• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマーニのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

嗚呼・・・愛すべきB型よ

ポ~ケットのォ~
中には~


ベ~レッタ~がぁ~

alt
1丁!



ポ~ケットをォ~
た~た~く~と~


ベ~レッタ~がぁ~

alt
2丁♪



オイラのポケットは
夢と希望で
幸せいっぱい
夢○ッパイ♪



アタマ
逝かれてんの?




通常運転デスが
何か♪





さて、本題。


今を時めくハンペン煮ですが、2年前に公道復帰を果たして今年の7月に車検を迎える訳なのですが、

既にタイヤの目がありません♪


オカシイよね~。
普段なら2年履かせて交換となるのだが、2年持たなかった。

とは言え、冬はスタッドレスを履かせているので実質1年程となるのだが、ハンペン煮は実質1年持たず。
(ハンペン煮は冬期間は乗りませんがね)


タイヤがツンツルテンなら走るわけにも行かないので、タイヤを買いましたよ。

15インチキインチね♪



今まで14インチのTE37逆ゾリ君でした。

しかし、海の神様より
『885・・・違った。
ベーベーエスの15インチを履くのだ!』

というミッションと共にホイールを受け取りましたモンで、ミッションを完遂すべく土曜日にジャッキアップを行い、ベーベーエスを取り付けてみる。


うん。
キャリパーに当たって
入んね!
(はまらない)


えぇ、前オーナー(愛すべきB型)が思い付きで4ポッドキャリパーなんぞ入れるから、
普通のホイールは装着不可デス!

ちなみに普通のホイールというのは、オフセットが+30㎜までデス。



嗚呼・・・
『ベーベーエスを取り付けろ』という指令を完遂する為には、4ポッドキャリパーを躱さなければならないとハードルを勝手に上げられている。

ホイールを取り付ける為には、方法は2つ。
・ノーマルキャリパーに戻す。
・キャリパーはそのままに、ひたすら頑張る。


当然、後者を選択!

取り敢えず30㎜のワイドトレッドスペーサーを取り付けて、ホイールを取り付け・・・

取り付け・・・


こん野郎~!
ロングハブボルトじゃねぇか~!

えぇ、ベーベーエスの取り付け面には、ボルトの逃げがありません。
なので、5㎜ほど元のハブボルトが出ている為に浮いております。


ここで更なる選択肢。
・ホイール加工
・ハブボルト切断
・頑張る


“頑張る”を選択♪

5㎜スペーサーを取り付けるとハブボルトの頭はスペーサーの面とツラになったので、ホイールを取り付け完了。

で、その光景とは・・・



























alt

ハイ、アウト♪


久々に笑うくらいのアウトが出たわ(笑)


現状にてホイールディスク面とキャリパーの隙間は、約20㎜。
(計ってません。元・検査屋なので、コレ位なら目測で誤差±1㎜程度です)

入れたスペーサーは、30㎜+5㎜の計35㎜。

ホイールのオフセットは、+32。

なので現状のオフセット量は、実質-3㎜。



この情報を19○4年製のインテル入ってる“VTEC入ってる”に入力し、更にはB型エキスを隠し味に付け足して処理しますとォ~

チンチキ、チンチン
チ~ン♪


出ました!

ハブボルトを純正に打ち替えて、ワイドトレッドスペーサー25㎜+スペーサー3㎜で解決デス~♪


ぬはははは!
щ( ̄皿 ̄щ)

オイラ天才♪


これで何となくフェンダー内に入っている様に見える事だろう(笑)


だが面倒臭い、面倒臭・・・・・



全オーナーであるB型に言いたい・・・

こ~のB型がぁ~
こんB型がぁ~!
(/ ̄□ ̄)/<B型がぁ~


これで遠く離れて住んでいる前オーナーに叫び声が届いただろうか(笑)





でも予定では
alt

コレ位(赤い矢印は無視で、画像の右側を注目)よりも少し出るくらいになるハズ。



まぁ、B型的考えなので、テキトーそのものザンス♪



まぁ、オイラ・・・

A型なんだけどね♪











alt
『・・・・・』



alt
『なぁ・・・』



alt
『どした?』



alt
『アイツの頭、どう思うよ?』



alt
『あぁ、アレ?通常運転ダス。』



alt

『マジで!?』



alt

『うん・・・まぁ、アレだ。“気にしたら負け”ってヤツだ。』



alt

『そうなのかぁ~、世の中って広いんだな~・・・』



alt

『ハァ~・・・(×2)』



お前ら、泣かす!






そうそう。

隣の隣の隣の隣町で、
alt

コレを買ってきました。

既に同じのを手に入れてますが、もう2枚を追加購入。


理由は、タイヤを4輪全て上げた状態でジャッキアップすると楽だから。
というか、そうじゃないと手間が掛かるだけなので、時間短縮のCR案件なのデス。



ただね、コレ・・・

alt

大半の人が大好きなアストロプロダクツさんトコの商品なのデスが、自分には自己主張が強い様に感じましたので、消してやろうかと。



そうそう。
ハンペン煮はキーレスがありませんので、今年の車検では
alt

を取り付けようかと。

スマートフォンで施錠・解錠が出来る優れモノなのデス。





ホイールの取り付けに関して友達である前オーナーがB型なので、『やっぱりB型は、やる事が面白いわ~♪』とケラケラ笑っておりますが、コレが身内の親類であった場合


てんめぇ~
ぶん殴っぞ!

て言います♪











(笑)
Posted at 2021/03/28 23:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2020年02月10日 イイね!

今の時代は制限有りあり、モハメド・・・

最近の休日は、自宅でコーヒーをドリップして飲むのデスが、先日ビアレッティのマキネッタ(直火式のエスプレッソメーカー)
alt

をウッカリ買ってしまい、土曜日・日曜日とエスプレッソを飲んでおりました。



そのマキネッタに入れた豆(粉)と言えば、



そうだね!
alt









illy(イリー)
alt
でございます。



う~ん!
美味しい♪




会社の後輩と話をしている時に、その事を言うと

『えっ?そんなお洒落な趣味があるんですか?
熱は?
病院に行きますか?
なるべく早めに受診した方が良いですよ!』


との事・・・・


なモンでね。
『泣かすぞ、こんニャロ!』
と、言っておきました♪







毎度ぅ、
ドS・プレッソ伯爵です!








と言う事でね、ミルク・フワフワ・マッスィ~ンを買うかどうするかを悩んでいるところざんす♪





そんなこんな
de
タイトル
DON!


えぇ、“制限”でございますよ。

最近は会話の中でも“言葉”を選んで話さなければ、後々に大炎上もあるのデスが、本日の内容はそうでは無くで

嫁ッチョが次に乗る車の選定

でしてね、『車なんで色々とあるだろ』とお思いでしょうが、困った事に自分と嫁ッチョはMT車しか興味がなくてね・・・・


別に速い車を運転したい訳では無いのデス。

とにかくMT車以外は運転したくは無いという考え方なのデスよ・・・


別段、AT車を運転出来ない訳では無いのだが、AT車を運転していると
超絶・ヒ~マ~!
なワケ。


自分に至っては、
30分も経たずに
飽きる(笑)


うん、時代に置いて行かれた異端児でございますデス・・・

その嫁もまた、時代に取り残されておりますデス・・・



今の時代、MT車を運転しているだけで
キモヲタ
と呼ばれてしまいます。


と言う事は、夫婦揃って
キモヲタ
という・・・


致命的ですね(爆)




でも、どうせ買い換えるなら気分良く乗れるであろうMT車が良いよね♪

嫌々AT車に乗るよりは、MT車の方が長く乗るだろうし。



だがしかし、嫁ッチョが乗るに当たりあまり大きな車を乗りたがらない。

乗るのは、小さめの乗用車になる。
(過去には父親が乗っていたハイエースを乗り回していたのだが)





と言う事で、今現在考え得る候補としては

・デミオ
・フィット(RS)
・スイフト(スポーツ)
・マーチ(ニスモ)
・ノート(ニスモ)

かな?


今の車が荷物を載せるスペースが狭いから、マーチやスイフトは却下になるだろう。

となれば、フィットかノートになるだろうが、
ノート・ニスモが
中古でも
高いんだよぅ~!



フィットはンダなので、古くなると雨漏りするだろうし・・・
(自分が前に乗っていた車がそうだった。結局は直したけれど、完全になるまでに3年も掛かった)



まぁな~、アクセラ位の大きさを運転する気持ちがあれば選択肢は増えるのだろうが、どうだろうな~。



他にもヨタのランクス(アレックス)もあるけれど、どうにもココ10年間のヨタは好きになれないのダヨ。


何故かって?


だってさ、ハイブリッド車を作ってエコカー減税と煽りまくった挙句に、最近のCMでは社長が
『うるさくて、ガソリン臭い車が良い!
とか言ってんじゃん・・・

オイラからしたらね、
『オメェ~が言うんじゃねぇよ!』
って話なんだわさ♪




今回は車検を取得するつもりでいるが、2年後には入れ換える予定なんでね。
今の内から嫁ッチョを洗脳しておかなければならないし(笑)





どうせなら、プロボックスや最近のタウンエースを運転する考えが、嫁ッチョにあれば良いんだけどね。










結局はヨタの車が出て来んのかい!








(自爆)
Posted at 2020/02/10 21:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2018年11月11日 イイね!

あばばばば

Hokey Pokeyを歌います。



You put your right foot in~♪

You put your right foot o~ut♪

You put your right foot in~♪

And you shake it all about.


You do the hokey pokey

And you turn yourself aro~un!.

That’s what it’s all about♪


ハイ、2番!


左あっしま~っえに

左手をま~っえに

右手もま~っえに



alt
あ~ば
ば~ばば~!



オイラの歌う唄に
期待すんなよ(笑)







ヘイ
alt
ファッQ♪







先週の日曜日、車の車高を上げる為に車屋へ行って居りました。

ウマ(リジットラック)や必要工具と車高を上げる為のサスキット、そしてミニフロアジャッキを積んで。


到着するなり低床ジャッキを借りて、ウマを掛ける。



そう!

alt
ロアアームバーが邪魔をして
自分が持っているフロアジャッキが入らないの~!

(画像は車高上げ後なのです。車高を下げたままでは入りませんでした)



という事でですね、嫁ッチョに低床ジャッキを申請しておりますが、買って貰えるかどうかは
未知数
なので、あまり期待しておりません。



誰かオイラに恵んで下さい(笑)




車高を上げると言いましても、それまでは車高調で下げておりましたので、車高調で上げる訳では無く、ノーマルサスを入れ替えるだけで済みますデス。

だけれども、そこはオイラ。


ただノーマルサスを入れるのでは無く、同メーカーのちょっと車高の高い車のノーマルサスを入手しておりましたのよ。

その車に乗っていた後輩が、1インチ上げバネにカヤバのNew SRを入れたので、丸々余剰部品として残っていた物を、『余っているなら、オイラに献上しろ』とパワハラで手に入れたのです(笑)

ですが、アッパーマウントの形状は違うので、自分の車用のアッパー部分を買う事に。


車屋の店長から、『合うのか?』と言われたが、そこはオイラ。

『どうせ、ドゥドゥ~ギィ~の車だよ。
出来ない事はねぇべ(笑)』


って言ったよ♪


合わなきゃ合わないで、何とかするのさ。


えぇ。

いつもの
alt

このノリです(笑)


ハイ、予想通りに無事装着完了♪

このノーマルサスを、“ノーマル改”と命名しました。


そんでもってサス交換とは言え、ただの入れ替えくらいは、
もう楽勝よ!



何たってフロントは、今の車は時代をときめいちゃう
ストラットだからね♪

はっ?
alt


前に乗っていた車のダブル
alt
ボーン!
(ダブルウィッシュボーンね)

では無く、ストラット♪


楽勝の範疇ですよ。




とは言え準備運動の小手調べとして、いとも簡単なリジット構造の後ろから行う事に。


ウマは既に4箇所に掛けたので、デフ部分にミニジャッキを当ててショックの下側を支えているボルトを抜く。

ジャッキを少しずつ下げると、バネが

ポンカラリ~ン♪

と抜け落ちるので、ブレーキホースに負荷が掛からない程度に更にジャッキを下げて、ショックを外す。



付け替えるショックの上側をボルトで仮固定し、上げバネを入れる。

バネの受けゴム位置を調整して、ジャッキを上げてショックの下側をボルト締めし、そして本締め。

と同時にラテラルロッドも交換しております。




さ~て!
お待ちかねのフロントをやりますよ~!
(誰も待ってない件w)

と言っても、ただのストラットなんだけどさ(笑)



ストラットの下側ボルトを緩めます。

ストラットのアッパー部分を止めているナットを緩めます。


緩めます・・・・


緩めま・・・・


緩め・・・・




ウガァ~!
゛ヽ(`皿´)/゛


コンピューター邪魔!



とは言え、外さない事には先に進まない為、外します。

ただ、ただ、面倒臭い・・・・


『何でこんな所にコンピューターを置く様になったのだ?今まで通りに助手席足元や、ダッシュボードの下側で良いジャマイカ・・・・』

と嘆きながら取り外し完了。


そう言えば、今の車はアッパー部分を外すのに、ワイパーカウルを外す車もあるんだっけか?

室内を広くした為なのか、燃費を上げる為にフロントガラスを寝かせた影響なのか、皺寄せがソコに行ったのだな・・・・

それはそれで面倒臭い・・・・



コンピューターを外して、タワーバーも外してナットを緩める。

サスのロアーボルトを抜いたら、サスを手で支えながらアッパーのナットを外し、ABSの線とブレーキホースに引っ掛けない様に注意しながらサスを抜く。


上げサスを入れる為に、ロアアームを下げる。

それでも入らない様なので、まだアームを下げる。


『ドコまで下がるんだよ~!』

と言う程に、ドコまでも下がる。


ストラットは、やっぱり楽だわ~(笑)



今度はノーマル改のサスを入れる。

ABSの配線に注意し、ブレーキホースを引っ掛けない様に気を付けてサスを入れようとするも、どうにも入らない。

『ナックルを少し上げて配線とホースに少し弛みをつけないと無理か』という事で、ナックルを揺すりながらサスを入れる。


ハイ!
入った~♪

ヾ( ̄∀ ̄ )/゛


となれば、反対側なんざ
もっと楽勝!




タワーバーを復旧させようとするも、『あ~、ハイハイ。長さの再調整が必要なヤツね』と、タワーバーの長さを合わせて、コンピューターも元の位置に復旧完了。


復旧・・・・


復旧・・・



オレ
ファッQ♪


何となく語感が似ていたので、言ってみたかっただけ(笑)


という事で、全ての復Q(←オイw)も終わり、ウマを外してジャッキダウン。




試運転に出かける。


他に車が居ない事を確認して、片側二車線の道路でレーンチェンジを数度繰り返す。


ロールはする。

ロールはするが、最初にサスが沈んだ直後に踏ん張り始め、粘りとサスの反発が間髪入れずに入ってレーンチェンジする。


レーンチェンジが

すっ・・・・・
(-o- )

ごく楽♪
ヾ( ̄∀ ̄ )/゛



つまりは

凄く楽

でもあり

す極楽

でもあるワケ♪

alt



それを上手い事繰り返しますと

車がデンプシーロールをします(笑)
alt

間違ったわw



デンプシーロール
alt

alt



た~のすぅい~♪
⊂(`・д・´ )∩




その日は後片付けして、車高の高さをニヤニヤしながら満喫して帰宅。

翌日も休日だったので、寄り道をしながら再び車屋を訪れて、サイドスリップの調整をして貰う事に。



前日の帰路と当日の寄り道を含め、50km強を走ったので足も馴染んだかと。

足を入れる際に純正のキャンバーボルトを入れたのだが、若干ポジティブキャンバーとなっているので、ちょっぴりトーアウトにして貰う。




後日、ノーマル改サスを譲ってくれた後輩が、オイラの車を見たのだが

『何だか気持ち悪いッスね!』

と言う・・・・



ケンカ売ってんのか
この野郎(笑)


後輩『いや、先輩が車の車高を上げているの初めて見たので、違和感満載で気持ち悪いッスわぁ~』

自分『あぁ~、そう云う事ね。思わずワンパンチするトコだったわ(笑)』



うん、それもそのハズ。

alt

コレくらい上がっているからね。


純正ノーマル比+2cmの快適さ♪


そしてただグニャグニャしているのでは無く、沈むとキッチリ踏ん張った後に良い反発が返ってきます。



分かり易い例えにしますと。

スキー板でモーグル用の板

余計に分かり難くなる件(爆)



荷重移動さえしっかりやれば、ダウンサス以上の美味しさを引き出して走る事が出来ます。

ハンドルだけで車を曲げてたりする人は、曲がらずに一気に吹っ飛んで行くか、ただ横転するだけ(毒)



でね、
alt

こんな道があるモンで、そこで
alt
ってして遊んでます♪


気分だけでいけば、
alt
alt

ってなっているけど、実際は
alt

こんなにも跳んでいない事実(笑)


でもまぁ、何も知らない信号待ちしている周りの車は
『あっ・・・逝ったな・・・』
と思っている事だろう(爆)


でも大丈夫!

その程度で簡単に壊れないだろうよ。


その内、フロントのアッパーがボンネットを突き抜けるカモだけど(笑)




そんな遊びをやっている事を別の後輩に見られてしまい、電話に出るなり

後輩『様々な事で何度も忠告してますげど、何でそんなヘタしたら死ぬ様な遊びをするんですか!頼むから死なない様に止めて下さいって!

自分『あぁ~、大丈夫だって♪今まで色んな事をやって遊んでるけど、ちゃんと生きているだろうよ。』

後輩『だから、アンタの遊びって一般人からしたら常軌を逸していて、レベルの違いが半端無いんですよ!いつか死にますって!

自分『そん時はそん時だ。香典ヨロシク♪』

後輩『言っても分かんない人だな!
今から行くから、首を洗って正座して待ってろ!



オイラ
alt
狩られる~!


しかもオイラの方が年上なのに(笑)




でもまぁ、
alt
こんなんして逃げ回れば良いかと♪






いや~!

それにしても楽しいわ♪



楽し過ぎて

alt


alt

こんな風になっているなら、まだしも



やり過ぎちゃって
alt

一歩間違うと







alt

こうなるかもね(笑)
Posted at 2018/11/11 21:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2018年10月27日 イイね!

バラし作業

先日、今乗っている軽自動車のトーフックを取り付け位置変更の為、ガレージ前に車を止め、作業の段取りをして作業開始。

変更位置を考えてドリルで穴明けし、いざ取り付けようとしたら・・・・




ポツ・・・・



ポツポツ・・・・





うん?
雨か・・・・


急がねば・・・・



と、雨を無視するかの如く寝た姿勢で真横を向いて作業を続行していたら





パィン!





雨粒が右耳の鼓膜に
ダイレクトアタック!




『これはマズイ!作業中断だ!』と工具や下に敷いていたダンボールをガレージ内に片付けて、タバコに火をつけると何だか右耳の聞こえが悪い。

頭を叩いてみると、『バィン、バィン!』と響いて聞こえる・・・・

プールなどで泳いでいる時に、耳に水が入った時の症状と同じだ。



家に戻って嫁ッチョに

『俺の耳がバィン、バィンする!』

と伝えると、嫁ッチョは

『あ~、とうとう頭が逝ったか』

という残念そうな顔をする。



オイ!








ハイ、
alt
ファッQ♪






先週の日曜日は前に乗っていた車のフロント車高調を取り外しておりました。

取り外し自体は少し面倒臭いだけ。


問題は、その後だ。

車高調を取り外し、以前に取り付けていたネジ式の車高調を取り付ける算段だ。



後ろの方は以前に交換済みで、その時は結構疲れたな。

その時は、同時にエキマニ~リアピースまでのマフラー取り外し(要は排気系統全部)をやって、純正エキマニ&触媒取り付けと後ろのサス交換だったから、帰宅するなり

寝た(笑)



今回はフロントのサス交換がメインだから、『楽勝だろう♪時間が有れば、内装もやらないと』と思っていたが

甘かった!






外すのはね、取り付けていたのが全長式なので、ただ縮めれば良いだけ。

問題は、取り付けるのが以前に使っていたネジ式だって事。


ストラットであれば、全然問題ない。

ダブルウィッシュボーンという所がネックでした。



まぁ~、ネジ式ですと一番縮めても
入らない、入らない(笑)




なので、取り出したのが


スプリングコンプレッサ~♪
(↑昔のドラえもん風に言ってください)



先にフォーク部分をドライブシャフトを跨ぐ様に入れておいてから、サスコン(スプリングコンプレッサー)でバネを4巻き分縮め、

ガッコン!

と入れてから、フォーク部分に車高調の下側を入れてボルトで固定。



ストラット式ですと、取り付けボルトが金属疲労で折れたら(まず無いだろうが)下側が抜けてしまうが
、ダブルウィッシュボーンだと車高調の下側が抜ける事は無いか・・・・な?


あっ、フォークをアームに固定しているボルトが折れたら同じだわ(笑)
しかもストラットはボルトが2本だか、ダブルウィッシュボーンはボルト1本だし♪



ダブルウィシュボーンを考えた人は、頭が良いと思う。



ただ面倒臭ぇんだよ~!






と言いつつ作業を進め、片側が終わり♪


その時は

alt

っていう程度でした。




『片方をやったから、もう片方は楽勝だろう♪』と思っていたのがいけなかった・・・・


バラシは直ぐ様に完了。

ネジ式車高調のバネをサスコンで縮め、アッパー部分を車体側にナットで仮締めしつつ下側をフォークに差し込んで、ココも仮締めし、フォークをロアアームに固定する為にパンタジャッキでフォークを上げ、ボルトを通して仮締め。


『ヨシヨシ!』とサスコンを緩めていると


サスコンのツメが
バネとアッパー部分に
挟まって抜けない!


ハイ、やり直し・・・・
orz




全てバラして、テイク2スタート!


ハイハイ。
作業も3回目となると、作業スピードも上がる上がる(笑)


車体に組むだけで言ったら、10分くらいで出来たわ♪




無事作業を完了させてグッタリしていると、車屋店長の奥さんから『プ~さんが居る♪』って笑われたや(笑)


確かにその時の姿勢は

alt


こうだったろう。



しかし、顔は

alt


こうだったと思う(爆)



作業を終えての帰る時、

alt


多分、こんなんなってたと思われ(笑)





帰宅するなり



寝た♪




とまぁ、楽しい休日を過ごしておりますよ♪






そうそう。

自分の右膝の経過ですが、



仕事禁止令が1ヶ月の延長戦に突入しました(笑)

まぁ、会社の操業が只今絶賛忙しい最中だが、パワハラ事件が事の発端なので会社には諦めて貰おう。

とは言っても、会社には行っております。


ジム仕事
alt
をやりつつ、


ジム所警備員
alt
をやっておりますのよ。







そんな最中に休日に車をバラしていると、

『右膝が悪いのは、車を触っているからじゃないのか?』

と言われそうですが、



基本

alt

この姿勢なので、膝には影響が無いのデスよ。





とは言え、右膝が全く悪いという訳でも無く少しずつではありますが、善くなって来ておりますのよ。



その証として


スロープを下る事が出来る様になったから♪



誰だよ、『そんなの簡単な事じゃないか』と言ったヤツ!



案外と膝に負担なんだぜぇ~


と、取り敢えず言ってみる。

どうせ伝わらないだろうけど(笑)




近日中の目標!

軽く走れる様になる事♪






という事で、


今シーズンの
スキーを諦めました








あぁ~!
(ToT)










(涙)
Posted at 2018/10/27 12:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2018年06月09日 イイね!

終えるモノ、そして始まるモノ

どうも皆さん
おはようございます
こんにちは
こんばんは

ゆ~つ~ば~です!



ゆ~つ~ば~か?



そのモノである!



バカか?



周知の事実です。







『お前のハンドルネームの読み方が分かんねぇよ!』というツッコミがありましたので、読み方のレクチャーを致しますよ♪


ocho-garcia-mendes

ですが



オチョ-ガルシア-メンデス

KATAKA~NA


おちょ-がるしあ-めんです

HIRAGA~NA


汚緒-我瑠死亜-免出洲

KANJI!
(使用している漢字に問題アリだな)



ビジネスカード(名刺)にこの様に振り仮名を書いていると

ギャイジン(外人)さんに
ウケが良いデス。






そして幸か不幸か自分には嫁さんが居りましてね、『ココでの呼び名を、どうしようか?』と、考えておりました。

以下、候補。

・“ocho”を使って、嫁ッチョ←まぁまぁか

・“garcia”を使って、ガル嫁or嫁シア←ダメだね

・“mendes”を使って、嫁ンデス←(゜∀゜)キタ、コレ!


友人Aには、“嫁ッチョ”がウケたようです♪




とまぁ、どうでもいい前フリはこれ位にしまして・・・・



そう!


まぁまぁな長さの文を書いておきながら、

コレまで全て前フリという(笑)






という事で、本題です。



タイトルなのですが、今乗っている車を数ヶ月で廃車にしまして、次なる車を購入しようとしているワケです。



今の車はですね、周りからはまぁまぁの評価を頂きましたが、
『それは素材が良かったからであって、自分のセンスは関係無いのではないのか?』
という疑問が浮かびました。


そういった疑問を払拭させる為に、
『次は糞ダセェ車に乗りたい!』
という、周りからすれば意味不明な事を口走ったが為に、周りからは猛反発を喰らうという事態にまで発展したのは、内緒の話です(笑)



自分が考える“糞ダセェ車”とは?

・たくさん走っている事
・老若男女問わず購買層が幅広い事
・特別な性能を備えておらず、極々平凡である事
・一芸に秀でず、平凡過ぎて社外部品があまり出回っていない車である事

以上の条件を揃えた車であれば、自分のセンスを惜しみなく注ぐ事で、
『同型の車との差別化が出来るのではないか?』
という事の実験なのですよ。


alt




そう!

少々のお金を掛けた、自分なりの実験でございますよ♪


自分のセンスを信じて、車好きと言われる人達から少しでも見向きされる様な車に仕上げてみようかと♪

自分のセンスを・・・・



alt


でもまぁ、何となくそれなりの車が出来るのではないかと・・・・



という事で、暇を見ては周りを見渡して
『何か素材になる車は落ちてないかな~?』
と物色。



落ちてません♪




でも或る日、目の前を走る車に目をつけた!

『コレだ!』

と。



見つけた瞬間、顔は

alt

ってなりました(笑)



それからというもの、毎日の如く妄想が始まり、『ナニをどうする?』という日々が続きまして、嫁ンデスが、
『車を入れ替えるのは良いんだけど、ノーマルで乗る事は出来ないの?』
と言いますモンで、自分の返答は

alt


となりましたが、更には嫁ンデスが

alt

と、こんな事を言いますモンで、


『なるほどね、ノーマルも良いカモね・・・・』

alt

と、やんわりと言い返しました♪




その後は、『何か使える部品はないのかね~?』という構想(妄想とも言う)の毎日を送り、着々と完成形状が脳内で出来上がりました。


そのプランを嫁ンデスに伝えたところ、

alt


と言われましたので、


alt

と返しましたら、



頭をベシベシと叩かれる事案が発生!



DVだよ、DV・・・・



D:デブ
V:ヴァイオレンス!


全く・・・・
事ある毎に頭をベシベシ叩かれるという・・・・


これで頭がハゲだら
alt

ってなモンなんですが、今も頭はフサフサでありがたい事デス♪




という事で車屋の店長と話を進めると、

alt

と言いますモンで、自分の調子はうなぎ登りです~♪




嫁ンデス曰く、やった挙句に見た目が悪化した場合、

alt

だそうです・・・・




alt

というのが自分の信条なので、ワガママを言いたい放題で話を進めておりますよ~♪





これはこれは、出来上がりが楽しみですワイ!


自分の構想(妄想)通りにの形に出来上がった場合

alt

ってなります(笑)







以上の事を考えながら、並行して考えていた事と言えば



alt


なのですが、冷静になって考えますと、単純に収入が無くなりますので


alt


という事に気付いたので、嫌々ながらも仕事を続けようかと・・・・










それでは皆さん




alt
おやすみなさい










alt







(笑)
Posted at 2018/06/09 17:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記

プロフィール

「@へぼ狼 自分はヘッドライトをLED球へ交換しており、雪で暗くなる事を見越してフォグはハロゲンの黄色デス。
エコ(グレード名)のテールランプ(純正LED)を入手しているのデスが、冬になる直前だったので保留にしてます。
マーチはウィンカーとバックランプ以外はLEDという正反対具合♪」
何シテル?   02/04 22:24
Gracias! 思うところあり、この名にしました。 他のSNSでこのHNはありますが、それは自分ではありません。 という事で、 人間だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fit RSで久々のギャップ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:35:39
北海道ハチマル&キュウマルカーミーティング2024⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 20:11:22
K10 RS5F31V 加工・移植もろもろ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 20:46:09

愛車一覧

その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ハ○○○ニ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
只今、連邦の白い悪魔ではあるけれど、その内ドドメ色のオーバードライヴ色に塗り替える予定の ...
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ちゃるとぅ~ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
隠密号に乗っています。 遅い車だけれども、楽しく走るぅ~♪
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
Un secreto
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
嫁ッチョの乗る不思議な車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation