• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endurance.kのブログ一覧

2019年04月12日 イイね!

板金塗装修理とカーディテイリング

とーーーっても久し振りのブログです...(笑)
今回は板金塗装修理の仕上げとカーディテイリングで行う研摩仕上げの違いについて。
まずはこちらの画像を(CX-5のボンネットです)

☟再塗装後のボンネットの状態です



写り込んで居るスポットライトの周りにチリチリとした傷が見えます。
何だかスッキリしてない印象...

更に接近...
機械研磨による傷が確認できます



別箇所も...
スポットライトの写り込みの下に、ダブルアクションポリッシャー特有の叩き傷が確認出来ます。
シングルアクション特有のオーロラ傷とはまた違った雰囲気の傷です。



自分が今まで見てきた塗装修理後のパネルはほとんどがこの状態で納車されています。

※今回のブログは板金塗装屋さんを否定する意味での記事では有りません。

まずこの傷を確認するには確認する為の環境が必要です。
蛍光灯だけでは確認できない場合がほとんどです。
更に自然光が入ると更に分かりにくくなります。
基本的に屋外では車は綺麗に見えやすいです...
まず確認するには屋外の光を遮断し確認するパネルに写り込む物が極力無くなるようにしないといけません。
なので、自分の作業ガレージは屋外の光を入れないようにする工夫をし、ガレージの壁をマットブラックに塗装しています。
光沢の無い色にする事で写り込みを最小限にする為です。
そして、傷を確認する為の光源。
ハロゲン、LED、蛍光灯、HIDなど様々な照明があります。
自分は試した中でHIDの照明を使用しています。
更に照射角も狭角の物です。
通常使用の傷であれば、ここまで拘らなくても確認できるケースはありますが、あくまで微細な研磨傷まで確認する事が目的ですのでここまで拘る必要があります。
ここまでしないと自分の研磨の結果を確認出来ないです。
見えすぎて時々メンタルをやられますが(笑)
自分に依頼があり、先程の画像の仕上がりであれば施工不良の扱いです。
その施工不良を無くす為の保険的な意味合いもあります。
そこまでしても見落とす可能性はあります。
それは完全に注意力不足だと思うので、自分の施工した車両にその様な箇所があれば当たり前ですがその他の施工箇所も再確認し、施工不良箇所全てを再施工します。
今現在、お客様から一度も言われた事は有りませんが、もしかしたら施工不良があるかもしれません。
研磨中も研磨後の洗車時もコーティング施工前も完成後も何度も確認をして絶対大丈夫!だと思える状態で納車をしてるので、施工不良箇所が無い事を信じるしか有りません(笑)

それに関連したお話。
インターネット上や、以前別のお店でコーティング施工を経験しているお客様から良く耳にするお話なんですが、施行後帰ってきた車が以前より汚くなって帰ってきた............
そんな事あるの?と思う方も居るかもしれませんが、これは事実です。
元々あった洗車傷などの浅いスクラッチは研磨により消えていたとしても、最初の画像の様に研磨の際に入った傷が残っていた場合...


いまいち車が光ってない原因は塗装の劣化以外では研磨傷が原因だったりコーティング・WAXの施工不良の場合が多いです^^;
幾ら安いからといっても、施工前より綺麗では無くなると言うのは、流石にあってはならない事だと思います。
その作業を行った店の殆どが、安くて早いが売りのコーティング専門店だったりします。
専門店...?(笑)
お客様からすれば高かろうが安かろうがプロに任せたから大丈夫だと思っているはずですよね...
なのにそんな結果で車が帰ってくる...
安かろう悪かろうにも限度があるはずです。

そして、1番タチが悪いのが並みの金額を頂いておきながら金額に見合わない仕事を行う店です。
これは1番許せません。
極論言うとボッタクリじゃないのかなと...
金儲けの事だけ考えて仕事をしてるのかな...

ちょっと話がまた愚痴に変わって逸れてしまいました(笑)

本題に戻ります(笑)
要は板金塗装屋さんは凹んだり傷が入ってしまったパネルを修理するのが仕事であり、自分は車を美しくする事・美しさを維持する事が仕事です。
同じ塗装研磨でも求めている結果が違うので自分の求める結果を達成出来るように確認出来る環境を再現しただけの事です。
しかし、板金塗装屋さんでそこまでの仕上げをするとなると作業工賃の問題や研磨に適した作業場の改築や増築などが壁になり中々難しいんじゃないのかな?と思います。
なので自分は否定する気は全く有りません。
磨き・コーティングのプロを名乗るお店であれば話ば別ですが。
もちろん研磨仕上げにまでとことん拘る板金塗装屋さんもあります。

個々のお店の代表・従業員の方の考え次第ですね。後はお客様の予算と求める結果、この金額なら支払う価値があると思えるのか、お店側が求められた結果を仕事として行う為に頂きたい金額がマッチすれば問題ないんだと思います。

で、また本題に戻って(笑)
しっかりと研磨して塗装修理後のパネルは綺麗になりました(笑)

☟before



☟after



ここまで仕上げた方が気持ちいいです(笑)

長くなりましたので、以上にします...(笑)


















Posted at 2019/04/13 10:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Audiが好き http://cvw.jp/b/2884681/44827916/
何シテル?   02/09 14:26
基本的に車はキレイじゃないと落ち着きません笑 車に関してめちゃくちゃメカ的な知識がある訳ではないですが、幼少期から車は大好きです☆車好き(車キレイ好き)です笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイビーム(H9)のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 08:26:36
WENLE SIVNDEAUTO H4/H19共用 LEDヘッドライト Hi/Lo切替 ホワイト6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:32:27
A3のリア、大破しました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 09:20:35

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) エー六輔 (アウディ A6アバント (ワゴン))
アウディ A6アバント (ワゴン)に乗っています。 ボディカラーはホワイトが良かったので ...
ホンダ フィットハイブリッド フィトハイブリ介 (ホンダ フィットハイブリッド)
もうすぐ12万キロに到達します(^-^) 頑張ってくれー!(TT)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation