• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月04日

春の総力祭









































見つめ合~う~

視~線のレィーザービィームでぇ~




























alt
alt


そして
alt
自爆(笑)







毎度ご注文ありがとうございます。

毎度ぅ、
シマーニです。








はいはい。

タイトルですが、“ザキヤマ・パンの春祭り”の様な感じではありますが、全然違います。

総力祭と書いておりますが、嫁ーニとの総力では無く、自分が総力を挙げて車に全力を出し切る耐久レースの様な案件で御座います。

毎春の恒例行事なのデス。


冬期間の雪も無くなり、めでたく(?)春を迎えましたので、少し前に夏タイヤ(言い方が雪国地方)へ交換した際に、ほんの少しばかり驚いた事が。


スタッドレスタイヤが

alt

これはまだ良い方で、



alt

エブリィ用純正キャンバーボルト&トーアウトセッティングの影響が、ココに。

いやぁ~、道理で雨の日は『左カーブで、やたらと滑るなぁ~』と思っておりましたのよ。
事故を起こさず、えがったえがった♪




でね、昨日から連休になりましたので、普段できない事をやろうと考えました。


・昨日

嫁ーニの車を、洗車・鉄粉除去・コンパウンド掛け・コーティングのコースで、朝6時から開始して朝食と昼食の休憩を挟みつつ、14時半に完了。
その後は、ハンペン煮を洗車して終了。

こ・・・腰が、い・・い・・・痛いんだな。



・本日

自分の通勤車である、ウ○コ軽自動車の腹下部分の錆取り。

ジャッキで上げて、ウマ掛け
alt

反対側
alt


結構な高さで上げておりますよ。
alt


分かりやすく500mlのペットボトルを置いてみました。
alt

これだけ上げますと、車の下に楽勝で潜り込めますね♪
寝返りの多い日も安心デス♪



インパクトドライバーにツイスト状の鋼線バフを取り付けて、後ろのアクスルやらフロントのメンバーの錆びている部分をギュイーンと錆落とし。

融雪剤から車の腹下の錆を守る保護剤を塗っておりますが、融雪剤の方が強力なんですかね。
まぁまぁ錆びてます。

鋼線バフで錆落としをしたら、すかさず錆転換剤を塗って少し放置。
次の工程として保護剤を塗装するのですが、箇所が多くなるとドコを錆落とししたか分からなくなるので、錆落としを行った付近にマスキングテープで目印を付けておきます。
alt




左右のサイドシルを見ると、結構錆びとる・・・

業を煮やした自分は、鋼線のホイールバフを取り付け、容赦なく塗装を落としていく。
錆落としの際は錆部分だけではなく、その周りも落とします。

通常であればペーパー等で落としていくのでしょうが、どうせサイドシルであるのでそんなに目立つ部分でもないので、鋼線バフが手っ取り早いです。

鋼線バフのメリットとして、錆部分は勿論の事、その周辺の若干浮き始めた塗装膜を簡単に剝ぎ取ってくれます。
落ち難い塗装膜は錆の影響を受けていないので、簡単には落ちません。

寧ろ、下地がガッチリと鉄板に密着しております。


錆びている部分は大なり小なりの孔食となっておりまして、孔食の底にはホイールバフは入り込まないので、真鍮のツイストバフに交換して孔食の底を磨きます。

左右サイドシルの錆取りが完了したら、錆転換剤を塗ったくる。


そしたらば車の下に再度潜り込み、融雪剤から機関部を保護する塗料を吹き付ける。
厚めに吹き付ける。
(タレようが見えない場所なので気にしない)



次はサイドシルにも保護剤を塗装するので、マスキング作業。
ここは余計な部分に塗装が飛ぶと後々面倒なのでマスキングをします。


alt
でも写真からも分かる様に、案外テキトーにやっております(笑)

タイヤをマスキングする際は、タイヤ保管袋が楽で良いデス♪


左右各3回吹き付けて、1時間経過後にマスキングを剥がしますと・・・


吹き付けた保護塗装が手に付いて、ベタベタ・・・
もう少し時間を置くべきだった・・・


明日の朝までに乾くかなぁ~?

乾かなかったら、朝一ヒートガンの刑に処そう♪



という事で明日の自分は、朝から軽自動車の洗車・鉄粉取り・ポリッシャーを使って表面研磨・ワックス塗布・拭き上げの刑に処されます。





笑えない~
ブログ一覧 | 車の事 | 日記
Posted at 2023/05/04 22:55:21

イイね!0件



タグ

関連記事

チェーンケース黒塗り
ミジェットタカさん

お手軽にキャリパー磨き
NCロードスター最高さん

スチールホイールの塗装が経年劣化で ...
cockpitさん

錆との戦い
つられクマーさん

この記事へのコメント

2023年5月5日 0:09
ウムムムムム

雪国じゃなくて良かったfrom埼玉。
ここまでの作業、僕なら絶対に出来ないです。
恐るべし融雪剤。
コメントへの返答
2023年5月5日 22:27
雪国でも、ここまでやる人は少数派でしょうね。
大半は諦めて錆だらけになって買い替えております。

やったとしても、塗装下の鉄板が錆びで塗装面を押し上げているのに、塗装を落として錆を落とさずに錆転換剤を塗ってから塗装する様です。


自分の場合は・・・

単に車を買い替えるお金が無いので、少しでも長持ちさせようと自力で頑張っているだけデスよw


融雪剤は恐ろしくて、錆で外装はおろかフレームに穴を開けてくれます。
軽自動車なら、10年持たずといったところでしょうか。
冬場に下廻り洗浄を行わなければ、5年持つかどうか。
(フレームが腐って、車検を通せない)

ちなみに自分が住んでいる地域近郊は、ほんの少し雪が積もっても融雪剤を蒔くので、車がボロボロになるので、“車の墓場”と呼ばれているのだそうな。
(中古車業界から敬遠されてますw)
2023年5月5日 7:35
お疲れ様です😅
洗車だけでも大変なのに、雪の影響がすごいんですね😱

ところで、500mlのペットボトルは間違いさがしですか❓️🤣
コメントへの返答
2023年5月5日 22:31
ありがとさんデス~♪

洗車自体はそれほどでもないですよ。
とは言え、冬場の洗車は手が動かなくなるので、洗車場で融雪剤を流す程度ですが。


500mlのペットボトルですね。
真横からの構図写真で、2枚目に映り込んでおります。
車の下に敷いている段ボールの上に鎮座しておりますよ♪
(写真拡大が必要デス)
2023年5月6日 1:03
北海道の人は大変ですねw
静岡は雪が降らないので、ノーマルタイヤで十分です。
まぁ、俺は年中スタッドレスですが(笑)

ウンコの車が綺麗過ぎるだろ!www
コメントへの返答
2023年5月6日 6:12
オイ、元・道民w
ドカ雪降って、道路が渋滞したら良いよ♪
廃人君がスタッドレスを履いてても、周りのノーマルタイヤで頑張る頭逝かれたバカがフラフラ運転してるから、永遠に帰れない刑が確定するからwww

ウ○コ軽自動車は汚いよ。
会社の駐車場で鳥ウ○コを喰らっているから♪

プロフィール

「@へぼ狼 自分はヘッドライトをLED球へ交換しており、雪で暗くなる事を見越してフォグはハロゲンの黄色デス。
エコ(グレード名)のテールランプ(純正LED)を入手しているのデスが、冬になる直前だったので保留にしてます。
マーチはウィンカーとバックランプ以外はLEDという正反対具合♪」
何シテル?   02/04 22:24
Gracias! 思うところあり、この名にしました。 他のSNSでこのHNはありますが、それは自分ではありません。 という事で、 人間だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fit RSで久々のギャップ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:35:39
北海道ハチマル&キュウマルカーミーティング2024⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 20:11:22
K10 RS5F31V 加工・移植もろもろ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 20:46:09

愛車一覧

その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ハ○○○ニ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
只今、連邦の白い悪魔ではあるけれど、その内ドドメ色のオーバードライヴ色に塗り替える予定の ...
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ちゃるとぅ~ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
隠密号に乗っています。 遅い車だけれども、楽しく走るぅ~♪
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
Un secreto
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
嫁ッチョの乗る不思議な車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation