• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お月のブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

デッカくなっちゃった!

デッカくなっちゃった!先日の林道支線の終点,、山尾根にあったナゾの廃墟
「デッカ局!」
けっこー立派な施設と建屋
ハロンガス消火設備が有った形跡も残ってて、かなりの責務を担っていたと思われます。

何だろうコレ?
立地が不自然だわ??
地球防衛軍のレーダー基地だって言われても信用するかもしれん
ダレも通らない未舗装林道にイキナリこんなのが出てくるのは反則

そ・こ・で

今日のお題「私がこの施設に着任した時の挨拶ボケ」
「デッカくなっちゃった!」
「梅干し食べて、デッカマン!!」
ターバン巻き巻き、カレー食べながら出て来て
「えっ!ダッカ(バングラデシュの首都)支社勤務じゃないんですか?」

すいません、ギブアップです
もー出ません

こんな事ばっか考えて、ヒトリ笑いしながら走ってるから道まちがうんだよ、、



※ダッカ局とは
海上保安庁管轄の電波灯台。
沖合を航行する船がダッカ局から発信されている電波を拾い、解析して自船の位置を割り出していた。日本沿岸をカバーするように各地に設置されていたそうです。現在ではGPSの普及により役目を終えている。
Posted at 2012/05/15 20:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2012年05月13日 イイね!

失われた4時間

失われた4時間XRさん冬眠から復活記念の林道アタック
高知東南部の魚梁瀬方面へと向かいます

高知はまだ林業で頑張ってる地域が残ってて、
林道整備がとてもキレイで走りやすいのでお気に入り。
でもこの時期イノシシ罠はもう無いけど
発砲はやはり怖い。

土の流れ止めで、林道の所々に埋まってるこのゴム板も、時々ナタとか日本刀にスリかわってやしないかと乗り越える時もちょっとドキドキする、こんなトコで自走不能になるともう生命の危機。

<今回のルート:土佐湾→紀伊水道への室戸岬ショートカット林道>
奈半利町から須川林道、蛇谷林道、四郎ヶ野峠を経由して紀伊水道へ抜ける赤ラインA→Bのルート
のハズ、、、、だったのね。


延々と40km以上ダート走って、倒木、蜘蛛の巣、シカ、イノシシをやり過ごしながら4時間かかって目の前に開けた海!
「うーみだぁー!」(マルシー○泉洋)思わずヘルメットの中で叫んだ、でもね太陽の角度がおかしいんだ。

田植えしてるバアちゃんに聞いたさ
「ここ、ドコですか?」(恥
ソコがもう高知なのか徳島なのかも分からなくなってたのね。
確認したらソコはC地点、泥だらけになって4時間走って海岸線を2キロ平行移動しただけ、、
※白ラインはイメージ走行軌跡

だめだぁ、ナビばっか頼ってると地図スキルが確実にダウンするわぁ。
今回はナビなしでGPSも使わずに、コンパスと紙地図でアタックしたらこんなザマ。
情けないなぁー

地図スキルの維持のためにも時々はコンパス使いましょう。
車のナビもドライビングモードじゃなくってノースアップで使いましょう。

あーあ、Bに抜けりゃ、自宅まで3時間で帰れるのに振り出しに戻っちゃったから帰宅が遅くなって叱られました、ゴメンナサイ。
山道のソロアタックは捜索願出されないように気をつけましょう。
Posted at 2012/05/13 15:19:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年10月12日 イイね!

杉田ダム

杉田ダムここんトコ、毎週高知入りしてるような気がしますがバイクで走るのにはいい季節です。
昨日テレビ東京で石原義純が「ダム部」を結成して黒部ダム見学ツアーをやってた、かなり羨ましい。石原一家は好きじゃないが、ダム連れてってくれるんなら応援してやっても良い (何様?

さて今週のダムは物部川水系にある「杉田(すいた)ダム」
堤高. 44.0m.の重力式コンクリートダムで堰堤内に発電施設が設置されてる珍しい作りのダム、構造的には原始的なジャンルに分類されるかも。

地図上、図面上のイメージから堰のようなものを想像してたんだけど、鉄骨構造のテンダーゲートがメカニカルで古びたコンクリと相まり、なかなかゴツくてカッコいい!
電力系でなく高知県営なので比較的警備も緩く、天端への出入りも自由なのがうれしい。
うん、オトコらしい!

天端に座ってオヤツは三谷ミート(200m東)でゲット。手羽先&砂ズリ&モモぶつ切りで計約1キロ! 買いすぎた、、持って帰ろ。次からは加減します、、
Posted at 2010/10/12 19:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年09月12日 イイね!

この道を行けばどうなるものか

この道を行けばどうなるものか今日のルートはスーパー林道→千本木林道→張川林道を抜けて太平洋へ、総ダート延長は100kmオーバー

コレは物部川沿いに立ってた標識「超カーブ」
急カーブじゃなくて超カーブなのね、、、

変なのと思ってたら浜松の方には「超急カーブ」というそらぁ恐ろしい表記があるらしい。  そのカーブの先が一体どーなってるのか考えるだけでも恐ろしいので減速します。

だって猿・鹿・猪も利用してる道だもんね。
ちなみにコレは国道に立ってる常設看板、恐るべしR195号。ところでイノシシは道路特定財源を担ってるのか?
Posted at 2010/09/12 20:49:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年09月06日 イイね!

パワースポット

パワースポット林道の支線や山ン中の道をバイクでウネウネ走ってるとイキナリ人様ん家の庭に突き当たってアワアワ引き返すのは良く有る事。同様に偶然「何でこんなトコに、、、」って言う位ヤマの奥、異様なまでキレイに維持されているお寺や神社にたどり着くことが有る。

ここ悲願寺もそんな場所のひとつ。
神山町から剣山スーパー林道へ入ろうと野間林道から登って行く途中、分岐を繰り返した先に突然現れます。雨に濡れた境内を苔が光って美しく、とても落ち着くのです。何百年も変わらないだろうこの空気を吸いながら本堂の軒下で雨宿りオニギリを食べてると、仕事でイライラしてた事なんてどーでも良くなるわぁ。 婚カツの女性で溢れた、胡散臭い観光地パワースポットなんぞ相手にもならん迫力を感じる。

このお寺、近世は養蚕の守護神として賑ったそうですが、阿波邪馬壹国説の中心地で卑弥呼の居城した所との言い伝えも残っています。付近には人家も無いのに、一体どなたがこんなにキレイにされているのでしょ?とても不思議ですが大好きな場所です。
※オフ車以外の方にはオススメできません。


Posted at 2010/09/06 20:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「無事終了しました、激励ありがとうございました。宇和島市は被害大きいものの自治体としてボランティア受付体制が無く、現在地元在住者以外の応援は受け入れて居ないそうで(何十人も亡くなってるのに)、今回は個人的にお世話になった農家へ片付け応戦でした。まぁ暑かった暑かった」
何シテル?   07/16 18:36
高くて旨いは当たり前! 安くて旨いものを見つける事が生き甲斐です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

CX-3 車中泊ベッド自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 13:14:21
コブだらけ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:58:18
JAOSマッドフラップ(前車から流用品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 14:36:23

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
9月の大安、スーパームーンの日に我が家へやってきました。前車から色のイメージ変わらず! ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
四輪で無理な四国の林道はコイツでアタック! トコトコ走るのが楽しいヤツです。
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
原チャリ感覚でドコでも行けて 雨にも濡れず、荷物も積める。 自転車置場でも駐車でき、維持 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初期型ブラック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation