ約240メートルの山腹崩壊については、県が来年度に治山工事を実施予定。完了すれば、麓から同公園までの約2キロは通行できるようになる。(岡本幸浩)
Posted at 2017/08/24 02:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常的日記 | 日記
2015年11月28日 イイね!

レヴォーグ試乗(本編)

レヴォーグ試乗(本編)かなり、時間が開きました。

改めて、レヴォーグ試乗記を書かせて頂きます



とりあえず、一番画期的に思ったのが、やはりversion3のアイサイトです・・・


当日の朝早くに出発したので、結構寝惚け眼な状態だったのですが、アレはホント良い意味で「ヤバい」ですね(笑)


もちろん、挙動を確認しないでは信頼出来ないので、そんなに速度域が高くない状態で、全速度追従を試しましたが、予想以上に賢いですね。

ただ、思ったのが、前方の車両が左折する際に、停ろうとするので、それだけはいただけなかったかな・・・と。ま、自動運転ではないので、それはやっちゃえ日産に任せる事か(笑)


運動性能ですが、テンロクにターボを着けただけでこんなにも変わるものか・・・と思いました。こんなの乗ったら、自分のインプが哀しく思えます。ただ、やはり、ターボなので、過給が掛かった際のターボラグが・・・自分の場合、前のクルマが後付けですがSC付だったので、この部分は( ̄ヘ ̄;)ウーンって感じでしたね。今は無いけど、VWにあったツインチャージャーのクルマってどんな感じだったのでしょうかね?


ハンドリングは、ボディ剛性が高いのでしょうか?足廻りがノーマルでも、インプとは違いますね。まあ、価格がワンランク上なだけに、それは妥当なんでしょうね。ハンドリングに関連して、ステアリングの革、インプのとは違って握り心地よく、D-shapeの形状は楽ですね。お金があったら、変えたい・・・


あと、シートですが、自分は納車時からレカロなので、インプのノーマルシートの座り心地は知らないのですが、ちょっとは良いのかな?と思いました。


とりあえず、内装がインプとほぼ同じなので、買替えたい・・・とまでは行きませんが、それでも良いクルマだと思いました。




やっぱり、次に乗り換えるなら、GTIが良いなぁーと思いました。



ご拝読、ありがとうございました。
Posted at 2015/11/28 00:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常的日記
2014年11月10日 イイね!

半年切ったので

気付けば、車検まで半年切ってたんですね〜

とりあえず、このまま乗り続けるか、箱替えするか…色々あるんで、とりあえず某Dラーに冷やかしに行ってきました。

ま、営業マンには完全に相手にされてないって感じでしたけどねw

とりあえず、ちゃんと色々見ておきたいところが有ったので、確認出来て良かったかな?というところでしょうかね。

ただ、費用の面もあるんですが、他にも引越しになる可能性も無きにしも非ずなんで、全く具体的に進まないのが現状なのですが。。。

でも、やっぱり、実車をみたら、イィねぇ〜!トランクも今のより実用的だし…
アインザッツでまだマフラーのモニターも募集してるしねw


ま、とりあえずまだインパネのオーナメントが入荷してないから、次の週はスバルのDに訪問して、アレの見積りも取って見るかなぁ?

そんな状態ですわ。ではでは〜
Posted at 2014/11/10 21:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常的日記

プロフィール

「さようなら、そして、いらっしゃいませ http://cvw.jp/b/287862/48044098/
何シテル?   10/23 12:48
どもっΣ(^o^;) Paper.です。 レヴォーグのあるライフ、楽しんでましたが、 諸般の事情により、N-BOXに変わりました??? どうぞ、宜しゅ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アンテナ交換 ホンダ純正のシャークアンテナに。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:32:14
バックカメラ後付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:11:15
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 07:26:04

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム クマボックス?ねこボックス? (ホンダ N-BOXカスタム)
2022/10/16 嫁と娘が小さいのに乗りたいとダダを捏ねたので、5年落ち/24,00 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
約9年乗った、シグナスXからの乗り換え
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
前のジータ君です。 購入後、約1年で、雪の関ヶ原にてスピン⇒縁石に足回りをHitさせA ...
スバル レヴォーグ レヴォックマ (スバル レヴォーグ)
2019年7月14日発注 2019年8月25日納車 漸く念願叶って、乗り換えのレヴォー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation