• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お月のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

さよなら 宇高国道フェリー

さよなら 宇高国道フェリー本日14時30分高松発岡山行きが「宇高国道フェリー」高松出港最後の姿となりました、50年もの間お疲れさまでした。昭和36年就航 輸送実績延べ乗客1億人、乗用車2160万台
ホントーに長い間お疲れさまでした

2年前高松を駆け巡った衝撃、航路廃止のニュース
千円高速や瀬戸大橋、原油高の影響で廃船の流れを止められないのはあの時理解していたハズ、でも寂しいです。宇高航路に残るもう一社、四国フェリーに希望を繋ぎましょう。
私の思いは10年2月のブログにも書き綴りましたが言葉になりません。

今日最後の姿を港で見送ってきました、もうこの桟橋にあのおなじみのマークの船が着岸する事はありません。
 

思い出詰まった最終便でも車両甲板には空きスペースがあり飛び乗りそうになりましたが、最終便なのでコレ乗っちゃうと帰って来れなくなる、、、

以下前回ブログを一部引用してお別れの言葉とさせていただきます。
私達が彼らを殺しました。


瀬戸大橋の開通を望んだのは誰?
橋の料金が高い!下げろ下げろと文句を言ったのは誰だった?
1000円高速に浮かれ、橋を使ったのは?

すべて私達でした。

盆正月の帰省時や、濃霧で停船勧告が出て乗船待ちのクルマの行列が栗林公園まで続いた時代はもう帰ってきません。大鳴門橋が開通して航路が廃止され、徒歩、自転車、原チャリで淡路に渡れなくなったように、、、とうとう宇野高松もそうなってしまいそうです、本当に長い間お疲れ様でした。
 
サヨナラ
Posted at 2012/10/17 20:12:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記
2012年02月22日 イイね!

四国のトップニュース

四国のトップニュース全国ニュースではダイジェストにもならなくても、地元紙では一面トップ扱い

震災の流れで廃止された千円高速から一年がたちますが、四国の住人にとっては高速代より関心の高い瀬戸大橋料金。どうやら、この4月から休日千円が復活になるようです、そして14年度からは全国共通料金へ移行するもよう。つまり、瀬戸大橋もネクスコになるって事かね?10キロ走って4000円も払う必要はなくなると。

開通から25年かかってやっと念願かなったわけですが、コレで瀬戸の風物詩フェリー会社にトドメが刺されること必至。フェリー廃止のニュースで味わったあの絶望感をまた味わうのでしょうか。
(過去記事です→https://minkara.carview.co.jp/userid/288318/blog/16905640/)

私たちにとってはありがたいですが、国としてはどうなのでしょう?
都市部の方々は、いつもの反応「地方の分をなぜ我々が負担せにゃならんのだ」ってトコでしょう。

渋滞知らずの四国高速を走るたび、不安になります。道路が付けば幸せなのか?
私も素直に喜んでいいものかどうか、、、難しいです。
Posted at 2012/02/22 21:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記
2011年07月18日 イイね!

おめでとう、澤



その者、青き衣を纏いて
金色の野に降り立つべし

失われた大地と絆を結び
ついに人々を青き清浄の地に導かん…


おめでとう、澤


Posted at 2011/07/18 18:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記
2011年04月07日 イイね!

地方メディアの意義

地方メディアの意義←コレ、選挙に行きましょうの啓蒙ポスター
何でもうどんに頼るのはそろそろ卒業しないか?

来週は香川県議会選挙。
ただし県民の関心はめっぽう低く、前回高松選挙区の投票率は51%、今回も悲惨な数字になる事必至。

先日、地元大学の教授(異端扱)の意見に納得させられたので、その内容をまとめてみました。
恐らく香川だけでなく、日本中の地方は同じような悩みを抱えているのではないでしょうか?


<国レベルの問題>
の場合
全国ネットの大メディア(テレビ、新聞)で取り上げられる
            ↓
週刊誌や業界紙などがもっと詳しく掘り返し、評論家も意見を出す
            ↓
さらにそれを見た国民によって日常会話やネット上で意見が交わされる

つまり国レベルの政治家や経営者の行動や判断は常に国民に晒されていると


一方<地方レベルの問題>ではどうか?
ローカルのテレビ、新聞は突っ込んだ批評や提言をしているか?
メディアが地域コミュニティに波風を立てて和を乱すことを恐れ、全く情報が伝えられていない
            ↓
中央週刊誌のようなメディアや業界紙は存在すらしない
知っていても、触れてはいけない話題となっていく
            ↓
そして地域行政や社会に対する「県民の世論」というものが存在しなくなった

こんな状態が何十年も続いた結果、地方の政治家や名士はとんでもない事件や犯罪を起こさない限り社会的評価も制裁も受けず世襲を続けられる。
県民も日常的な身の回りの事以外に関心を持たなくなり、活力をどんどん失っていく。

そうやってドンドン衰退しているのに、イザ選挙の時は「争点がない」などどのんきな風潮になって無風化。 もう完全なぬるま湯ですよ、、、、やってくるのは「ハコ物大好き!」官僚出身の天下りばかり。

振り返ってみると、香川のメディアは「放送局トップ兼、新聞社トップ兼、学校理事長の三代目世襲ボンボン参議院議員」が牛耳っている状態。 ボンボン四世が東京で刑事事件(恐喝でKO高退学処分&大麻所持でJ智追放)を起こした際も週刊文春には出たけど、地元では話題にもならん。
その号の週刊文春は書店の店頭に並ばない、露骨だなあと思ったけど前回選挙の応援演説にのうのうと出てきたのには腰を抜かした、、、
そらぁ電波、新聞、政治も握った権力者に誰も楯突けんわ。

結局ちょっとでも尖がった記事を書こうものなら、お詫びに呼びつけられる始末。
そんで記事書く時に「自主規制」がかかってしまうのですよ、現在震災関係での自粛が問題になっていますが、メディアの自主規制は中央より地方の方が強いと思う。(だってゴハン食べて行けないもん)

利害関係の圧力はあると思いますが、地元の将来の為に「正論」を堂々と報道できるわが町になって欲しいと思います。
こうやってブログ書くだけじゃ何も変わらないのです、、
チクショー!!負けんぞぉー!


長文のグチごめんなさいでした。
Posted at 2011/04/07 20:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記
2010年11月02日 イイね!

ドッキリ企画

ドッキリ企画中国に乗り込み
「日本国を消滅させろ!」
「小日本人鬼子を抹殺しろ」

とプラカードをかかげ、デモ隊の先頭で日章旗を侮辱するこのメガネを拉致後、袋に詰めて密室へ。目隠しを外すとソコには日本人団体、囲まれて散々罵倒された後、全員に串刺しされる寸前にネタバラシ。
「うそぴょーん、日本人はキミたちと違うから、そんな野蛮な事はしないよーん」
で豪華お土産持たせて開放。

この企画、ドコかのCS局でやってくれない?
もしくは密室じゃなく、目隠し外したら「たかじんのそこまで言って委員会」の撮影スタジオで、桜井先生と三宅先生に叱ってもらうとか。
こんな事考える自分も情けないが、少なくとも日本人は国際試合対戦国の掲揚国旗を引きずり下ろして踏みにじったり、国歌斉唱中にブーイングはせん!

私の会社にも中国国籍の方がいます。今、日本で働く彼らでさえ留学で海外に出るまで「世の中の悪い事はみんな日本人が原因だと思ってた」そうです。こんな隣人と理性ある付き合いをする自信がありません。主義主張のない弱腰外交が民主党のせいだけではないのは理解できますが、もうちょっとハッキリものを言って欲しいものです。
Posted at 2010/11/02 20:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記

プロフィール

「無事終了しました、激励ありがとうございました。宇和島市は被害大きいものの自治体としてボランティア受付体制が無く、現在地元在住者以外の応援は受け入れて居ないそうで(何十人も亡くなってるのに)、今回は個人的にお世話になった農家へ片付け応戦でした。まぁ暑かった暑かった」
何シテル?   07/16 18:36
高くて旨いは当たり前! 安くて旨いものを見つける事が生き甲斐です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-3 車中泊ベッド自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 13:14:21
コブだらけ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:58:18
JAOSマッドフラップ(前車から流用品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 14:36:23

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
9月の大安、スーパームーンの日に我が家へやってきました。前車から色のイメージ変わらず! ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
四輪で無理な四国の林道はコイツでアタック! トコトコ走るのが楽しいヤツです。
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
原チャリ感覚でドコでも行けて 雨にも濡れず、荷物も積める。 自転車置場でも駐車でき、維持 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初期型ブラック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation