• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2023年9月27日

純正タイヤ空気圧センサー取付と雑多な確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BMW G11にタイヤ空気圧センサー(TPMS/RDC)をつけたよ
G11/G12のオプションカタログにも存在しない装備だけど、海外掲示板によればGシリーズはセンサー追加とコーディングで使えるもよう
センサーの登録に専用装置や診断機は不要で、整備書では電波強度(距離)でIDごとのホイール位置を学習するんだって
えらいねえ
バルブ部はホイール形状にあわせ多少の自由角度でプラプラするけど、締め込むと固定される仕組み

BMW品番36106887146
ebayで1セット$113
https://ebay.us/Zjotuj

購入したセンサーの刻印“6887145-02”をAliExpressで探したらこの半額以下だったわ(涙)
スタッドレス用に買ったけど安くても使えたよ!
https://s.click.aliexpress.com/e/_De35JZl

数ヶ月後、さらに安いのも出ててショック...
これは動作未確認だよ
https://s.click.aliexpress.com/e/_DFjo753

タイヤ内圧が20kPa(0.2kgf/cm^2)も違えば乗り心地がだいぶ変わるから、その確認が車内でできるのはとっても便利だよ
2
パーツカタログでは使う電波によって2種類の空気圧センサーがあって、日本向けは315MHz帯
もう一方の433MHz帯は半値で売られてるけど、総務省の資料によると世界では主にこっちの周波数帯が使われ、さらに表中の国では日本以外全部TPMS義務化なの
そうなると販売数が何桁も違うから値段差もなっとく、というかありがたいぐらい
ちなみに“RKE”はリモートキーエントリーで、クルマに元々あるこいつがTPMSの一部として一緒に通信するんでセンサー追加だけでいい仕組みみたいね
3
センサー単体動作チェックにはTMPS用通信装置が要るけど持って無いんで、ebayを信じて未確認でホイールに組み込むよ
ちょっとドキドキだわ
タイヤ脱着が必要なバルブ交換はショップに依頼

2VB (Tyre pressure control (TPC))の装備をVOコーディングすると、iDrive7では[車両ステータス]-[タイヤ空気圧コントロール]に設定項目が出るんで、[タイヤ設定を保存]を選び学習開始

この2VB追加後はこれまでの、タイヤ回転の微妙な差でパンクを知らせるRPA機能が無効になるんで、センサー無しホイールでの走行時には毎回警告が出るよ

VO変更の方法は次のPDF見てね
https://f80.bimmerpost.com/forums/attachment.php?attachmentid=1256670&d=1438745738
これまでのコーディングは初期化されるよ
されない方法もあるけどミスがあるとそっちの方がまんどくさいんでぼくはいつも初期化
4
しばらく走行すると車両ステータスに圧力と温度が表示されたよ
\(゚∀゚)/

されない場合はホイールを5分以上静止状態にし、学習開始からもう一回やってみて

リモートサービスの契約があれば、スマホアプリMyBMWの[ステータスの確認]-[チェックコントロールメッセージ]でも内圧が見られるようになるよ
こっちは単位がbarで、kPaの1/100
だいたいkgf/cm^2なんでおっさんには馴染むね
5
TMPSで244kPaの右後タイヤは、半年前に買ったアサヒ製エアゲージだと約255kPaで、10kPaぐらいの差があったよ
TMPSは絶対圧(真空が基準)で、エアゲージはゲージ圧(大気圧が基準)だから、その時の気圧でずれも変わるとはいえ、ちょっと差があるかな
まあ予めわかってれば特に問題ないけどね
6
タイヤ内圧画面をファンクションボタンに登録しとく手もあるけど、Mシリーズの機能をコーディングで追加し、メーターディスプレイに表示させることもできるよ(前期iDrive6は不明)
方法は次の通り
HU_MGU
M_VEHICLE_SP2018_RUEKO inaktiv => aktiv
Mシリーズのメーターだとクルマのマークとかが追加されわかりやすいデザインになるみたいだけど、このシンプルすぎる表示でもだいぶ便利

情報はBimmerPostの次の投稿
https://g20.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1713770
7
同じような次の項目だと、動作しない水温・ブースト、空白画面が追加され切り換えがまんどくさくなるんで気をつけて
M_VEHICLE_SP2018 inaktiv => aktiv
(_RUEKOが無い)

これまたよく似た項目名のM_VEHICLE_SP21やM_VEHICLE_SP21_RUEKOは変更しても変化無かったよ
8
学習後、純正診断ツールISTAでは各センサーの情報が見られるよ
これは右前
Remaining service life(余命)は便利かも
9
計測履歴も3回分閲覧可能
これはセンサー組み込んだ昨日の値で、乗り心地悪かった理由はショップが空気入れすぎてたっつーことがわかるわ(ぼくが内圧指定しなかったのが悪い)

記録がいつのタイミングかはっきりしないけど短時間じゃ意味無いんで、エンジン停止後で、次は数時間以上開けるって感じ?
10
異常履歴もあって、警告表示無しの小、警告が出る中・大(他の機能が停止するぐらい?)が、それぞれ3回分
まだ1回も無いんでこの状態
11
スペクトラムアナライザー(電波強度を測る装置)で見ると実際の周波数は314.86MHzぐらいだったよ
まあどうでもいいけど
このスペアナを参考にするとTPMSの動作はたぶん次の感じかな

・TMPSセンサーは内蔵加速度センサーが反応してから数分間オン(たぶん5分以内)。それ以降は動作しないスリープモード
・通常のセンサーのデータ送信は、前回の通信時から圧力にいくらか(2、3kPa?)の変化があった場合、最短2秒間隔で行う。スリープタイマー延長。なお変化が無いとき通信しないのはGRスープラのCAN見ててもそうだったよ
・送信は、IDを添えた車両からのリクエスト(11kHzが一般的みたい)があったとき

たぶんだよ、たぶん
12
先の投稿をよく見たらウィジェットに“タイヤデータ”があるんだって
おお確かに追加されてるね
しかしひどいデザイン
13
この情報はお友だちのウッヂィさん配布のチートコードにも載ってたわ、さすが!
https://minkara.carview.co.jp/userid/266865/profile/
それによれば[6]のaktivで空気圧表示がメーターとウィジェットに追加され、iDrive画面に目標空気圧が表示されなくなるんだって
[4]と比較すると確かに無くなってたわ、教えてもらわなかったらそのうち「あれぇ??」ってなってたよきっと

目標空気圧はタイヤに必要な空気量と温度から計算されるけど、Mユーザにはよけいな情報って判断だろうね
ぼくも要らんし
GRスープラのタイムアタックで空気圧がこの目標から大きく外れるとトラコン入っちゃうってことだったけど、ひょっとしたらそのお節介機能はこのコーディングで消せるんかも
14
、、、と思い空気抜いてみたら警告登場
文言から加速や速度を抑える制御入ったにおいがぷんぷするわ
残念
15
しばらく使ってたら“次の機会にタイヤ空気圧を点検してください”が始動ごとに表示されるようになっちゃった
リヤ一輪の内圧が少し低いのが気に入らなかったみたいね
16
駆動輪の空気量にこだわってるみたいなんで、設定済の正しいタイヤサイズを“その他のタイヤ”に変更し再学習
内圧は全く変更してないけど上のメッセージは今んとこ無し

コーディングの M_VEHICLE_SP2018 inaktiv でも目標圧力が表示されなくなったんで、一般走行とは内圧が全く違うスポーツ走行用なんかな
でももっと低くなると先述の警告は出るよ
17
スタッドレスに新センサー入れてiDriveで登録したあとの話
内圧少し下げ、翌日オンにしたら [15] の点検メッセージが出たの
左フロントが初期値から0.18bar(≒0.18キロ)減ってるのが気に入らなかったもよう

登録(初期化)時の空気量的なもの(圧力・温度)から下がるとだめみたいね
そりゃそうか

エア圧を大きく変更したときは再登録だね、今は冷間2.2キロにしてるけど問題なし

整備書によるとこれとは関係無く1.85bar以下でも警告(たぶん [14] のやつ)がでるってさ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーのゴムだけ交換 [2/2]

難易度:

なんちゃって12.3インチ化

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

ブロアモーター、レジスターの交換です

難易度: ★★

お掃除(その1)

難易度:

お掃除(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation