• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月13日

ワイパーゴム

ワイパーゴム んで、SABにはワイパーゴムを買いに行ったのだけど
(買うのはいつも、いっちゃん安い汎用品、安いヤツを早め交換が信条)

←売り場に掲げられてたのがコレ
「ゴムは半年、
金具は一年が交換の目安です!」


へっ?そーなの??
本体金具もそんなサイクルで替えなきゃダメなのかぃ?
今年でT30が9年目、前車のD21も10年乗ったが納車時のままだったよ。ワイパーの本体って、、壊れたら替えりゃあいい位にしか考えてなかったわ。

見えない部分のパーツとかだと怖いけど、実走行に関係なくて目視でチェックできるトコロはそんなもんでイイんでない?
ダメかぃ?
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2009/04/13 20:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年4月13日 20:58
こんばんわ。

本体金具なんて変えた事ないですよー。
雪国だと年2回はワイパー交換しなきゃいけないのでいいけど…。
コメントへの返答
2009年4月14日 20:27
まみ~さん毎度です

まみ~さんはまだ運転歴が長くないので本体の痛みを実感した事はないですよね。私は20年乗ってても交換したことないんで、一生かえる事は無いと思います。
2009年4月13日 21:31
ワイパーはわたしもそんなに気を遣いませんねぇ(^_^;)

ゴムはいい加減ヘタってきたなと思ったら…3年に一度ペースかな?(笑)

…本体なんて変えたことないですもんね~(^_^;)

機能さえ果たしていれば適当でいいんじゃない!?
コメントへの返答
2009年4月14日 20:30
shiroさん毎度

3年!それはまたツワモノですなあ。
私は雪山行って、凍った窓でパーにしちゃう事があるので大体一年ですかねえ、、
本体はかえる事ないと思います。
2009年4月13日 21:47
私はゴムを1年に1回、本体はガタが出たりゴムを新品にしても拭きムラが出たら交換します。

ドレスアップの意味合いで替えることもありますが…(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月14日 20:31
OSSYさんまいどー

うんうん、ドレスアップなら分かるわ
ムラーノのワイパーはちょっと憧れる

大昔にチョイ流行った蛍光色のワイパーって今でも有るのかしら??

プロフィール

「無事終了しました、激励ありがとうございました。宇和島市は被害大きいものの自治体としてボランティア受付体制が無く、現在地元在住者以外の応援は受け入れて居ないそうで(何十人も亡くなってるのに)、今回は個人的にお世話になった農家へ片付け応戦でした。まぁ暑かった暑かった」
何シテル?   07/16 18:36
高くて旨いは当たり前! 安くて旨いものを見つける事が生き甲斐です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-3 車中泊ベッド自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 13:14:21
コブだらけ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:58:18
JAOSマッドフラップ(前車から流用品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 14:36:23

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
9月の大安、スーパームーンの日に我が家へやってきました。前車から色のイメージ変わらず! ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
四輪で無理な四国の林道はコイツでアタック! トコトコ走るのが楽しいヤツです。
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
原チャリ感覚でドコでも行けて 雨にも濡れず、荷物も積める。 自転車置場でも駐車でき、維持 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初期型ブラック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation