
3連休ですが台風が心配で近場の日帰りドライブです。
箕面の森の下を潜る有料のトンネルを初めて走りまずは能勢の道の駅くりの郷に立ち寄りです。ここは何度か来た事がありますが季節の野菜などが安く売っているので駐車場が満車になるほどの大人気スポットです。入り口には能勢名物の栗のモニュメントが置いてあります。

早速栗のペーストがトッピングされたソフトクリームを試食。お味は先週の黒豆ソフトに比べたらちょっと落ちますが、250円はお値打ち価格なのでOK。その後あれこれ野菜を買い込んで出発。

るり渓温泉の駐車場に到着。特に景色が良いと言う訳ではなく広い駐車場があるだけですが、温泉施設のほかにバーベキューや栗拾いなどが出来る施設も併設されていて一度は泊まりに来ても良さそうです。

るり溪温泉からもう少し走るとダム湖がありダムの下は渓流になっていて遊歩道が整備されています。この歩道沿いにある渓谷がるり溪と呼ばれている景勝地です。

ダムの上は通天湖と呼ばれる湖になっていてボート遊びが出来るようになっています。

紅葉はまだ全然でしたが山の木々がうっそうとしていて森林浴が出来ました。気温は21度と涼しくてエアコンなしでずっと走ることが出来ました。


次回はお弁当などを持って川のほとりの岩に座りのんびりとランチを楽しんだりしてみたいと思いました。自宅から小一時間でこんなに豊かな自然が残っている場所があるのはありがたいです。

るり溪から次の目的地、最近亀岡に出来たイギリスコッツウォルズ地方の風景や街並みを再現したと言うドゥリムトンと言う小規模なテーマパークへ。駐車場代1000円払って中へ入ってみると結構な人でにぎわっています。


イングランドの田舎風な景色と建物が並んでいてそれなりに雰囲気は出ています。

ちょうどお昼どきだったので園内にあるポントオークと言うレストランでランチを食べようとしたのですが順番待ちの人があふれていてなんと1時間以上待たないと席にはつけないようなのであっさりとあきらめます。1900円!のフィッシュアンドチップスがどんなものか食べてみたかったんですが・・・

ランチを食べるのが目的だったのですがダメとなってしまい仕方なく園内を見て回ることに。アンティークショップがあったので中をのぞいてみることに。

うーん・・・アンティークと言うと聞こえは良いですが興味のない人間にはガラクタ類にしか見えません。古い真鍮製らしいドアノブにびっくりするような値段がついています。その他の品物も全体的に値付けは高めでした。

アンティークショップを早々に出て全体が見渡せる場所からドゥリムトンを俯瞰。ほぼこれで全部です。ヒツジが2匹山の斜面に放されていて生えている草を夢中で食べていました。これが唯一楽しめた場面だったかと。正直2度目の訪問はないと思います。レストランが一杯だったら他に軽く食べられる軽食類を売る売店などを出せば良いと思うのですがそういう類のものは一切ありませんし、見る場所もほんの少ししかないので駐車場代の1000円はモッタイナイ感じでした。園内で3000円以上使えば駐車料は返還されるらしいのですが、レストラン以外でお金を使えそうなところが見当たらない・・・そのレストランは1時間以上待ち状態。そんなこんなです。

散々だったドゥリムトンを早々に退散。ランチを食べそこなったので道の途中で何か適当に済ませようと言うことにして帰途につきました。途中コスモスの里の看板を見つけて急遽寄り道することに。


結構たくさんのコスモスが咲き乱れてキレイでした。結局ランチは向こうに見える林の中にあった公園内の売店のおうどんを食べて済ませました。安く済んで良かったです。しかもそのきつねうどんがおいしかった(*´∀`)
以上3連休だけど日帰りドライブの顛末でした。
Posted at 2014/10/11 23:08:54 | |
トラックバック(0) |
Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ