• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榮チャンのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

触発されて食べたくなったアレ

触発されて食べたくなったアレまるで 繊細なヴェールのような 柔らかで繊細な生地を連想させるは、シフォン。フランス生まれのようでいて、実はメリケン生まれのシフォンケーキ。これでもかって程に 卵白を泡立てたメレンゲを、卵黄、砂糖、粉類に水や油脂を合わせた生地に ふんわりと混ぜ込んで、低温で じっくり焼き上げる。メレンゲの扱い方に慣れていないと、上手に焼くのが難しい 上級テクが要されるケーキでもある。

意外にも、その歴史は 100年に満たない、割と新しい洋菓子だったりするのだ。

 最近 みん友さんになった 龍之介氏。
彼曰く、坊主ヘア 且つ 鉄を扱う職人さんであり、普段はキラキラな愛車に御乗車なさっておる方なのだが、そんな彼が 何ともラブリィ~な洋菓子を作る。何度か交わしたメッセージの内容は、とてもとても 坊主ヘアのオッサンとは言い難し。傍から見れば 素敵な奥様同士が交わす 主婦の会話そのものである。

この ファンタスティックな ギャップ、(・∀・)イイ!!

貴重な住人さんです、はい。

 先日、その彼が焼き上げたシフォンケーキが 非常に美味しそうだった。「最近 シフォンにハマってるんですぅ♪」と云うだけあって、マジで上手に焼き上げているのだ。プレーンだけで無く、ショコラ味に苺味、果ては「可愛い四角型のシフォンが焼きたいのよね♪」と 四角い焼き型まで 自作しているではないか。
アメーーージング。

嗚呼・・・食べたい。一口でいいから 食べたい。
あのシフォンケーキが食べたい。

つーか 手前ぇ~で焼けよ( ´ω`)σ)Д`) ←天使の声

食欲を触発され、どうしても食べたくなった。

んで、結局 焼いた。
(冷却中)
#シフォンって膨らみが潰れないように逆さまにして冷ますんだぜ


今回は 小麦粉と米粉を半々で配合した粉を使ったので、どうしても膨らみに欠ける事が予測される。よって、米粉対策につき 通常の卵白に 乾燥卵白を加えて 強度UPである。生地には 油脂分の多い チョコとココアを混ぜ込んでいるので、加える油の比率を減らしてある。油脂の比率が多くなると、空洞が出来易くなっちまうのさね。

そんな事に気を付けながらも、ショコラシフォンの焼き上げ・・・完成。

さぁ 食うぞっ


ビターチョコの風味と ココアクリームに仕込んだブランデーの香りがゴージャス。シフォン独特の ふわふわの食感と きめ細かな舌触りに、米粉のもっちり感が加わった ショコラシフォンケーキである。午後の紅茶に小さな幸せの一時を 有り難く頂きますた。

以上、ごっつぁんですた。
Posted at 2012/03/03 15:49:35 | トラックバック(0) | オラが拘り | グルメ/料理
2012年02月24日 イイね!

マカロン と 如月の風邪

マカロン と 如月の風邪【2月19日】
マカロンを焼いた。

マカロンてさ、出来立てよりも 1日~2日 寝かしてから食べたら 表面はサックリ・中はしっとりで 出来立てよりも ずっと美味しくなる。それ故に あくまでも明日の おやつ用に であった。

【2月20日】
起きようとしたら、身体が重くて動けなかった。震えるほどの寒気と鈍い頭痛を感じ、熱を測ったら38度ちょいあるじゃねーかよ。

( ・ω・;)

【2月24日】
結局、昨日一杯まで解熱せず 寝込んでいた。
主人から深夜に連れ込まれた急患センターでは点滴1本を御馳走になって来た。
あーあ。

翌日食べようと楽しみにしていたマカロンは、1日寝かせるどころか 結局は5日も寝かせる結果になっちまった。想定外です。(実際 冷蔵保存で10日~14日は持つ食い物なんだが)



画像はマカロン・オ・ショコラ。

生地にココアを混ぜて焼いたマカロンに、洋酒入りのガナッシュを挟んだだけのシンプルなもの。卵2個の白身(卵白)で約25個(50枚)のマカロンが焼ける。生地には白身に砂糖とアーモンド粉とココアを加えてあるんだが、この分量の比率は 作る人によって結構バラバラだったりするし、卵白を数日間冷蔵庫で寝かすとか 一度凍らせてから使う人もいる。
さらには使うオーブンや室内の温度や湿度でも 仕上がりが変わるので、なかなか思い通りに焼けない洋菓子としても有名だ。

オラはそんな手間など掛けちゃいないので、冷蔵庫から卵を出したらそのままパカっと割って直ぐに使っちまうけど。これといったレシピも無いので、卵白の重さを基準に 全ての材料を同じ重さの分量に計って混ぜたら、後は焼き上げまで五感の感覚で判断するのみ。要はそれが楽しいんだけどさw



いや、そもそも料理って 全部そんなモンじゃなかろうか。
味噌汁を作るみたいに、幾つかのポイントとコツを掴んだら、あとは レシピというマニュアルに頼らずとも 自分の感覚で楽しく作り上げていけるのが 料理の醍醐味なのだと思う。

みんカラでも時々、とても美味しそうな手作り料理やお菓子の画像をUPしている方々を見掛ける。大切な人の為にと作った料理画像からは 作り手の愛情がひしと感じられて、思わずイイね!を押してしまうわけで。

料理のプロが作ったプロっぽい料理も参考になって嬉しいのだが、どちらかと云えば、オラたちのような一般の素人が一生懸命作った料理の方が オラにとっては何倍も魅力的に見えるなぁ。

因みに、みんカラ住人の中には、奥様のおやつにと
こんなに綺麗なマカロンを焼いちゃう素敵な旦那様もいたりする。ぶらぼー。
綺麗なチョコのデコレーションが参考になる。


熱も引き、味覚も戻ってきたので、これから紅茶と共に頂きます。
朝食を6時に済ませてしまった為 ちょいと小腹が空いたのでねw

ほいじゃ、本日も一日頑張りましょう。
Posted at 2012/02/24 09:17:39 | トラックバック(0) | オラが拘り | グルメ/料理
2012年02月19日 イイね!

我慢して 25日間熟成したヤツ

我慢して 25日間熟成したヤツ長かった・・・何度食べちゃおうかと思った事か、このケーキ。自分との闘いであった、うむ。

ケーキの中には熟成タイプのケーキもある。数日から数ヶ月まで様々なんだが、大体は ブランデー や ラム酒 などに漬け込んだ ドライフルーツと共に焼き上げたケーキに、これでもかと云う程の酒を 何度も刷毛で塗りこんで、じっくり熟成させる。

エゲレスを中心とした欧州地方のママたちが作る、家庭の味。

オラが焼いたのは、ブランデーケーキ。ドライフルーツを使わず、ナッツとチョコチップを生地に混ぜ込んで焼いたものだ。ナッツはアーモンドでは無く、油分の多いペカンナッツを使い、塗り込んだ酒は コニャックとグランマルニエの二種である。そうして25日間、冷蔵庫の片隅で ゆっくりじっくり熟成させた。

これ、材料


ペカンナッツは軽くロースト


キメの細かい生地にする為、メレンゲを作る


生地の完成


ナッツとチョコチップを加えて型に流し込む


低温でゆっくり焼く


焼き上がったら酒を塗り込んで 最低1週間は熟成させる



25日後(本日) 


とうとうこの日が来た・・・どんな味になっているだろうか


生地の中心付近に酒を含んでいるのが 見た目にも解る。
もっとヒタヒタにしたかったんだがなぁ・・・少々足らなかったかも知れないなぁ;
とは云え、最低でも100mlは染込んでいるんだがね。

先ずは美味しい珈琲を淹れようか


エメラルドマウンテン入りましたw

いざや いざや 実食だぜい


・・・うん。
こりゃ熟成した味だわw


元々ふわふわの生地には焼かなかったので、欧州ケーキのように どっしりした質感。食べると 口の中に、コニャックとグランマルニエの香りが広がり、噛めば ほろ苦いチョコチップと 香ばしいナッツの しっかりとした食感が加わってくる。

クラシックと云うか、オールドタイプと云うか、派手さは無いけれど 深い味。

友人にも送ろうかと思い 紙製の焼き型で焼いたのだが、紙型は どうしても横に膨らんでしまう。ちょいと不恰好なのが気に入らず、別の焼き型で焼き直そうと思ったんだけどさ、不恰好さに手作り感が出て これはこれで有りなのかな?と 思い直した。

熟成ブランデーケーキ、珈琲も合うけれど、紅茶も合う。
Posted at 2012/02/19 21:17:52 | トラックバック(0) | オラが拘り | 日記
2011年11月26日 イイね!

土曜日おやつ

土曜日おやつ小腹が空く土曜日の昼下りは、午前中に仕込んだ チョリソーソーセージのピリっと辛味の効いたパイ。

ミスドのソーセージパイの2.5倍の大きさである為、これを一個食べときゃ余裕で夕飯時間まで腹が持つだろう。

冬は生地仕込みに最高の季節だ。特にパイやデニッシュ生地のような繊細な生地は、少しでもバターが温まるとどうにもこうにも…冷しながら仕込まねばならない生地でも、冬なら割りと手間を掛けずに仕上げられるだよ。

しかしながら店頭にバターが無い。極めて少ない。バター入りマーガリンじゃ全然別物だし、どうしたもんかなぁ(´Д` )
Posted at 2011/11/26 14:39:26 | トラックバック(0) | オラが拘り | グルメ/料理
2011年11月17日 イイね!

冬っぽいのを試作中

冬っぽいのを試作中なう、午後のこーしー。あぁ、本日のは やかん淹れではなく、ハンドフィルター(ドリッパー)での ハンドドリップ。

足元を仔ぬこどもが 思い切り走り回ったり、オラのエプロンの結び紐を目指し、足元からロッククライミングのごとくよじ登ってくるのを ガン無視しての、こーしーブレイクだ。ブレイクしたいのだ。ブレイクが必要だ。ブレイクしなきゃ午後の頭が回転しねんだでば。
お願いだから 少しの間オラを しとりにしてっ てばよっ
シャーーー    ←足元の仔ぬこを威嚇中


一昨日の夜、冬仕様のケーキをミニサイズで試作していた。
先週末にはクリスマス正月に食べる予定のフルーツケーキを仕込んだばかりだったのだが、これは最低でも一ヶ月は寝かせて じっくり熟成させてから家族皆で頂く予定なので、出番はまだ先である。だが、その前に、今年も主人が友人たちをクリスマス辺りに我が家に招待すると思われる為、もうひとつ 何かケーキを焼いてみようと。

ほいで、試作したのが 雪を思わせるよな ホワイトチョコの真っ白なケーキであった。

ホワイトチョコとバターを練り合わせたものに、生クリームと少量の小麦粉を加え、最後にメレンゲと混ぜ合わせて ふかふかの生地に仕上げて、150℃の低温でゆっくりじっくり 一切焦げ目を付けずに白さを保って焼き上げる。よって、焼きあがりのタイミングがずれないように、オーブンの前でコイツと睨めっこだ。


一晩かけてコレを冷まし、昨日一日冷蔵庫で休んで頂き、本日試食である。

作り方はガトーショコラと ほぼ一緒なので、白いガトーショコラとでも言おうか。
仕上げに粉砂糖で 粉雪のごとく雪化粧して完成。

中味はこんな風に しっとり・どっしり。ミルキーで濃厚なホワイトチョコの味。


ガトーショコラって、単に仏語のチョコレートケーキを意味するガトー・オ・ショコラ(Gâteau au chocolat)の事なので、このケーキは 仏語で言えば ガトー・オ・ショコラ・デュ・ブラン(Gâteau au chocolat du blanc)ってなもんか。

ガトー・オ・ショコラ・デュ・ブラン Gâteau au chocolat du blanc


・・・呼び方を変えるだけで、どうしてこんなにセシボンな感じがするんだろうかね。

試作品の半分以上は、今朝早くに 主人が持って行った。
職場の同僚たちの おやつに配るのだそうだ。疲れた時に甘いケーキって、確かにいいかも知れないな。同僚たちはオラも顔見知りの仲間だし、試作品を試食して貰う相手にはもってこいである。
も少しフワフワがいいとか、もっと甘い方がいいとか、今日の夜には 彼らから手厳しいコメントが届くと思われw
その結果により、コレを 大きな本番サイズで焼くかどうかを決めようと思う。
Posted at 2011/11/17 15:54:48 | トラックバック(0) | オラが拘り | グルメ/料理

プロフィール

「@komomo アレが完成したら答え合わせしましょうぞ(*бωб*)」
何シテル?   01/30 10:19
#直感と経験値だけで生きてます #自己アピールは不得手です #海千山千です #お世辞が言えません #可愛気が有りません だけど、人間が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

でんぼ噺 
カテゴリ:::治療&闘病::
2008/09/01 23:26:42
 
をぐぅ氏 
カテゴリ:::おホモだち::
2008/09/01 23:24:39
 
財政赤字カウンタ 
カテゴリ:::榮チャンお好み::
2007/07/03 01:33:37
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
町乗り使用を目的に購入。燃費(レギュラーで平均10.5km)の良さに加え、冬季の雪道やア ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
画像が無い代わりに ロボ変身型インプをご紹介。(寄与:シウフェイ氏) 可哀想な扱いを受け ...
その他 その他 その他 その他
オラがプロフ画像で使用したイラスト集ダす。 Illustration collecti ...
その他 その他 その他 その他
日常風景

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation