• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

大山崎ジャンクション

先日のドライブで京都縦貫道から名神に入る時に初めてこの大山崎JCを通ったのですがその複雑さにびっくりしました。高山へ行く東海北陸道の飛騨清見ジャンクションの凄さにも驚いたことがありますが、ここはそれ以上ですね。複雑に絡み合った高架道が何度もループしてまるでUSJのアトラクションのようでした。
Posted at 2014/10/06 17:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年10月04日 イイね!

舞鶴若狭道ドライブ

舞鶴若狭道ドライブ今年7月に北陸道の敦賀JCから小浜ICまでが開通となり全線が繋がった舞鶴若狭自動車道へドライブに出かけました。対面通行ですが新しい高速だけあってどこもかしもきれいで気持ち良く走れます。特に古くなって荒れた路面の北陸道から舞鶴若狭道に入った途端に新しい高機能舗装のせいかタイヤから出るロードノイズが激減。急に静かになって気分が良いです。



三方五湖PAで一休み。三方湖が目の前に広がりちょっと高台にある休憩所から景色を眺めることが出来ます。ファミリーマートがありました。そう言えば先日貼り直したドルフィンアンテナですが今の所しっかりと貼りついているようで一安心(*´∀`)



小浜からエンゼルラインを走り久須夜ヶ岳頂上の展望台で一休み。朝は天気良かったのですが昼前頃から急に曇って来てしまいました。明日は台風が来るようなので心配です。とりあえずまだ雨は落ちて来ていません。早めに山を降りてランチにすることにします。


エンゼルラインを下り小浜港にある若狭フィッシャーマンズワーフ2Fのレストランで焼き鯖ご飯のついた和食御膳を頂きました。サワラの西京焼きや甘エビもついて豪華でした。茶碗蒸しも熱々で美味でしたが何と言っても焼き鯖の炊き込みご飯が非常においしかったです。ほぐした焼き鯖が入ってるのですがまったく生臭くなくて魚がちょっと苦手な自分でも最後まで全部食べることが出来ました。


帰りは舞鶴若狭道の綾部JCから京都縦貫道へ入り大山崎に向かいます。途中まだ開通していない区間があり、下道の27号線の由良川沿いにある道の駅・和(なごみ)で黒豆ソフトクリームで一休み。これがまた大当たりのソフトで280円と安い上に黒豆の風味が効いてバツグンにおいしかったです。超オススメ。


いよいよ雲行きが怪しくなり、雨も少しパラついて来たので帰ることにしますが結局雨は降らず、大山崎を過ぎて大阪に近づくにつれて回復してくれて助かりました。京都縦貫道のわちと丹波の間が開通すれば天橋立まで大阪から高速で行ける様になるので今まで遠かった若狭や丹後半島方面にもかなり行きやすくなりそうで全線開通が楽しみです。
Posted at 2014/10/04 22:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月27日 イイね!

Beat-Sonic ドルフィンアンテナ両面テープ剥がれました

Beat-Sonic ドルフィンアンテナ両面テープ剥がれました5月に取り付けたBeat-Sonic ドルフィンアンテナですが、本日洗車中に固定具合を確認したところかなりグラグラな状態になっているのを発見。みん友の皆さんからも剥がれた報告が寄せられているのを読んでいたので気にはしていたのですが、まだ半年もたっていないししっかり脱脂して貼り付けたからOKでしょと自分で納得させていたのですが、今日アンテナの後ろ部分を持って左右に揺らしてみるとグラグラです。


仕方がないのでアンテナを持ち上げて見ると後ろ部分の両面テープのアンテナ側が剥がれています。ボディ表面側はしっかりとくっついていたので施工不良と言う訳ではなさそうです。後ろ側が簡単に剥がれたのに続き前側も車体側はしっかりとくっついているのですがアンテナ本体との接着が剥がれてきているようでボディ側に両面テープが残った状態でアンテナ本体が取れました。


古い両面テープは撤去し、スコッチの強力両面テープで補強して再度貼り付けようと思ったのですが、結局また剥がれてきそうな気もするのでここは一旦中止して、以前つけて結構気に入っていた60mmのショートアンテナ復活させてみました。


剥がれる心配はないしデザインは結構かわいいしこれはこれでイイかと思いつつ、一番良いのはインサイトの純正アンテナかなあ・・・(*´∀`)でも取り付けはかなり大変そうだし・・・('A`)

Beat-Sonic ドルフィンアンテナ装着されている方はアンテナ本体とボディとの接触部分にあるゴムの様子をチェックされた方が良いかと思います。取り付け直後はペタリとゴムがくっついていたのがやや立ち気味に見えてきたら両面テープとアンテナ本体との剥離が疑われます。その状態でも即座にアンテナが脱落してしまうことにはならないと思いますが手で持って揺らしてみると剥がれて来ているのが感じられるかもしれません。


貼付け直後の写真ですが黒いゴムの部分がボディにピタリと密着しています。最近はゴムが立ち気味でした。そうなってくるとアンテナ本体と両面テープが剥がれて来ている疑いがあります。
Posted at 2014/09/27 15:56:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

久しぶりに箕面ドライブ

久しぶりに箕面ドライブ真夏に戻ったかのような日差しの中、久々によく良くドライブコースの箕面の山に行って来ました。

バイクに乗っていた頃からよく走っていたワィンディングロードです。道幅は狭いし休日は渋滞や交通規制で走れなかったりするんですが、平日なら空いてるし自宅からちょうど良い距離にあるのでたまに気晴らしに走りに行きます。勝尾寺過ぎたところにWCとPがあるのでここでいつも一休み。紅葉の頃は大渋滞で近付けません。そういえばこの頃猿はほとんど見かけなくなりました。


Sモードとパドルシフトでスピードはゆっくりでもそれらしい雰囲気で楽しめます。トルクプロで回転計を表示してましたがそこそこ実用になりました。2/3速使って5000rpmくらいだとノーマルでも良い音します。


この下に有名な箕面の滝があります。気がつくともうずい分長い間滝まで降りて行ってません。また機会があれば下まで行きたいです。
Posted at 2014/09/16 22:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

トルクプロの動作について

その日の最初の起動でELM327からの読める信号を全部拾えてないような感じ。一度キーをOFFにして再度STARTボタンを押すと読める信号(表示設定してある項目)が増えて全部アクティブになる。

トルクアプリの立ち上がりを気持ち遅らせたら解決するかな。まだまだわからないことが多すぎて困ります。
Posted at 2014/09/14 11:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation