• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3のブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

予防安全性能アセスメント 被害低減ブレーキ試験動画

予防安全性能アセスメント 被害低減ブレーキ試験動画独立行政法人自動車事故対策機構による被害軽減ブレーキのテスト結果及び試験動画が公開されています。添付されている動画を見ると我がフィットくんは装備されていない装置もあるし、そもそも他のクルマと比べて自動ブレーキ機構自体のクオリティが低いので評価はそれなりですが20kmでちゃんと止まれていて謳っている性能はしっかり発揮されているのでこれはこれでOKだと思います。同じ装備だと思われるヴェゼルさんは車重が災いしてか20kmでも止まれていないです('A`)(CTBA画像はWEBより拝借しました)

それにしてもレヴォーグのアイサイトは新しいだけに素晴らしい性能ですね。

試験車種一覧:http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_all.html
Posted at 2014/10/25 16:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年10月23日 イイね!

リコール出ましたね

リコール出ましたね平成26年10月23日

本田技研工業株式会社から、平成26年10月23日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001752.html

点火コイルの不具合によりリコール決定したようです。
複数のみん友さんに出ていたプラグ頭の緑青っぽい錆のような症状はこれが原因なのでしょうか。

タイミング良く?来週月曜日に1年点検で入庫予定なので様子をうかがって来ます。
これでリコールシールは都合4枚。5枚集めると何かもらえるらしいので楽しみにします(*´∀`)
Posted at 2014/10/23 15:14:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年10月21日 イイね!

高山散策 アレコレ

高山散策 アレコレ先日の高山日帰りドライブの写真ですが市内散策の様子や高山陣屋の内部などもう少し載せたいと思います。


古い街並みが残るさんまちストリートは観光客で大賑わいです。人力車の客引きのお兄さんも元気一杯に営業活動中。


にぎやかな風致地区を抜けて宮川を渡り、一筋外れて見ると・・・


フツウの地方によくある商店街の姿になり歩いている観光客の姿もまばらです。この筋はアーケードになっているので雨の日の買い物なんかに良さそうです。


にぎやかな通りからほんの100mほど離れただけですがかなり雰囲気が変わります。落ち着いて買い物などが出来そうです。


柳橋の上から宮川の河原をみると大きな鴨が並んでお昼寝中でした。


更に水面を良く見るとでっかい鯉が何匹も並んで泳いでいます。地方に行くと用水路みたいな場所によく鯉が泳いでたりするのはみたことがありますが宮川恐るべしです。


こうしてみると普通に街中を流れている川ですが地元の皆さんの努力で環境や水質が保たれているのだと思います。きれいな流れでした。


ランチを食べたまんぷく亭のその他のメニューですが、どれも魅力的です。飛騨牛づくしも食べてみたかったし飛騨牛ネギトロ丼もかなりキテます。飛騨牛にぎり3貫700円も試す価値ありでしょう。飛騨牛ニンニクライスも強烈に主張しています。また行きたいです。


今回食べた飛騨牛焼肉定食ですが運ばれてきた直後の写真がコレです。鉄板が熱々になっておりタレがジュージュー音を立ててその湯気でカメラのレンズが曇ってしまいました。


醤油ソフトを食べた老田酒造店の中ですが畳敷きのパーラーがあったりみやげものも充実していて良い感じでした。


初めて訪れた高山陣屋も興味深く見学しました。こんなに立派な建物とは思ってなかったです。


玄関入ると目に飛び込んでくる青海波文様の大床。なかなかオシャレな感じです。


キッチンです。床は土間ではなく板張りになっていてかまどは3つ備えられていました。木製の流し台もあって案外使い易そうな設えになっています。


お代官様の立派な部屋やその奥方の部屋などは当然あるのですが女中部屋もちゃんと作ってあって感心しました。窓も広くて採光充分だし庭にも面していて囲炉裏もあるし快適そうです。お女中たちのおしゃべりが聞こえてくるようでした。


役所なので当然罪人を取り調べるお白洲もあります。なにやら拷問道具もあって時代を感じさせます。


中庭もいくつか存在しておりいずれもよく手入れされていて美しかったです。


袴装束の方がいたりして高山陣屋は多くの観光客で賑わっていました。外人の方も多かったです。


最後にもう一度宮川のキレイな流れを眺めて高山散策は終了。帰途につきました。
Posted at 2014/10/21 16:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

高山へ日帰りドライブ

高山へ日帰りドライブ18日の土曜日、快晴の予報でしたので高山まで日帰りのドライブに出かけました。高山まで約300km。昨年の納車直後に慣らしも兼ねて同じコースを走ったのですがその高速走破性の良さには嬉しい驚きを感じました。その後数度のリコール、サービスキャンペーンを経て熟成されて来たFITのHVシステム。1年後の今回はどんな走りを見せてくれるでしょうか。

名神吹田から東海北陸道で飛騨清見JCを目指します。途中いつも休憩するひるがの高原SAでお茶タイム。大日ヶ岳の上に雲が沸いていますが天候は本当に素晴らしい秋晴れの一日でした。


快適なドライブであっという間に300kmを走り高山市内に到着。ここ十年来気に入って使っているお醤油の醸造元で濃口醤油とたまり醤油を購入。ここのお醤油はコクがあって本当においしいです。市営えび坂駐車場のナナメ向かいにある丸に五の字で「まるご」と言う屋号のお店です。高山に来る目的の大部分はここのお醤油を買うことと、飛騨特産の明宝ハムを実家の母向けのお土産に買って帰ることです。


FITをいつも止める市内の便利な場所にあるみたかパーキングと言う駐車場に置いてちょうどお昼になったので事前にネットで調べて割と評判の良かったまんぷく亭で飛騨牛のランチを食べることにします。たくさんの観光客で賑わう古い街並みを抜けて宮川を挟んで一筋外れた商店街にあります。


お昼からステーキは重いしお値段もアレなのでお手軽な焼肉定食をチョイス。


時間は12時ですが店内はのんびりとした感じでゆっくり出来ました。自分たちの食事中に来た客は3組ほどだったと思います。


ボリュームたっぷりの柔らかい飛騨牛と少し辛めのタレがよく絡んで大変おいしかったです。さすがに少しスジっぽい部分もありましたが値段を考えたら上等かと。ご飯おかわり自由とのことでしたが満腹でチャレンジ出来ず。


再び宮川にかかる柳橋を渡りさんまち方面に向かってぶらぶら歩きを再開。ここは緑色の欄干です。


さんまちストリートの北の方にある老田酒造店のおしょうゆソフトを試食します。店内は思っていたよりも広く畳敷の喫茶店やお土産屋、もちろんお酒の試飲コーナーもあり充実しています。


醤油ソフトクリームをゲットしました。350円也。高山らしくスプーンは天然木製でした。お味の方は一口目にお醤油っぽい!と言う風味を感じましたがその後は特にお醤油感はなくフツウにおいしく頂きました。コーンは日世製ではありませんでした。


ソフトクリーム試食後古い街並み散策を開始。ここも以前に比べて外国の方が大変多くなりました。


高山に来たらはずせない一品。香ばしいみたらしだんごです。お昼をあれだけガッツリ頂いたのにこれもペロリと。


昨年工事中で渡れなかった赤い欄干がかわいい中橋を渡って高山陣屋へ向かいます。紅葉はまだ全然でちょっと残念でした。


高山陣屋は日本に唯一現存する江戸時代の代官所なのだそうです。特に玄関やこの大広間部分は当時のままの姿で保存されています。陣屋の中に今回初めて入り見学したのですが思っていた以上に広くて庭もキレイだし立派で感心しました。まだご覧になっていない方にはオススメです。


本当に素晴らしい秋晴れの一日で、高山観光を楽しむことが出来ました。後は高山西インター前にある道の駅ななもり清見に寄って明宝ハムと地元野菜を購入して帰るだけです。心配した渋滞もたいしたことはなく夕食のお弁当を買って自宅には7時過ぎに到着。全行程約600kmの日帰りドライブは無事終了しました。

FITくんは昨年の同じドライブ中に発生した高速道路での渋滞中のギア抜け症状などはもちろん皆無で終始気分良く走らせる事が出来ました。快調で良いのですが低速域でのエンジンのカチャカチャ音や路面の荒れた所で発生するロードノイズの室内侵入などは不満なところではあります。

燃費はほぼ高速道路走行ですが最高29.4km/l、最低21.2km/l、市街地その他買い物なども含めたトータルでは23,4km/lとインターナビクラブの燃費情報には出ています。エアコンも使ってないしだいたい法定速度プラス10km程度だったのでもう少し伸びてくれれば理想的なのですが、特にエコにこだわったドライブをしたわけでもなくこれでもかなり立派な燃費だと思います。
2014年10月11日 イイね!

るり渓~ドゥリムトン~コスモスの里ドライブ

るり渓~ドゥリムトン~コスモスの里ドライブ3連休ですが台風が心配で近場の日帰りドライブです。
箕面の森の下を潜る有料のトンネルを初めて走りまずは能勢の道の駅くりの郷に立ち寄りです。ここは何度か来た事がありますが季節の野菜などが安く売っているので駐車場が満車になるほどの大人気スポットです。入り口には能勢名物の栗のモニュメントが置いてあります。


早速栗のペーストがトッピングされたソフトクリームを試食。お味は先週の黒豆ソフトに比べたらちょっと落ちますが、250円はお値打ち価格なのでOK。その後あれこれ野菜を買い込んで出発。


るり渓温泉の駐車場に到着。特に景色が良いと言う訳ではなく広い駐車場があるだけですが、温泉施設のほかにバーベキューや栗拾いなどが出来る施設も併設されていて一度は泊まりに来ても良さそうです。



るり溪温泉からもう少し走るとダム湖がありダムの下は渓流になっていて遊歩道が整備されています。この歩道沿いにある渓谷がるり溪と呼ばれている景勝地です。


ダムの上は通天湖と呼ばれる湖になっていてボート遊びが出来るようになっています。


紅葉はまだ全然でしたが山の木々がうっそうとしていて森林浴が出来ました。気温は21度と涼しくてエアコンなしでずっと走ることが出来ました。


次回はお弁当などを持って川のほとりの岩に座りのんびりとランチを楽しんだりしてみたいと思いました。自宅から小一時間でこんなに豊かな自然が残っている場所があるのはありがたいです。


るり溪から次の目的地、最近亀岡に出来たイギリスコッツウォルズ地方の風景や街並みを再現したと言うドゥリムトンと言う小規模なテーマパークへ。駐車場代1000円払って中へ入ってみると結構な人でにぎわっています。


イングランドの田舎風な景色と建物が並んでいてそれなりに雰囲気は出ています。


ちょうどお昼どきだったので園内にあるポントオークと言うレストランでランチを食べようとしたのですが順番待ちの人があふれていてなんと1時間以上待たないと席にはつけないようなのであっさりとあきらめます。1900円!のフィッシュアンドチップスがどんなものか食べてみたかったんですが・・・


ランチを食べるのが目的だったのですがダメとなってしまい仕方なく園内を見て回ることに。アンティークショップがあったので中をのぞいてみることに。


うーん・・・アンティークと言うと聞こえは良いですが興味のない人間にはガラクタ類にしか見えません。古い真鍮製らしいドアノブにびっくりするような値段がついています。その他の品物も全体的に値付けは高めでした。


アンティークショップを早々に出て全体が見渡せる場所からドゥリムトンを俯瞰。ほぼこれで全部です。ヒツジが2匹山の斜面に放されていて生えている草を夢中で食べていました。これが唯一楽しめた場面だったかと。正直2度目の訪問はないと思います。レストランが一杯だったら他に軽く食べられる軽食類を売る売店などを出せば良いと思うのですがそういう類のものは一切ありませんし、見る場所もほんの少ししかないので駐車場代の1000円はモッタイナイ感じでした。園内で3000円以上使えば駐車料は返還されるらしいのですが、レストラン以外でお金を使えそうなところが見当たらない・・・そのレストランは1時間以上待ち状態。そんなこんなです。


散々だったドゥリムトンを早々に退散。ランチを食べそこなったので道の途中で何か適当に済ませようと言うことにして帰途につきました。途中コスモスの里の看板を見つけて急遽寄り道することに。


結構たくさんのコスモスが咲き乱れてキレイでした。結局ランチは向こうに見える林の中にあった公園内の売店のおうどんを食べて済ませました。安く済んで良かったです。しかもそのきつねうどんがおいしかった(*´∀`)

以上3連休だけど日帰りドライブの顛末でした。
Posted at 2014/10/11 23:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation