• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P°の"木星号" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

クラッチOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
2023/06/03

ORCメタルクラッチセット
クラッチCSC
クラッチマスター
2
3速が入りづらくなってきたミッションを中古ミッションに載せ替える計画があり、そのタイミングで最近クラッチの繋がりがギクシャクし始めたのでクラッチCSCとクラッチマスターも交換する予定でいました(CSCとマスターがダメになるとこの症状が出ることがある)

そしてミッションをおろしてクラッチ本体を確認してもらったところ(ぱっかーん)もう交換時期ですね、て状態になってました(-。-;

ディスクはまだ残ってるとはいえ新品時と比べるとだいぶ減ってますしダンパースプリングがかなりガタがきてました💧
当然フライホイールとカバーも若干段付きになっており減ってるのがわかります👀
なのでクラッチフルセット交換です(^◇^;)
作業をお願いしたショップはN-TEC名古屋さん🔧🚗🪛

ディスク、カバー、フライホイールの3点セットを交換する事を昔からクラッチOH(オーバーホール)って言いますよね
よく勘違いされて「え!クラッチってオーバーホールできるの?」というやりとりはあるあるです

そのクラッチ3点セット、正確にはモータースポーツ用クラッチなのでもっと部品点数はありますが、前回と同じORC(オグラレーシングクラッチ)製を導入✨

前回は車を購入してから数ヶ月後ぐらいにすぐにORC製に交換したので、あれから少なくとも5年半以上は経っており走行距離は約7万キロ
通勤では使用してませんが、サーキット走行メインという劣悪な環境の中よく持った方ではないでしょうか(^-^)v
3
で、予定どおりCSCとマスターも交換
特に異音もなく当たりの部品でした👍
ハズレを引くとキュッキュッと異音がするものがあります

追伸
クラッチ本体のナラシはしっかりやった方がいいかも知れません
今回あまり時間もなく400キロ前後走った後にサキト走りましたが、ちょっと足りなかったですね、クラッチのあたりが付くまで少し時間がかかります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

どうやら漏れているようです

難易度: ★★★

MTオイル交換

難易度:

CVTオイル交換 日産ディーラーにて

難易度:

ギアオイル交換

難易度:

エンジンオイル、ミッションオイル交換

難易度:

MTオイル、エアクリ、クラッチフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成のWカズ
合同テスト無事終了🏁」
何シテル?   04/30 18:09
Pです。よろしくお願いします。 ノートNISMOに乗り換えたのをきっかけに、みんカラを始めました、サーキット走行を中心に、カーライフを楽しんでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートレール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:39:51
筑波2時間耐久 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 10:48:34

愛車一覧

日産 ノート 木星号 (日産 ノート)
相方のマーチNISMOで、サーキット走行のサポートをしているうちに、コンパクトカーの楽し ...
日産 マーチ マーティン (日産 マーチ)
相方のマシン🚙 整備、セッティングを担当してます🛠 たまーに、サーキット走ってますw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation