Hokey Pokeyを歌います。
You put your right foot in~♪
You put your right foot o~ut♪
You put your right foot in~♪
And you shake it all about.
You do the hokey pokey
And you turn yourself aro~un!.
That’s what it’s all about♪
ハイ、2番!
左あっしま~っえに
左手をま~っえに
右手もま~っえに
あ~ば
ば~ばば~!
オイラの歌う唄に
期待すんなよ(笑)
ヘイ
ファッQ♪
先週の日曜日、車の車高を上げる為に車屋へ行って居りました。
ウマ(リジットラック)や必要工具と車高を上げる為のサスキット、そしてミニフロアジャッキを積んで。
到着するなり低床ジャッキを借りて、ウマを掛ける。
そう!
ロアアームバーが邪魔をして
自分が持っているフロアジャッキが入らないの~!
(画像は車高上げ後なのです。車高を下げたままでは入りませんでした)
という事でですね、嫁ッチョに低床ジャッキを申請しておりますが、買って貰えるかどうかは
未知数
なので、あまり期待しておりません。
誰かオイラに恵んで下さい(笑)
車高を上げると言いましても、それまでは車高調で下げておりましたので、車高調で上げる訳では無く、ノーマルサスを入れ替えるだけで済みますデス。
だけれども、そこはオイラ。
ただノーマルサスを入れるのでは無く、同メーカーのちょっと車高の高い車のノーマルサスを入手しておりましたのよ。
その車に乗っていた後輩が、1インチ上げバネにカヤバのNew SRを入れたので、丸々余剰部品として残っていた物を、『余っているなら、オイラに献上しろ』とパワハラで手に入れたのです(笑)
ですが、アッパーマウントの形状は違うので、自分の車用のアッパー部分を買う事に。
車屋の店長から、『合うのか?』と言われたが、そこはオイラ。
『どうせ、ドゥドゥ~ギィ~の車だよ。
出来ない事はねぇべ(笑)』
って言ったよ♪
合わなきゃ合わないで、何とかするのさ。
えぇ。
いつもの
↑
このノリです(笑)
ハイ、予想通りに無事装着完了♪
このノーマルサスを、“ノーマル改”と命名しました。
そんでもってサス交換とは言え、ただの入れ替えくらいは、
もう楽勝よ!
何たってフロントは、今の車は時代をときめいちゃう
ストラットだからね♪
↑
はっ?
前に乗っていた車の
ダブル
ボーン!
(ダブルウィッシュボーンね)
では無く、ストラット♪
楽勝の範疇ですよ。
とは言え準備運動の小手調べとして、いとも簡単なリジット構造の後ろから行う事に。
ウマは既に4箇所に掛けたので、デフ部分にミニジャッキを当ててショックの下側を支えているボルトを抜く。
ジャッキを少しずつ下げると、バネが
ポンカラリ~ン♪
と抜け落ちるので、ブレーキホースに負荷が掛からない程度に更にジャッキを下げて、ショックを外す。
付け替えるショックの上側をボルトで仮固定し、上げバネを入れる。
バネの受けゴム位置を調整して、ジャッキを上げてショックの下側をボルト締めし、そして本締め。
と同時にラテラルロッドも交換しております。
さ~て!
お待ちかねのフロントをやりますよ~!
(誰も待ってない件w)
と言っても、ただのストラットなんだけどさ(笑)
ストラットの下側ボルトを緩めます。
ストラットのアッパー部分を止めているナットを緩めます。
緩めます・・・・
緩めま・・・・
緩め・・・・
ウガァ~!
゛ヽ(`皿´)/゛
コンピューター邪魔!
とは言え、外さない事には先に進まない為、外します。
ただ、ただ、面倒臭い・・・・
『何でこんな所にコンピューターを置く様になったのだ?今まで通りに助手席足元や、ダッシュボードの下側で良いジャマイカ・・・・』
と嘆きながら取り外し完了。
そう言えば、今の車はアッパー部分を外すのに、ワイパーカウルを外す車もあるんだっけか?
室内を広くした為なのか、燃費を上げる為にフロントガラスを寝かせた影響なのか、皺寄せがソコに行ったのだな・・・・
それはそれで面倒臭い・・・・
コンピューターを外して、タワーバーも外してナットを緩める。
サスのロアーボルトを抜いたら、サスを手で支えながらアッパーのナットを外し、ABSの線とブレーキホースに引っ掛けない様に注意しながらサスを抜く。
上げサスを入れる為に、ロアアームを下げる。
それでも入らない様なので、まだアームを下げる。
『ドコまで下がるんだよ~!』
と言う程に、ドコまでも下がる。
ストラットは、やっぱり楽だわ~(笑)
今度はノーマル改のサスを入れる。
ABSの配線に注意し、ブレーキホースを引っ掛けない様に気を付けてサスを入れようとするも、どうにも入らない。
『ナックルを少し上げて配線とホースに少し弛みをつけないと無理か』という事で、ナックルを揺すりながらサスを入れる。
ハイ!
入った~♪
ヾ( ̄∀ ̄ )/゛
となれば、反対側なんざ
もっと楽勝!
タワーバーを復旧させようとするも、『あ~、ハイハイ。長さの再調整が必要なヤツね』と、タワーバーの長さを合わせて、コンピューターも元の位置に復旧完了。
復旧・・・・
復旧・・・
オレ
ファッQ♪
何となく語感が似ていたので、言ってみたかっただけ(笑)
という事で、全ての復Q(←オイw)も終わり、ウマを外してジャッキダウン。
試運転に出かける。
他に車が居ない事を確認して、片側二車線の道路でレーンチェンジを数度繰り返す。
ロールはする。
ロールはするが、最初にサスが沈んだ直後に踏ん張り始め、粘りとサスの反発が間髪入れずに入ってレーンチェンジする。
レーンチェンジが
すっ・・・・・
(-o- )
ごく楽♪
ヾ( ̄∀ ̄ )/゛
つまりは
凄く楽
でもあり
す極楽
でもあるワケ♪
それを上手い事繰り返しますと
車がデンプシーロールをします(笑)
↑
間違ったわw
デンプシーロール
た~のすぅい~♪
⊂(`・д・´ )∩
その日は後片付けして、車高の高さをニヤニヤしながら満喫して帰宅。
翌日も休日だったので、寄り道をしながら再び車屋を訪れて、サイドスリップの調整をして貰う事に。
前日の帰路と当日の寄り道を含め、50km強を走ったので足も馴染んだかと。
足を入れる際に純正のキャンバーボルトを入れたのだが、若干ポジティブキャンバーとなっているので、ちょっぴりトーアウトにして貰う。
後日、ノーマル改サスを譲ってくれた後輩が、オイラの車を見たのだが
『何だか気持ち悪いッスね!』
と言う・・・・
ケンカ売ってんのか
この野郎(笑)
後輩『いや、先輩が車の車高を上げているの初めて見たので、違和感満載で気持ち悪いッスわぁ~』
自分『あぁ~、そう云う事ね。思わずワンパンチするトコだったわ(笑)』
うん、それもそのハズ。
↑
コレくらい上がっているからね。
純正ノーマル比+2cmの快適さ♪
そしてただグニャグニャしているのでは無く、沈むとキッチリ踏ん張った後に良い反発が返ってきます。
分かり易い例えにしますと。
スキー板でモーグル用の板
↑
余計に分かり難くなる件(爆)
荷重移動さえしっかりやれば、ダウンサス以上の美味しさを引き出して走る事が出来ます。
ハンドルだけで車を曲げてたりする人は、曲がらずに一気に吹っ飛んで行くか、ただ横転するだけ(毒)
でね、
↑
こんな道があるモンで、そこで

ってして遊んでます♪
気分だけでいけば、

ってなっているけど、実際は
↑
こんなにも跳んでいない事実(笑)
でもまぁ、何も知らない信号待ちしている周りの車は
『あっ・・・逝ったな・・・』
と思っている事だろう(爆)
でも大丈夫!
その程度で簡単に壊れないだろうよ。
その内、フロントのアッパーがボンネットを突き抜けるカモだけど(笑)
そんな遊びをやっている事を別の後輩に見られてしまい、電話に出るなり
後輩『
様々な事で何度も忠告してますげど、何でそんなヘタしたら死ぬ様な遊びをするんですか!頼むから死なない様に止めて下さいって!』
自分『あぁ~、大丈夫だって♪今まで色んな事をやって遊んでるけど、ちゃんと生きているだろうよ。』
後輩『
だから、アンタの遊びって一般人からしたら常軌を逸していて、レベルの違いが半端無いんですよ!いつか死にますって!』
自分『そん時はそん時だ。香典ヨロシク♪』
後輩『
言っても分かんない人だな!今から行くから、首を洗って正座して待ってろ!』
オイラ
狩られる~!
しかもオイラの方が年上なのに(笑)
でもまぁ、
↑こんなんして逃げ回れば良いかと♪
いや~!
それにしても楽しいわ♪
楽し過ぎて
こんな風になっているなら、まだしも
やり過ぎちゃって
一歩間違うと
↑
こうなるかもね(笑)
Posted at 2018/11/11 21:10:20 | |
トラックバック(0) |
車の事 | 日記