
ようやく冬のあいだ冬眠してたXRクンを解凍
バッテリーはもう終わっちゃってるし、押しがけもメンドクサイのでエクスと直結して始動します。
秋にオイルも替えてるし、キャブとプラグの清掃だけサッサとしてしばらくセル回し続けたら始動。
さすが世界のホンダ!(バイクはね)
なのに暖気してギア入れたらエンスト
??へっ??
コレを何度も繰り返す、何でだ?
えー?まさか冬眠中クラッチが貼り付いた?
それはメンドクサイ。バイクのミッションはクラッチ握らなくてもシフトチェンジできるけど、走り出せない事にはどーにもならん。
一応フタ開けて、クラッチハウジング眺めながらどーしよーかなーとしばらく悩む
コレ分解して組み立てるのダリぃし、、
ふと思いついてクラッチ握ってスタートボタン押してみたらセルが回らない
フツー、どのギア入っててもクラッチ握ればセルは回るよね
って事は問題はクラッチじゃない!
もう電装系しか無いのでサイドスタンドの警告のセンサーケーブルを直結したらビンゴ!
コレだったかぁ。
このバイクはサイドスタンドを出しっ放しにして走り出すと強制キルスイッチが入ってエンストしちゃうんだけど、そのセンサースイッチが死んでた模様。
良かった、、クラッチ分解清掃なんてしてたら連休終わっちゃうもの。
しかし空冷の単気筒ってラクでいい、原因の究明も簡単。4気筒マルチやV型なんて手に負えないもの、ましてエクストレイルのクラッチなんてドコに付いてるのかのワカンナイ。
自分でなんとか出来るモノじゃないとお小遣いじゃ維持できんよねえ
XRクン、キミはエクスさんとほぼ同い年だけど走行距離は10分の1以下
もうちょっと付き合ってくれたまえ。
と思ってたら税金が来た!年間2400円かぁ
ちなみにミゼ子さんの自動車税は脱税級の安さとは言え、値上がり後4000円(軽貨物)
一夫多妻の扶養もキツいわ
Posted at 2012/05/05 17:49:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記