• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月22日

タンスの転倒防止作業


昨年自宅の部屋割りを見直した際、寝室にタンスが同居することになり昨今の地震による被害を見るにつけタンスが転倒しないような措置を取らないといけないと思いつつ、なかなか実行出来なかったのですが、ようやく実施出来ました。マンションの和室なので壁には付け長押が設置してあり、タンスの横から転倒防止用のL型金具が取り付けられる個所はこのようにビス止めしました。


タンスの上置きと下部がセパレートになっている個所は上下を連結する金具でビス止め。


タンスは付け長押より背が高いので横から手が入らないところは天井の額縁からこのようなステーをビス止めしました。

いずれも木ビス止めなので実際に地震が起こった時に耐える強度はなさそう(阪神大震災の揺れを近くで経験済み)ですがないよりはあった方がマシかなと思っています。

一番良いのはタンスなど重い家具がある部屋で寝ないことなんでしょうが狭いマンションだとなかなかそういうわけにはいかず苦労するところです。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/04/22 10:15:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このマッドガードこうてみた・・・( ...
hiko333さん

ビーナスライン
R_35さん

懐かしいお菓子
パパンダさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

これも名作サマーウォーズ!^^
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2016年4月22日 12:32
今回の地震でも、タンスの下敷きになって圧死した方がいたようですね。備えあれば憂いなしです。
コメントへの返答
2016年4月22日 20:56
コメントありがとうございます。

昨年まではタンスのある場所では寝ていなかったのですが配置換えで仕方なくタンスと同居することになってしまい地震の時が心配でした。

この防止策でも不十分なのでしょうが少しはマシかなと思っております。
2016年4月22日 13:17
こんにちわぁ♪

お疲れ様で~す(*゚▽゚)ノ
うちはタンスの上も収納スペースになってるので…
まずはその荷物をなんとかしなきゃ...です(^▽^;)
コメントへの返答
2016年4月22日 20:58
コメントありがとうございます。

ウチもタンスの上は収納スペースとなっており衣装ケースが並んでいます(*´ω`*)

とりあえず軽いものなので致命傷にはならなそうですが顔面に落ちて来たら相当痛いだろうなと思いつつ他に置く場所もないのでそのままになっております(´Д⊂
2016年4月22日 21:04
PETER3様

こんばんは。

我が家はタンスの天板に突っ張り棒入れるタイプのをやってますが、貴方のビス止め方式の方が確実でしょうね。
私がネットしたり、眠る書斎にはタンスが一切ありませんので圧死の恐れは少ないのかも知れませんが。。
2階なので屋外に逃げ出すには時間的にも不利です。

じゃあ1階がいいかと云うと、熊本震災の有様見ても1階は完全に潰れて2階には生存空間が残ってるケースが多くて・・・(どっちがいいのやら・・・)

大規模震災時には断然、マンションの方が安心ですよね。
コメントへの返答
2016年4月22日 21:19
コメントありがとうございます。

マンションの場合は倒壊してしまう危惧は少ないのですがやはり家具等の下敷きになる危険が大きいと思います。

寝室にはタンスを置かないようにしていたのですが部屋割りの都合上タンスとベッドが同じ部屋になってしまったのでいろいろ考えておりました。突っ張り方式やタンス上部の隙間をなくしてしまう方式などどれも一長一短ですよね。

ビス止めによる固定も地震時にはおそらくビスが抜けてしまうであろうと思いますが少しの時間でも稼げれば良いかなと思っております。
2016年4月22日 23:29
PETER3さま こんばんは♪

防災意識大切ですね・・
まずは家具の固定。。これで大切な家族を
守りたいと想います(*^_^*)

梵天家では・・箪笥と天井の間に空箱を
びっしり積み上げて、なるべく倒れませんように
程度なので。。しっかり考えたいと想います


コメントへの返答
2016年4月23日 11:07
コメントありがとうございます。

タンス上部のスキマ埋め作戦は有効だと思います。ただ揺れた時に空箱が期待通りの働きをせずに落っこちちゃうとセツないモノがありますが・・・(*´ω`*)

しかしおっしゃる通り防災意識は大切だと思います。
2016年4月23日 8:50
おはようございます。
転倒防止や備蓄について色々と考えさせられますよね…
考えはするんですが中々行動には移せません。
コメントへの返答
2016年4月23日 11:09
コメントありがとうございます。

ようやく転倒防止策については一歩踏み出したんですが備蓄については全く無防備で備蓄品と呼べるものは我が家にはほとんどない状態です。何とかしなければと思いつつ中々行動には移せませんです。
2016年4月23日 22:04
こんばんは!

転倒防止作業お疲れさまでした。

こんな時だからこそ、震災について向き合って対策するのは大切な事ですね。

実際の地震時には転倒防止グッズは役に立たないと最終的に転倒した家具を見ておっしゃる専門家の方も居ますが、最初の数秒間でも避難できる時間が稼げるだけでも効果絶大だと思います!

使徒は避難袋の中身の充実を図ったり置き場所を見直した程度ですが・・・
コメントへの返答
2016年4月23日 22:51
コメントありがとうございます。

阪神大震災の時の揺れを経験しているのでおそらくこんな転倒防止策はほとんど役に立たないだろうとは思うのですがわずかな時間でも稼げれば良いなあと思っております。

それより備蓄品がほぼゼロなのがこれからの課題です。
2016年4月24日 23:23
PETER3様

はじめまして。ryo205と申します。
ブログの内容とは関係のないコメントで恐れ入りますが、
実は、数日前より、PETER3様に折り入ってご相談がございましたので、
PETER3様がお車や音楽機材等を紹介なされているホームページの下にある、
hotmailのご連絡先に何度かメールをお送りさせて頂いているのですが、
内容はご覧頂けましたでしょうか?
まだということでありましたら、お忙しいところ大変恐縮ではございますが、
ご確認頂けましたら幸いです。
突然、不躾なコメントとなり、誠に申し訳ありません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2016年4月25日 10:45
こんにちは。

メール確認させて頂きました。迷惑フォルダに振り分けられており気が付かずに確認が遅くなり申し訳ありません。

詳細はメールにてお返事致します。
2016年4月25日 11:23
PETER3様

お返事、有難うごさいます。
PETER3様は、何も悪くありませんし、内容的にご迷惑をお掛けしているのは私なので、PETER3様が謝らないで下さい。
私が非常に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

ちなみに、詳細をメール頂けるとのことですが、お忙しい中、本当に恐縮です…。

しかしながら、詳細の内容がどういう内容であったとしても、PETER3様とこうしてコンタクトが取れただけでも嬉しく思っております。

ちなみに、私も地元は大阪です。
大学から東京に住んでおりますが、今も実家は大阪にありますし、ついこの2月も諸用で大阪に帰省したばかりです。

では、何卒宜しくお願い申し上げます。

(このコメントには、返信不要です。)

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation