• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お月のブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

入山届

入山届おはようございます!

今からずっと気になっていたまま、確認出来ていなかった廃ダム遺跡に入ります。過去2回のアタックは情報不足・悪天候によりたどり着けませんでしたが、今回はザイル、ストック、GPSで装備完璧!前回断念したトラバースポイントもコレでクリア出来るはず。
腹ごしらえに駅前とみやで鯛メシも喰った!(カンケー有る?

ま、距離的には大した事ないハズなのですぐ帰還出来るはずですが、4時間以内にブログの更新無い場合、下記情報で捜索手配をお願いします。家族にもドコ行くか言ってないので、、、

装備:
赤いジャケット&グローブ、黒いザック、迷彩色パンツ
現在地:宇和島市柿原


行ってきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15:30追記
生還しましたぁ!崩落がすすんでいましたが何とかクリア。
ギリ4時間?ペース配分を間違いました、、、見とれちゃってね、、
ご心配おかけしました。
撤収ーーー!!!
Posted at 2010/08/08 11:36:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年08月02日 イイね!

コリトリ押し

コリトリ押し週末のお楽しみ暑い中、標高を稼ぎながらの林道アタックもことごとく不発。舗装率がグングンあがっています、四国の山もつまんなくなってました。。

とは言え、そんな林道に比べれば日本三大酷道のひとつ四国名物「国道439号」(通称ヨサク)なんて立派な道です。道が通ってるだけでありがたいような急峻な道にむかって「ヒドイ道だ!建設省は何をしている!」「これだから四国の道は、、」
なんて文句言っちゃいけません、バチが当たります。ありがたやありがたや。

そんなヨサク剣山付近を走行しているとイヤでも目に付く
「コリトリ●●km」
変なカタカナ表記で、あと10キロから500mごとにカウントダウンが始まります。
これだけシツコイと「この山ン中、何があるんだろ?」「ひょっとしてパラダイスか桃源郷、酒池肉林?」などと妄想しがちですが(テメェだけだ)、たどり着いてもタダの登山道入り口です、集落すらありません。

でもガックリしてはいけません
退屈な山道を盛り上げてくれて、ありがたやありがたや。

ま、漢字で「垢離取」じゃ読めんし、わかりやすくしてくれて
ああ、ありがたやありがたや。

撤収ー!!

※国道439と438は併設区間が多く、標識は438となっています。この国道をフル走破すると、四国の山にはT30のサイズまでが適正だと納得していただけるかと思います。
Posted at 2010/08/02 20:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年07月18日 イイね!

おとしもの

おとしもの♪名も知らーぬー

ヒトのバーイクのー♪

♪なーにわナーンバー

プーレートーひーとーつー♪

(島崎藤村作詞の名曲「椰子の実」のメロディーでお願いします)


このヒト、ナンバー落とした事に気がついた時。
驚いたかなあ、、それともガックシきたかなぁ、、ドコで気が付いたんだろうなぁ、、

きっと遠征で林道アタックに来たんだろうけど四国の山ん中、ドコに落としたか分か
らないナンバープレートを探しに戻るのはツライよねぇ
夜だったりしたら尚更よねぇ。

オフロードバイクは振動がハンパ無いから林道には時々こんな落とし物が転がってます。
かくいう私のXRもナンバーが割れて再交付してもらった実績があるので
「走行前にはちゃんと増し締めしときましょ」と自らを戒めます。

やっと抜けた何十キロものダート、戻る気しねぇー!
Posted at 2010/07/18 23:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年06月26日 イイね!

早明浦ダム絶賛放流中

早明浦ダム絶賛放流中とても嬉しく、ダレかに喋りたかったのでココに書きますが、あまりにもマニアックなジャンルのため、多分ダレも興味ないと思うから今日はスルーしてください。

累積降雨量が400mmに迫っており、今朝からゲート放流が開始されたのを確認したので早明浦へ放水鑑賞に行ってきました。 国道439に入ったら「放流中!」アラートが表示されテンションがぐんぐん上がってきます。

洪水体制発令中の現場に到着時は、時間降水量50ミリオーバーの豪雨!
それに伴い、放流量が400→700立方メートル/秒に増量するタイミングに遭遇でき、早明浦さんのクレストローラーゲートが6門が動く姿を初めて拝見しました。コレだけでも豪雨のなか来た甲斐があったというもの。(伝わらないわなぁ、、、
早明浦さんの堤体はいたってシンプルなデザインで、特筆すべき構造もありませんが、四国ではこれ以上の規模の放水は見られないので大変楽しめました。

さて、完全防備(ジャケット、ゴーグル、長靴)で眺めてると、ダムのスピーカーで
「ダムの放流中は大変キケンですので、立ち入り禁止エリアには入らないでください」と放送が流れた。あたりを見回すも、こんな豪雨の中、ダムに釘付けになってるのは私だけ、、、今のは私に言ったのかなぁ。立ち入り禁止エリアには入ってないよ、、放っといたら危ないヤツと思われたのかね?

穴内川ダムの放水も見て帰ろうとしたら連続雨量が基準値を超えちゃって国道32号通行止めで行けず、、、残念だなあ、、、アレ?
「あ!マズイ!帰れないじゃん!(つまり、通行止め区間内に閉じ込められた)」
早明浦さんに見とれすぎたのね。結局、林道経由で帰宅。
勝手知ったエリアなので、何とかなりました。
けど、、主要国道が通行止めで、村道がフリーってのも変な話。
何かあったら大変なのでオススメしません。

↓↓普段は減勢工が見えるポイント(副ダム地点)から↓↓

↓↓ダム天端より(放流量700立方メートル/秒)↓↓
Posted at 2010/06/26 20:48:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2010年04月25日 イイね!

鹿森ダム(仮)展望台

鹿森ダム(仮)展望台前日までの寒さから一点、暑くて目が覚めた。陽気に誘われダム仲間のSさんに教えてもらった鹿森ダムへやってきました。ダムの造形等に興味ない方はスルーしてくだされ。全く面白くないと思うから、、、
ダムの堰堤や水域は結構管理が厳しくて立ち入り禁止区域が多く、こういったダム仲間ネットワークの情報は貴重です。ありがとうございましたSさん。

ダム本体は竣工からおよそ50年経過しているのですが、最近アプローチにループ橋が架かり堤体の真正面、鮮やかな赤いクレストゲートと同高度から!という絶好のビューポイントができました!クレーンで吊られない限りこのアングルから堤体を望むと言うのはありえません。
「ジャック、わたし空を飛んでるわ!」byローズ  (この感動伝わらんだろうなぁ、、|;-_-|=

この鹿森ダムは重力式コンクリート+ラジアルゲートと構造的にも目新しいものは特に無く、国領川というマイナーな川の「渋めで小ぶりなダム」という認識でしたが、改めてこの角度から見ると、明るい雰囲気の良いダムだなぁ。今日はまだループ橋開通前で車道が通行止めのため、寝転がって弁当をいただきました。うん!良いモノを見せてもらった!
ところでバイク乗りの方は分かると思いますが、ループ橋ってアクセルワークと進入のバンク角を間違えるとボロボロになって面白くないよね。

↑↑↑ゴキゲンのアングルからダムを見物しているので萌え萌え中ですが、

↓↓↓寝転がっているアスファルトの下、橋脚の高度を想像すると食欲が無くなりそうなので必死に忘れようとしています。
Posted at 2010/04/25 22:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「無事終了しました、激励ありがとうございました。宇和島市は被害大きいものの自治体としてボランティア受付体制が無く、現在地元在住者以外の応援は受け入れて居ないそうで(何十人も亡くなってるのに)、今回は個人的にお世話になった農家へ片付け応戦でした。まぁ暑かった暑かった」
何シテル?   07/16 18:36
高くて旨いは当たり前! 安くて旨いものを見つける事が生き甲斐です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CX-3 車中泊ベッド自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 13:14:21
コブだらけ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:58:18
JAOSマッドフラップ(前車から流用品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 14:36:23

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
9月の大安、スーパームーンの日に我が家へやってきました。前車から色のイメージ変わらず! ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
四輪で無理な四国の林道はコイツでアタック! トコトコ走るのが楽しいヤツです。
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
原チャリ感覚でドコでも行けて 雨にも濡れず、荷物も積める。 自転車置場でも駐車でき、維持 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初期型ブラック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation