
XRさん冬眠から復活記念の林道アタック
高知東南部の魚梁瀬方面へと向かいます
高知はまだ林業で頑張ってる地域が残ってて、
林道整備がとてもキレイで走りやすいのでお気に入り。
でもこの時期
イノシシ罠はもう無いけど
発砲はやはり怖い。
土の流れ止めで、林道の所々に埋まってるこのゴム板も、時々ナタとか日本刀にスリかわってやしないかと乗り越える時もちょっとドキドキする、こんなトコで自走不能になるともう生命の危機。
<今回のルート:土佐湾→紀伊水道への室戸岬ショートカット林道>
奈半利町から須川林道、蛇谷林道、四郎ヶ野峠を経由して紀伊水道へ抜ける赤ラインA→Bのルート
のハズ、、、、だったのね。
延々と40km以上ダート走って、倒木、蜘蛛の巣、シカ、イノシシをやり過ごしながら4時間かかって目の前に開けた海!
「うーみだぁー!」(マルシー○泉洋)思わずヘルメットの中で叫んだ、でもね太陽の角度がおかしいんだ。
田植えしてるバアちゃんに聞いたさ
「ここ、ドコですか?」(恥
ソコがもう高知なのか徳島なのかも分からなくなってたのね。
確認したらソコはC地点、泥だらけになって4時間走って海岸線を2キロ平行移動しただけ、、
※白ラインはイメージ走行軌跡
だめだぁ、ナビばっか頼ってると地図スキルが確実にダウンするわぁ。
今回はナビなしでGPSも使わずに、コンパスと紙地図でアタックしたらこんなザマ。
情けないなぁー
地図スキルの維持のためにも時々はコンパス使いましょう。
車のナビもドライビングモードじゃなくってノースアップで使いましょう。
あーあ、Bに抜けりゃ、自宅まで3時間で帰れるのに振り出しに戻っちゃったから帰宅が遅くなって叱られました、ゴメンナサイ。
山道のソロアタックは捜索願出されないように気をつけましょう。
Posted at 2012/05/13 15:19:47 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記