• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SH-02の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2012年9月29日

トヨタ純正 モニタ付自動防眩ルームミラー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
トヨタ車に純正オプションされているモニター付自動防眩ルームミラーを中古で入手しましたので、コペンに取り付けたいと思います。中古品を入手したのでハーネス関係が無いため、ハーネスの自作から作業開始となります。

なおこのミラーについては、GENTEX社製(GNTX-957)となります。海外では一般的になってきているようですが、国内ではまだ設定のある車種は限られています。これは日本ではナビの装着率が高いことが要因のようです。海外はモニタがないためこういった商品が純正設定されることが多いようです。
2
取り付けに必要な配線は①+12V②アース③リバース信号(+12V)④VIDEO+⑤VIDEO-の5種類となります。①~③については写真のケーブル(1本の中に3本の配線がある)で製作します。
3
VIDEO信号については、ダイソーで購入したハーネスを片側カットします。中には銅線が2本ありますが、コネクタの中心部が+となり、外側部分が-となります。
4
端子については、配線コム(http://hi-1000.com/)で購入。
025(0.64mm)型の端子であれば、本体側のコネクタピンに合います。
5
今回コネクタも入手しましたが、購入した端子と合わず、しかたがないのでコネクタを使用せず直接本体に端子を取り付けています。
コネクタ同士がショートしないようにビニールテープを使用して絶縁状態にしてさらに、抜け防止にホットボンドで固定しました。
6
カバーをつければそれなりに綺麗に見えます。
7
ようやく動作確認。室内で動作確認を行うため、自作の電源分配器に接続します。
8
リバース信号で画面が写ることを確認。また、裏側のセンサーへの光の入り方を変えることで防眩機能の動作を確認しました。

次は車体に取り付けを行います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

念願のドラレコ ミラー型配置

難易度: ★★

ルームミラーブルーレンズ交換

難易度:

ドライブレコーダーバック線

難易度:

バイザーずんだれ対策…になるかなぁ

難易度:

モナコミラー

難易度:

ルームミラー変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

SH-02です。 純正オプション品や 他車流用を中心にDIYをしています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オリジナルウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 21:39:01
MINI F57 ドラレコ(DRV-830)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 21:41:16
トミカ改造② 塗装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 21:16:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2007年10月に購入し、 以来みんカラを参考にDIYを楽しんでおりましたが やっと登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation