• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

ELM327 アクセサリー電源化 その2

ELM327 アクセサリー電源化 その2あちこち改造記事を参考にしているうちにELM327アダプターにも新旧いろいろな種類があることがわかり電源取り出し改造の方法や、やりやすさの違いなどの勉強の為(と言うかお楽しみのために)このタイプのアダプターもAmazonでポチリ。どちらにしても千円ちょっとの商品なので購入ボタンを押すのもそれほど怖くありません(*´∀`)
Posted at 2014/09/07 11:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月06日 イイね!

アクセサリー電源化のための下見

アクセサリー電源化のための下見ELM327アダプターの外部電源化の準備としてステアリング右下にあるヒューズBOX付近をデジカメで覗いてみました。ヤフオクでゲットした電源カプラーの差込口の確認の意味もあります。右上のアレが差し込み口なようです。しかしヤフオクでの商品説明写真とちょっと違い何やら白いカバーのようなものが…

これは単なる養生カバーということでいいのでしょうか。

カプラーを挿すだけなので内装は外さずに覗き込んでやろうと思っているのですが養生カバーを取ったりするとなると難しいかも('A`)
Posted at 2014/09/06 17:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月04日 イイね!

ELM327 アクセサリー電源化

ELM327 アクセサリー電源化一応の完成を見たODB2接続関連ですが、やはりELM327ツールの手動による電源のON/OFFがどうしても気になります。スイッチの押し忘れもしそうだし('A`)

Amazonを見てたら殻割りしての改造ベースとして筐体のデカいドングルが980円。この値段なら壊してしまってもあきらめがつくので思わずポチっとしてしまいました。

長さが11cmくらいある巨大さなのでシロウトが中の配線をゴソゴソしたりするのにはちょうど良さそうです。

諸先輩方の改造記事をあちこち拾い読みして只今勉強中~
Posted at 2014/09/04 23:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月03日 イイね!

FIT3 Torque Proアプリの自動起動から終了まで

FIT3 Torque Proアプリの自動起動から終了までゴソゴソとセッティングし続けてきた7インチタブレットとTorque Proですがようやく形になって来たので最後に動画をアップして一応完成と言う事にしたいと思います。

ELM327アダプター電源スイッチON→FIT3スタートボタンON(ここまで手動)→USB電源ON→タブレットスリープ状態から起動→タスク実行アプリAutomateIt起動→Torque Pro起動→Bluetooth接続→画面表示OK

終了時はスタートボタンOFF(手動)→USB電源OFF→Torque Pro終了Sleepへ→15秒後タブレット画面終了Sleepへ→ELM327アダプター電源OFF(手動)

この一連の動きをスタートボタンのON/OFFで完結させる設定まで知識の乏しい自分には結構ハードルが高かったです。Torque ProのBluetoothオンオフ設定などわかりにくかったですしタスク実行アプリの設定やタブレット本体の設定もややこしくて試行錯誤しながら時間がかかって難儀しました。慣れてる人なら簡単な設定なのだと思います。それからELM327アダプターの電源オンオフをアクセサリー電源連動化出来なかったことが残念と言えば残念な点です。

なんとか安定動作するように設定出来てほっとしています。
Posted at 2014/09/03 17:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

トルクプロタブレット画面移設

トルクプロタブレット画面移設USB電源コードが届いたので配線。タブレットを運転席左下から右上のスペース移設後の様子です。タブレットの画面に撮影者が映りまくるのでなかなかうまいアングルで写真を撮ることが出来ませんがドライバー目線からはこんな感じです。実際の目線としてはもっと上から、そしてもう少し左寄りになると思います。 やはりこの場所だとタブレット画面の視認性はとても良く、ここにタブレットが存在する違和感さえ克服出来れば結構使えそうです(*´∀`)



目線が近いので表示メーターを多くしても数字は読み取りやすくなりました。しかしアイドリング回転が1200rpmなんですね。これで充電もガンガンするんだからある程度仕方がないのかしら。自分は街中のちょこちょこ走りが多いんですが、そんな場合ハイブリッドバッテリーの容量はだいたい60%と20%あたりを行き来してる感じです。郊外に出て山道など走るとまた違ってくると思います。


後部座席に回って後ろからドライバーズシートの景色を撮ってみました。何と言うか7インチタブレットがここにデンと納まっていると大げさな感は否めませんし、違和感ありまくりですがとりあえずしばらくこのまま様子見のつもりです。どうせタブレットは遊んでいるんだし載せっぱなしでNPなので。
Posted at 2014/09/01 16:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation