• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまかるの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

ローダウンキット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
つま先立ちでしか足が付かないためバイク購入当時からローダウンを考えいましたが、曲がりにくくなるなどの話も聞いてなかなか踏ん切りがつかず…気がつけば10年(笑)
たまたまヤフオクでショートスタンド付の中古品を見つけたので入札してみたら、無事に開始値落札できたので、10年越しのカスタムに着手です。
2
リンクロッドを交換するためには事前調査でマフラーを外す必要があると情報を入手していましたので、ここまでは何も悩まずに作業を進めます
3
リンクロッドが付く場所を確認
住まいが海辺という事もありますが、10年も経つとあちこちとサビサビですね…
そのうちゆっくりと時間を掛けて錆落とししなくては
4
リンクロッドの純正品との比較
上が純正、下がローダウン仕様
5
リンクを固定しているボルトの引き抜き…ここが1番の悩みどころでした。
ジャッキを掛ければ良いという情報は得ていたものの、どこにジャッキをかけるのか…
最初はサスの下に掛けてみましたが、センタースタンドが邪魔ですし、バイクも斜めになってきて倒れそうになるしボルトも抜ける気がしない…
ボルトをハンマーで叩いてみましたが、これで抜けても取付の時に付けれないよなと思い直し…
結局、写真の位置をジャッキアップするのが正解でした。
この位置でジャッキの高さを調整すると何の抵抗もなくサクッと抜けました。
6
交換後の写真がこちら
中古なので取説も無く、間違えて取り付けるとサスと干渉しそうでしたので、ロッドの曲がりを意識して現物合わせと勘で付けてます。

足回りなので自分で交換するのは不安もありましたが、無事に交換完了。
(ショートスタンド交換作業の写真は撮り忘れ…)

なんだかんだと結局交換に4時間位掛かりました…
油圧ジャッキも油圧が抜けてしまって使えなくなっていたので急遽、車の車載ジャッキを使うなどのトラブルも(;´Д`A

足つきも踵までベタ付きとはなりませんでしたが、つま先立ちの不安からは解消されて満足です

あとは実走してみて乗り心地を確認です。
フィーリングも変わるそうなので当分は慎重に…(そんな違いが分かるほどの腕は無いので心配無さそうですけどね笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換。

難易度:

点検、清掃

難易度:

カウル割れ修理

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正 フリードHV用 パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 23:58:18
純正カメラ(の設定)でもガイドライン使えました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:14:19
オプションカプラー作成&フットライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 08:38:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
無事、年内に納車されました(^^)
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZX-14R
ドゥカティ MONSTER1100 (モンスター) ドゥカティ MONSTER1100 (モンスター)
大型免許を取得した時にいつかは乗りたいと思っていたモンスター! セカンドカーにしては贅沢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation