だって『我、先に!』ってバカが多いから、自分の後ろから追い越しをして事故を起こすバカもいるだろうからね。
すると自分の後ろの車から
プ~!
プ~!
また鳴らされたや・・・・
右折車の運転手は自分に深々と頭を下げて右折したのを見届けた後、後ろの車の運転手に向かって
凸( ̄∀ ̄ )
中指を立ててやった♪
帰宅してから、水を出そうとしたら
断水してたさ♪
とは言え、出社前には湯船に水を張っていたので、必要なのは飲料水だけだな。
給水所の案内が広報車より放送されていたので、飲料水を確保すべく20Lタンクを持って給水所へ。
そのタンクは、買った直後に嫁ッチョに見つかり、怒られたモノだ(笑)
だがこんな時に役に立ったから買って良かったのだよ♪
飲料水を確保してからは家の中に居ても暇なので、ガレージへ行きまして
バギーの整備開始!
後ろのサスを
友達から貰ったエアサスに交換するのだ
小型の油圧ジャッキとリジッドラックを使って、車体を上げる。

(画像の油圧ジャッキは、サスを取り外したらスイングアームが落ちてくるので、支え程度になってます)
装着されていたバネサスを外そうとナットを緩めたら
普通にナメたよ♪
もうね、ヌルン!って感じでナットの角が無くなりました(笑)
『こんの~、中国のクソ鉄がぁ~!』
は叫んだのは内緒の話だ。
誰にも言うなよ。
もし誰かに言ってしまったら、眉毛の太い角刈りのスナイパーに
バッキュン♪
されるからな(笑)
ナットをナメてしまったからと言って、絶望するなかれ。
そんな時は、ナットクラッカーの出番だよ。
ラチェットでナットクラッカーの刃を食い込ませ、ボルト側を試しに回したらクルクルと回り始めたので、そのまま取り外し完了。

↑
このサスを外し、

↑
このサスを取り付け様としたら、エアサスのカラー部分が太くてボルトを差してもグラグラするから、元のサスからブッシュごと移植するよ。
エアサスのブッシュ(ゴム)を抜こうと、

↑
惜しい、太さが足りない・・・・
↑
ジャストサイズでブッシュに差さったよ♪
↑
そうじゃねぇだろ
へばり付いてどうにも取れないので、ドライバーで固着している部分を剥がしてやった。
再使用不可となるが、知った事か!
元のサスからブッシュ(ウレタン製)を抜いて、エアサスに差そうとしたら若干キツイ。
なのでエアサスのブッシュを差す部分をペーパーでゴシゴシ削る。
延々と削ってブッシュが入ったが、今度はカラーが通らない。
ブッシュを抜いて再びペーパーで削る。
そんなこんなで一時間が過ぎたが一向に解決しないので、業を煮やした自分はエアサスにブッシュを差して、インパクトドリルで
ギュイ~ン!したよ♪
ウレタンブッシュをドリルで内径を拡張するって
俺はバカか?
↑
自分の周囲の人たちには周知の事実なので気にしないw
カラーも入ったので、バギーにエアサスを取り付けてジャッキダウン。
ジャッキダウンさせる途中の絵面が
↑
もう恐怖画像だよ!
さらにジャッキを下げます。
右前輪が着地♪
ハイドロ車で“スリー・ホイラー(3ウィラー)”なる姿勢があるが、あれは3輪が着地して残りの1輪が浮いた状態だ。
つまり
逆スリー・ウィラーだね♪
ジャッキをもっと下げると、
再び4輪とも浮いたよ♪
何という重量バランスなんだよ、この乗り物は(笑)
リジッドラックもジャッキも全て外して、シートに座ると
今度はフレームが着地したよ♪
うん、ダメだった・・・・
orz
だけれども、部品提供してくれた友達には何の文句もありません。
だって善意でタダでくれたんだから♪
えぇ、フレームが着地したら
オイラ、笑ってたモン
↑
バカの代表格である
笑いながらガレージに片付けて、晩御飯の準備をしなければならない。
呑気にバギー弄りしていたとは言え、周辺地域は断水しているし、停電もしているのだ。
停電しているということで、冷蔵庫内の食品が悪くなる前に食べてしまわないとならない。
ガレージからバーベキューコンロと炭を出して、炭火焼の準備をする。
仕事から帰宅した嫁ッチョは、食品の下拵えをする。
空が暗くなってきたと同時に、黒い雲も発生している。
雨が降りそうだ・・・・
嫁ッチョがガスコンロでご飯を炊き、オイラは肉や魚を焼く。
丁度食べ頃となってきた所で辺りは暗くなったので、車のエンジンを掛けてライトを点灯し、明り取りをしながらの晩御飯。
少し硬い御飯と、筋が多い牛の赤身肉と、少し焦げた野菜を食べたのは、後に良い思い出となるだろう♪
食事を終え、車のライトを消して空を見上げると、そこには
満点の星空が♪
停電で街灯も点いていないので、普段眺める星空よりも一層綺麗に見えたんだわ。
うん、良いね♪
そして本日の夜中に電気が復旧(テレビの電源は入れたままだったので気付いた)したのだが、断水は継続中だった。
朝を向かえ会社に向かったが自宅待機となり、帰宅してから断水している事を再確認。
給水所へ飲料水を組む為に行ったのだが、自衛隊の給水車は別の場所で補給中との事で少し待つ事に。
タバコを吸っている自衛隊員の方と共に、自分もタバコを吸いながら少し話をして笑い合って待ち時間を過ごす。
タバコを吸い終えて給水待ちの列に並び直すと、どこかの爺さんが
『何だ、給水車が居ないじゃないか。市役所の奴、ウソをついたな』
と自分の後ろの人たちに話し始める。
『市役所に電話したら、給水を始めてるって言うから来たのに、給水車が居ない。
そもそも市役所の奴等って何もしないんだよ。
市内中心部の少し高いマンションも断水してて、あんなのポンプを直せば良いだけで1時間もあれば直るのに、実際は5時間も掛かっているんだ。
あんなの簡単な話なのに、そんな事も出来ないんだよ。そもそも対策が遅いんだ。
足が悪くてココに歩いて来る事が出来ない老人も居るのに!』
と講釈をたれている。
自分の後ろの人も少し迷惑そうだ・・・・
自分『聞きたくなくても勝手に聞こえてくるんだけどさ。そんな話を聞きたくて列に並んでいる訳じゃ無いんだわ』
爺さん『何だ、お前は?』
自分『何だ、お前は?って失礼な話だな。
市役所がウソをついたってんなら、アンタが代わりに正確な情報を流せば良いじゃん。
給水車が居ないってんなら、アンタが給水車を配車したら良いじゃん。
ポンプの交換が簡単だってんなら、アンタがポンプの手配をして交換作業をやれば良いじゃん
対策が遅いってんなら、アンタが対策本部を設置して陣頭を執れば良いじゃん
足が悪い老人が居るってんなら、アンタが運んであげれば良いじゃん
そういった事を言うって事は、出来るんだよね?
出来る人が言う言葉だモンね。
出来ない人は、そんな事は言わないよ。
ホラ、早くやりなよ。皆がアンタを待ってるよ?
こんな所で講釈たれて油を売ってないで、行くべき所に早く行くべきだ。
さぁ、早く!
行かないの?実は出来ないから?口だけ?
口だけなら何とでも言えるんだよ。
自衛隊の方々は黙々と作業をしてくれているじゃないか。
何を言われても、すみませんと謝っているじゃないか。
市役所の人達だってただ手を拱いているだけじゃなくて、行動に移して自衛隊の方々と連携を執っているじゃないか。
アンタは水を汲みに来ているだけでしょ?
だったら不満を言わずに待っていれば良いだけじゃないのかい?
それでも不満があるなら、自分が行動したら良い!』
爺さん『・・・・・・・・・・・。』
自分『何だ、結局は何も出来ないのか。
居るんだよ、こういう時に講釈だけたれて何も出来ない人が。
それが悪いとまでは言わないが、少し黙ってろ』
爺さん『・・・・・・・・・・・。』
給水が自分の番となり、自衛隊員の方が水を汲んでくれて入れ物を自分に渡す際に、小さな声で『ありがとうございます』って言われた(笑)
別に格好をつける為に言った事では無いんだけどね。
そんなこんながあった訳なんだけど、その爺さん。
ウチのめっさ近所(爆)
まぁ、そんな小さな事を気にする自分では無い。
湯船に貯めていた水も少なくなったので、『こりゃ容器を買ってきて、水を入れた方が良いな』と思い、ホームセンターへ行ったのだが案の定売り切れ(笑)
代わりになる物が何かないかと思い商品を眺めていると、ロックコンテナという蓋の部分を簡易ロック出来る入れ物を発見。
水の運搬時に多少の水が漏れると考えられるが、何も無いよりはマシと思って3個購入。
停電の影響でクレジットカードが使えなかったので、自分の小遣いを使って買いました。
小遣いがスッカラカン・・・・
嫁ッチョの実家へより水を汲み、帰宅してから湯船に水を入れようとしていたのだが、外は不気味なほどに静かであった・・・・
嫌な予感がしたので家に入る前に外の散水栓の蛇口を捻ると
ジャ~!
マジでか!?
水が出たよぅ~♪
|||orz
買い損・・・・
ま・・・まぁ、ロックコンテナは後々何かに使えるだろう・・・・・
と思いたい(笑)
停電や断水などがあった場合は、
普段よりも、より一層の
節度ある行動が必要だと思います♪