• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月04日

507の活用 2.1人乗り⁈

507の活用 2.1人乗り⁈ 今日はわたし一人、もしくは妻と二人でしかほとんど乗ることない507

活用方法を拡げみました

ワンコを連れ出すのに使える車に仕立てた

ワンコ買い始めた時、セダンよりワゴンかと妄想

E 63ワゴンもいいかななんて考えましたが507 を手放すのは考えられず





ワンコはオデかフォレスターが定番でした




うちのワンコ

車には自分から乗りたがり、ドア開けるとサッと乗るタイプ

ドアステップ、タイヤハウス内側付近、が傷つくのは必至

よってカバーすることを考え
用意したのがウエットスーツの素材

オカダヤで購入















この生地を特に縫製、裁断せず

ヘッドレストの金具に生地を差し込み

中席の背面に向かって右
助手席後部席の両方に固定

これでずれることなくシート半分
タイヤハウス中側
ドアステップを完全にカバー保護できました

これで507 でもワンコ連れて出かけられます

めでたしめでたし

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/04 14:45:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

久しぶりの映画館
R_35さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2020年11月4日 17:01
こんにちは。
次期C63は、まさかの2リッター化。
6.2リッターNAがはるか昔のことに感じます。
熟成し尽くしたM156エンジンを搭載した507 editionが、絶頂期のC63ですね。今思えば。
手放したことを少々後悔しています...
コメントへの返答
2020年11月5日 10:02
 そうですねCのサイズからするとそもそも2L〜3Lで出力を高めた方が全てにおいてバランスがとれているのは明白ですよね

 ホットハッチ感覚のスポーツコンパクトセダンに一気に魅せられてC632台乗り継ぎ11年が過ぎてしまいました
 
 周りに旧車を購入して乗る方々がいますがわたしにはそこまでの拘りもPowerも甲斐性もない

 ワンオーナーでまずは20年目標で乗り続けられれば幸いです

 ただどうしてもステを握ると落ち着きのない運転になり乗った後に疲労感が残るのはマイナスなのかな



コメント入れていただきありがとうございます

息子さんの近況も気になるところですが立派に成長されてあることと思います

プロフィール

「@クソジジイ さん

でした。さんが抜けててごめんなさい。」
何シテル?   07/21 22:21
ミニバン史上に残る素晴らしいエンジンとパッケージ 単発で姿を消すことになったのは何故に 永遠のエリー みんカラ始めたのもエリーがきっかけですも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sa-eriさんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 18:46:24
LXは犬さんも快適なようです。8年越しのLX購入は正解。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 13:14:53
トヨタレクサスこの車両一般道、高速道でたまに見かけます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 17:54:35

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
妻がぶつけたのをきっかけに車情報に掲載です。 低重心フロアに軽快なフィット並みのハンド ...
AMG Cクラス セダン 507  太陽のコロナ (AMG Cクラス セダン)
2013年10月吉日 大安納車 費用対効果 おおいにありで C63前期から507へ乗 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
手放してみてヴェゼルの良さを再認識 走っているヴェゼルを見ると 元マイヴェゼルはどう ...
スバル フォレスター Fare (スバル フォレスター)
2016年5月吉日納車 この車の購入の決め手は 都内の道路事情に適したちょうど良い大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation