
先日愛用してるCore2Duo搭載の古~いメインPCにSSDを搭載してみて最近のパーツの性能向上ぶりに今更ながら驚いて目が覚めたので一式新しいパーツで組んでみることにしました。約十年振りくらいの総とっかえ新PCです。特に負荷のかかる作業などはしないのですがこの際なのでCPUはCore i7-6700に。新ギミックに弱いのでOS用ドライブにはM.2 SSDを。フツウのSSDと性能はほとんど変わらずおまけにあまり出回ってないのでお値段も高いと言う不人気ぶりですが、実物をみてそのコンパクトさは驚異的でビックリです。マザーにコバンザメみたいにくっつけて設置するので省スペースなことは間違いないですし配線もいらないのでお手軽です。

マザーボードはOCもしないしゲームもしないのでオーソドックスなASUS H170-PROをチョイス。廉価版なので付属品はSATAケーブルが2本ぽっちだけとセコいです。その分安いですしいらないものがついているより潔くてイイですね。しっかりM.2 SSDを固定するちっちゃいネジが付属しているのはサスガ。

CPUクーラーは最近の定番らしいサイズの虎徹をチョイス。今のPCで使っているのもサイズの忍者2なので安心感があります。コンパクトな外観ながら12cmファンでゆるゆるとよく冷えそうです。

データ用にはゴールデンウィーク特売で安くなってたWDの2TB5400rpmをチョイス。2TBで6658円なのでお気楽です。

電源はオウルテックのRA-650Sを選んでみました。80PLUS SILVER取得のそこそこのグレードです。電源だけは安物は避けたいところです。

メモリは8GB2本の16GBです。メモリもお安くなっていておサイフに優しくてありがたいです。TEAMというブランドはあまり聞いたことがありませんがASUSのサイトにこのマザーでの動作確認メモリとして掲載されていたので大丈夫でしょう。

Blu-rayドライブは定番のパイオニアBD-R 209BK(バルク品)です。特に特徴もないドライブですが今使ってる206も故障もなく動いているので安心感があります。

今回自作を始めてから初めてグラフィックボード無しで組んでみることにしました。昔凝っていたゲームも全くやらなくなったのと(目がついていかない)インテルの高性能CPUのグラフィック性能とやらを試してみたかったからです。とりあえず組んでみてダメダメでしたらまた新たにボードを購入することになると思いますが、当面はナシの方向で。
しかし肝心のケースの発送が遅れていて部品だけ到着しても作業を始めることが出来ません。ケースが到着したらぼちぼちと組んで行きたいと思います。
Posted at 2016/05/06 22:20:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記