• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

法事で帰省


母親の実家がある田舎で法事があったので帰省しました。子供の頃から高校生になるくらいまで毎年夏休みになると一週間ほど滞在して親戚の同年代の子供たちと遊びまわっていた場所です。


いつもスイカやトマト・キュウリなどを冷やしていた川もだいぶ様相が変わりおしゃれなつり橋などが設置されて周辺にはロープウェーに乗るために訪れる観光客のための駐車場が整備されたりレストランやお土産屋、ホテルなどもたくさん建っています。


この辺の河原で良く泳いだりしたのですが川の様子も変わってしまっています。中央アルプスの雪解け水なので真夏でも10分くらい泳いでると唇が紫色になって寒くて冷たくて入っていられません。


私の子供の頃にはその存在すら知らなかったソースカツ丼がいつの間にか地元の名物料理となっています。明治亭と言うのが有名ですがお昼時と言うこともあり行列が凄かったので新しく出来たらしいと東右衛門(とえもん)と言う茅葺屋根が目立つ店に行くことに。初めての店なのでちょっと不安です。


肉が柔らかいヒレかつ丼定食を頼んでみました。早速一口食べてみたのですが不安は吹っ飛び、かなり頑張ってる味でした。お漬物や味噌汁、デザートなどもちゃんとして親切な感じで美味しかったです。明治亭が混雑してたらこちらもアリですね。ソースは明治亭に比べたらやや辛めと言うかしゃきっとした味付けだと思います。ソースかつ丼とそばのセットメニューもあり、次回はそれも食べてみたいと思いました。美味しかったです。


昼食後に親戚の皆さん一同と合流してお寺に向かい、無事法要が終了。立派なお寺でした。


お寺での法要が済んだらお墓参りです。お盆には少し早いのですが諸事情によりこの時期となりました。母の実家のお墓は中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷にあり本当に素晴らしいロケーションです。


お墓参りが済んだら親戚一同揃っての法事の会食です。今回はこちらのホテルの宴会場にて行われました。私たちの宿泊場所もここに取ってくれていました。法事終了後はすぐお風呂に入って部屋で寛げたのでラクチンでした。法要も含めて全ての段取りをしてくれた従弟の○ちゃんありがとう。


宿の中庭には小川がながれていて紫陽花も咲いていました。夕方から朝にかけて昼間の暑さからぐっと気温が下がり、朝方は凄く涼しかったです。


翌朝はホテル周辺を散策しながら帰途につきます。子供の頃よく親戚の子たちと魚釣りした駒が池です。周辺の様子は激変しましたが池の姿は昔のままのでほっとします。


参道などで遊んだこともあるお寺ももちろん健在です。ヒカリゴケで有名な石垣ですが今は保護のためか柵がしてあり近づけないようになっていました。今更ながら太くて立派なスギの木に驚きました。


インターに乗るまで周辺で山や土地の写真をたくさん撮りました。今回は法事と言うことで大きなカメラは持って出ずコンデジのみの撮影です。中央アルプス駒ヶ岳がきれいです。


こちらは南アルプスです。日差しが強く、暑かったですが空気がスカっとして見通しが良く田んぼも青々としていてやっぱり田舎はいいなあと思いました。


昼食は地元民オススメのランチバイキングを頂くことに。市内から15分ほど走った高台にあるシルクミュージアムと言う場所です。


建物内には織物や染物作品の展示や体験コーナーなどがあり地元の人に広く利用されているようです。その中に地元の野菜などを使ったランチバイキングのレストランは併設されています。


地元のお母さんたちが地元の野菜等を使って料理を提供すると言うナチュラルバイキングレストラン菜々ちゃん。豪華ではないですが素朴な郷土料理や私にとって懐かしい料理が並んでいてとても良かったです。これでオトナ1300円はリーズナブルだと思います。


駒ヶ岳を眺めながら一泊二日の短い帰省旅行を終え、帰途につくことに。やはり慣れ親しんだふる里は良いものです。次回はまたのんびりとしに来たいです。
2015年07月02日 イイね!

京都市美術館ルーブル美術館展


梅雨の晴れ間に京都市美術館で開催されているルーブル美術館展をドライブがてら見に行きました。電車で行くことが多いのですが平日だったので最近あまり乗れていないFITで出かけました。


朝8時に出て9時8分に岡崎公園の地下駐車場に到着。京都市美術館に来るのは初めてです。歴史を感じられる外観にたがわず内部も相当年季が入った建物です。9時開場ですが入口にはすでに行列が。


美術館行きと言うことでどうせ内部は写真は撮れないし今回はデジイチはお休みでSONYのコンデジのみ持ち出しです。展覧会の様子は一切撮れないので外壁にかかったパネルを撮影。お目当てのフェルメールの天文学者ですがさすがに迫力がありました。その他のいわゆる風俗画もなかなか興味深く楽しく見ることが出来ました。


のんびりとルーブル展を見てもまだ時間があるので美術館のすぐ裏にある京都市動物園に向かいます。只今改装リニューアル中のようで新しい入口ももうすぐ完成のようです。7月11日オープンと横断幕に書いてありました。この動物園を訪れるのも初めてです。


仮入口を入ってすぐライオンが寝ていました。ガラス越しですがすぐ近くなので結構な迫力です。ライオンに限らず京都市美術館の展示方法は動物との距離が近い!凄く気に入りました。


ライオンさんの次はトラ。お決まりの展開ですがここも動物までの距離が近い。コンデジでもまっ黒な肉球がはっきり。デジイチを持って来なかったことを後悔しました(;´Д`)


今まで訪れた動物園で猛獣系をこんな感じで撮影出来たのは一度もなかった気がします。京都市動物園は素晴らしいと思います。園内もリニューアル中で完成後はさらに素晴らしくなればいいなと。


思いっきりダレダレのレッサーパンダくん。これ以上だらけた格好するのは無理でしょう。


そばに行くまでしっかり立ってたのにカメラを構えたらいきなり横になってダレたロバ系クン。憎めません。


ペンギンくんもスイスイと気持ち良さそうに泳いでいました。


4頭のゾウがプールで水浴びと言うか泳いで暴れていて大迫力です。しかも近い!動物園のゾウさんは大概じっとしいるか長い鼻をブラブラさせる程度の認識だったのですがここのゾウさんはとにかくアクティブ。素早い動きで見物客を驚かせてくれます。ゾウさんのエリアも拡大リニューアル中でもうじき完成らしいです。


まだオトナに成りきれてないゾウさんが4頭。プールで遊ぶと波がザッパーンとなって本人たちはすごく気持ち良さそう。この後飼育員さんにビスケットを貰って器用に食べてました。


水の中からビスケット発見!早速近寄って長いハナをうまく使ってつかもうとしています。


無事ビスケットをゲット!ドヤ顔で観客にアピールしております。


プールの中で散々水浴びを楽しんで水から上がった後は砂場で泥付けタイム。鼻から吸い込んだ砂やら泥やらを体中に塗っております。せっかくキレイになったのにゾウさんの快適ポイントは人間には理解不能でございます。


マウンテンゴリラ君が手に持った枝から起用に葉っぱを一枚づつちぎって楽しみながら食べています。ここも結構近いので表情や仕草の細かいところまでしっかりと見ることが出来ます。デジイチを持って来なかった失敗をつくづく実感orz


先ほど思い切りダレていたレッサーパンダくんが復活していました。やはり可愛い。


キリンさんはこういう感じのショットは良くありがちでフツウなのですが・・・


こんな写真はなかなか撮れないと思います。展望デッキからキリンを見ていると手すりの根本に何かお気に入りの物体があるのかしきりと長い舌でぺろぺろ舐めております。手前に見えているのは私のスニーカーなんですが舐めている場所から近い!そしてキリンさんの頭のてっぺん部分が珍しい!


一体なにが気になるのかしきりと舐めております。キリンさんの下側の歯並びは思いの外人間に似ているような気がします。


ミーアキャットちゃんの目線バッチリ頂きました。立ってる姿も、だらしなく寝てる姿も両方カワイイ!


キリンさんと同居してるシマウマもこんな近くでじっくりと眺めることが出来ます。近くで見ると縞模様が本当に美しいです。表情も優しいし草を食べる仕草もかわいいしファンになってしまいました。


シマウマくんキレイだねカワイイね~と言ってたらキリンさんが目の前に来てフェンスにくくりつけられているおそらく好物の葉っぱのついた枝をはむはむし始めました。一枚だけ残っているのを食べたいようなんですが取りにくい場所にあるようで頑張っても食べられませんでした。ドンマイ!しかしキリンの表情をこんなに近くで見られたのは初めてで本当に楽しむことが出来ました。


ホントは予定外だった京都市動物園を十二分に楽しんだ後は近くのめん処「権太呂」と言う店でお昼にすることにします。丁度お昼時だったので何組か順番待ちをされてましたがそれほど待つことなく店内に案内されました。



私は鳥南蛮にかやくごはんとゴマ豆腐がついたセット。


奥様は鶏肉のあぶり焼きなどいろいろな具が乗ったちらしと言う細うどんのセット。
どちらも大変に美味しく頂きました。


食後にお抹茶味の自家特製わらび餅を頂きました。もちもちプルンプルンしておいしかったです。

のんびりとランチ後帰宅。良い休日でした。
2015年06月05日 イイね!

ガーデンミュージアム比叡


梅雨の晴れ間の一日、比叡山にあるお気に入りの場所、ガーデンミュージアム比叡にドライブに行きました。


ゲートを入ったところにある泉のまわりにもきれいな花がたくさん。


最初のお花畑はハーブガーデンです。この日は最高の天気で気持ち良く散歩が出来ました。
ここはいつ行っても良く整備された花壇が美しくて癒されます。


いきなり目の前に野鳥が!慌てて撮ったのでダメダメ写真ですがホオジロっぽいヤツでした。(自信ナシ)


いつものように花壇の間の小道を抜けて登って行きます。最近ハート型のモニュメントが出来て恋人たちの聖地とか看板が出ていたりするので我々中年(老年?)夫婦にはちょっこしこっ恥ずかしい感じもします。


大好きな池に到着。ここで鳴いているシュレーゲルアオガエルの輪唱を聴くのが毎年恒例のお楽しみになっています。昨年はうまくタイミングが合わずにわずかな鳴き声しか聴けなかったのですが、今年はやや早めながらも池のあちこちから上がるコロコロコロと言うかわいい声を聴くことが出来ました。


ハスの花がキレイでした×
睡蓮の花がキレイでした○


モネの庭の橋を模した睡蓮の庭なんですが年々良い雰囲気になって行ってると思います。


ここも大好きな場所です。藤の丘と名付けられていますが色とりどりの小花が慎ましい感じで咲き乱れていてモネの日傘をさす婦人の絵の中の人が向うから歩いてくるような気がします。


レストランのバルコニーからの眺めも最高です。やや風が強く空気が澄んでいる感じなので遠くまで見通すことが出来ました。


なんとアベノハルカスまで見えていました。これにはビックリ。


ローズガーデンではこれから各バラが満開になって行くことと思います。蕾をたくさんつけたバラの木が多かったです。


花のある場所には蝶々も飛んで来ます。もう少し寄りたかったのですがタッチの差で飛んで行ってしまいました。虫や鳥を撮るのは本当に難しいです。


この虫はじっとしていてくれたのでアップで撮影出来ました。何という虫なのかはわかりませんが・・


バラや花壇に植えられた花々も美しいのですが個人的には野原に咲くような野草っぽい小花の類が好きです。


見晴らしの良い場所にあるベンチにゆっくり座って持参した自宅近くの美味しいパン屋さんのパンとコーヒーでのんびりランチを楽しんだ後帰ることにします。もう一度睡蓮の庭の横でモネの絵に描かれた緑の橋と向うに見える橋を比べて見ました。ちょっと暗くてわかり難いのですが良く出来てると思います。


こういう小さなお花は風が強いとゆらゆら揺れてピントを合わすのが難しいです。まだまだ修行が全然足りません。


最後にもう一度ハーブ類がたくさん植わってる香りの庭を眺めてから帰ります。天気が最高に良くて気持ちが良い一日でした。


先日フロントグリルに貼ったカーボンシートですが明るい場所で見るとコントラストがはっきり付く感じでかなり気に入ってます。
2015年05月30日 イイね!

ダイソー オーバーサングラス


先日ダイソーへふらりと立ち寄ったら以前から興味があったメガネの上からかけられるダイソーブランドのサングラスを発見。いそいそとレジに持って行きました。税込み108円。

これでしっかりUV400でカット率が99%と言うことです(説明書によると)

早速眩しい日差しの中使ってみましたがメガネの上からでもあまり違和感なく装着出来て、これは使えそうです。紹介して下さったみんともさんに感謝です。

何といっても108円なのが文句のつけようがないポイントです。
取扱いに気を遣わずに済むので炎天下は除いて車内放置上等です。
2015年05月02日 イイね!

tanabe SUSTECストラットタワーバー


みん友の皆さんの記事をアレコレ見ているうちについポチってしまいました。
Yahooカード入会での5000ポイント付加が背中を押したんですが・・・

注文したのは良いですがGW真っ只中と言うことで届くのは連休明けになりそうです。

工具で用意した方がいいのは小ぶりのラチェットレンチ系ですかね。
こういうタイプのパーツをDIYするのは初めてなのでちょっと不安ではあります。
Posted at 2015/05/02 17:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation