• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimai@orangeの愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年1月15日

オーバークール対策2022

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーバークール対策でフロントグリルを8割程度塞いでみたのですが
暖房はバッチリだけれども気温の低下に合わせて燃費は1割悪化。
原因はわかっていて吸気温度低下に対する燃料補正です。
気温が零度辺りまで下がると燃料が気化しづらく燃焼悪化するので酸素と完全に反応させるために増量されると。
というわけで吸気温度をあげるために細工を。
フロントグリルから吸気を取り入れているのをエンジンルーム内から取り入れるように変更。
取り入れ口を外す。
2
取り入れ口は取り付けピンが簡単に取れる。
取り付けピンは真ん中を押すだけで外れる。
3
取り入れ口があった場所の大穴は適当に塞ぐと。

吸気温が上がったのでコンピュータが春秋のような勘違いをして燃費の悪化は最小限に。
年越し前にやっておけばよかった・・・。
ガソリン単価の爆上げはキツイ。
4
追記)
暖機が終わるまでは効果ありません。
冷却水が85℃越えてサーモスタットが開いてラジエータに熱水が流れ始めたら一番効果があります。
EV走行するので走行距離一桁kmでは冷却水が熱水まで上がらずあまり効果はないでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ハミタイ対策

難易度:

Snap-onカーエアコンサービスステーション施工

難易度:

DCTオイル交換

難易度: ★★

スプラッシュセパレーター夏用に交換

難易度: ★★

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月15日 18:49
なるほど!時間ある時に真似させて頂きます!
コメントへの返答
2022年1月15日 22:02
捨ててる廃熱の有効利用っす!

プロフィール

「最近アンテナの空気抵抗を考えるとルーフエンドスポイラーの裏にフィルムアンテナつけりゃいいんじゃね?とか思うようになってきた。」
何シテル?   06/06 20:20
TOYOTAerからHONDAerに変わりました。 初のHONDA車です。 燃費ネタ、i-dcd、HV、ハイブリッド車、電動車のマニアックなブログ記事は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
こんにちわ2号です。 貰い事故1号から買い替えです。 1号からの流用部品は 1.フロアマ ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカーで色々と勉強させていただきました。 HKSのキノコやマフラーやブーストアップや ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年間楽しく運転した思い出のある一台です。 当時はWRCでプジョー206が一世風靡して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
【2018/0927】追記 貰い事故過失0%の事故に巻き込まれて 骨格修復が入ることにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation