• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hope all goes wellの愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2009年10月25日

タイミングライト 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タイミングライト自作しました。
赤いボタンが電源SW。ワニ口を1番プラグコードにかまして使います。
2
中身は、この通り使い捨てカメラを流用しました。
町の5○ステーション等でお願いすればただで手に入れられます。
小型で、ストロボのSWがスライド式のものが○です。
(押すタイプでも可能です)
3
使用したものと違うカメラの基盤です。
右下の黒いものがストロボを発光させるために電気をチャージする電解コンデンサ。分解する時は、、感電に注意です。電流は小さいですが電圧が300V以上ですのでとても痛いです。ストロボ用電池を抜き、ストロボSWを短絡させ放電。さらに、半田こて(抵抗代わり)のコンセントを左右の端子にしばらく当てて放電させます。
4
この基盤は押しボタンチャージなので真ん中のおへそのようなSWを半田で短絡させます。
プラグコードの電気信号を発光のタイミングとするため、サイリスタのアノードとカソードをカメラのストロボSWに接続します。ゲートはプラグコード用になります。
5
付いているコンデンサはストロボを明るく点灯させるため充電容量(80μF)が大きく、タイミングライトとして使うには充電が追いつきません。
これをクイックチャージさせるために小さいものに交換します。1μFを使いました。カメラは、単三もしくは単四電池1本でチャージしていますが、電流を稼ぐため2本の並列にしました。ケーブルを取り外せるようにRCA端子をつけケーブルは使っていないオーディオ用を流用。
6
見栄えをよくするためタカチのケースを使用しましたが100円ショップのタッパでもOKです。
7
透明¥120ケースバーションです。
これは単四2個電源仕様。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

白ハチ エンジンかけ 25.8.2

難易度:

フロントウィンカー交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

適当

難易度:

シガーソケットの交換

難易度:

【AE86レストア 07】水廻り洗浄 その1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ECMQF うちは、エントリー完了メールが来ました!」
何シテル?   09/01 18:38
モータースポーツ歴20数年,KP61に始まり今はAE86で泥道好きです。細~く長~くモータースポーツを続けています。 車歴 コルサー -> KP61(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 10:27:20
STANCENATION JAPAN  2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 09:07:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LegacyTouringWagon 3.0R SpecB 6MT TOYOTAの資本参 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新戦闘機として、2011年5月購入 4型RB 走行76000km 1年間の熟成作業ののち ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
昭和59年生まれで、ワンオーナー,実走行69,000Kmで我が家にやってきました。足とデ ...
ヤマハ XJR1200 どっかんぷるぷる2号 (ヤマハ XJR1200)
発売されて少し待ち新車で購入1994年登録。 1年後我慢出来ずにノジマステンマフラー装着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation